• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

言語聴覚士の手の感覚を数値化する新たな嚥下機能評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 18H03561
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

武島 玲子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (30188180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 和秀  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00389793)
飯塚 眞喜人  昭和大学, 医学部, 准教授 (40274980)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords嚥下センサー / のど仏 / 非侵襲的
Outline of Annual Research Achievements

前回の基盤研究C(課題番号26350663)において我々は、ピエゾ圧力センサーを3.0mm間隔で埋め込んだ柔らかなセンサーシートを開発した。このセンサーシートを軽く頸部前面に押し当てることにより、嚥下時の「のど仏」の上下運動を「のど仏」が不明瞭な女性でも非侵襲的に検出できることを初めて示した。この研究から以下の3つの問題が生じた。①シートに埋め込んだセンサー数が5個と少なく「のど仏」の移動距離を計測できなかった。②シートの厚さが約8mmと厚く、実験者の手から被験者の「のど仏」の動きを感じ取ることが困難であった。③首の形や大きさには個人差があり、「のど仏」の移動距離について正常の基準値がない。これらの問題点を解決できれば、嚥下障害をもつ患者の「のど仏」の移動を非侵襲的かつ正確に計測でき、その基準値から「飲み込み能力」の定量的評価ができる。2018年度は①と②を解決するためにピエゾセンサーの形状とポリウレタン樹脂への埋め込み方法の検討を行い、2019年度に薄型で高感度の微小ピエゾセンサーを25個作成した。台風19号による基板工場の浸水被害とコロナ禍の影響により2020年度はセンサーをシートに埋め込むことができず、全く研究を進めることができなかった。2021年度になってセンサーシート作成が終了し、健常者を用いた計測が可能となった。そして男性5名、女性3名からデータを取得した。「のど仏」の上昇・下降に伴い、喉頭隆起が各センサー直下を通過する時点で電圧上昇が観測された。その波形から「のど仏」が通過したセンサー数を求め、(通過センサー数-1)×3+1.5×2により移動距離を推定した。その結果、嚥下により「のど仏」は17から23㎜ほど上方に移動すると推測された。現在、男性を用いて動画解析を行い、センサーシートによる計測の精度を検討している。研究成果は第99回日本生理学会大会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2019年の台風第19号により基板工場が浸水被害を受け、センサーの作成が遅れた。その後、コロナ禍によりセンサーシートに必要なセンサーとセンサー間に挟み込む薄いポリウレタンゲルシート(材料)の入手が困難となり、2020年度中にセンサーシートの作成ができず、センサーシートが完成したのは2021年に入ってからであった。その後、コロナ禍により、十分な感染対策を行いながら被験者を用いた実験を行わなくてはならず、人数を制限せざるを得なかった。そのため、十分な数のデータを取得することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

現在、十分な感染対策をしながら実験を行っている。今年度中に十分な被験者数を確保できる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Development of a sensor array for noninvasive measurement of the total length of the laryngeal movement during swallowing2022

    • Author(s)
      Makito Iizuka, Takahiko Mori, Kazuhide Tomita, Naohiko Watanabe, Reiko Takeshima, Masahiko Izumizaki
    • Organizer
      The 99th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi