2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Smart Terminal with Finger-tracing Reading Function aimed at Eliminating the Digital Divide of Visually Impaired People
Project/Area Number |
18H03563
|
Research Institution | National Institute of Technology, Kumamoto College |
Principal Investigator |
清田 公保 熊本高等専門学校, 企画運営部, 教授 (80186353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 和之 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 自立支援局(研究所併任), 主任教官 (10501091)
藤澤 和子 大和大学, 保健医療学部, 教授 (30739420)
石橋 孝昭 熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系TEグループ, 准教授 (60455178)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | デジタルデバイド / 視覚障害者 / 読み書き支援技術 / タブレット端末 / 触読機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
急な疾病や交通事故などが原因で突発的に失明の状態にさらされた視覚障害者は、何を頼りに文書情報を取り扱うことができるだろうか。本研究は、視覚情報を失った障害者が新規に提案するペン入力方式のスマート端末を利用することで、視覚情報が なくても手書きで文書を入力したり、表示されたテキスト文字を「指なぞり」することで触読を可能とする夢のスマート端末を 実現することを目的とする。 この実現のために、スマート端末の画面上に表示された膨大なテキスト文書から,任意の画面上を「指なぞり」することにより当該位置にある文章を音声で読み上げる機能を新規に提案する。この機能を既開発のス マート端末に実装し、点字の修得が困難な中途視覚障害者のデジタルデバイド(情報格差)の解消に向けたスマート端末を開発 すると共に、理療実習における医療筆記支援機器への実用性を検証した。 初年度において、理療教育課程の授業での読み書きを想定して、ノートテイクしたメモ内容や教科書等のテキストデータを自由に指なぞりで読み上げる基本機能を有するプロトタイプの試作機が完成した。今年度は、このプロトタイプを用いて、視覚障害者が実践な就業現場において有効に活用できることを実証するため、軽量タイプのスマート端末上に実装し、理療実習と医療面接での利用を想定した機能の検証を行った。また、これらと並行して、今回は、様々な環境への対応を想定し、教科書やレストランでのメニュー、ガイドマップなどPDF上のテキストを読み込んで利用できる環境を構築し、従来のICレコーダー等の音声再生機と提案する指なぞり機能による音声読み上げソフトの被験者実験によるインタフェースの評価を行った。さらに、日本語のみならず、英語、ドイツ語の音声読み上げにも対応を実現している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
システム仕様のとおり、実現できており、被験者による評価実験についても、所属機関の倫理審査委員会の承認を得て、視覚障碍者への試行も可能になっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度が最終年度となるため、対応可能なタブレット端末の種別を増やし、さらに数多くの被験者実験を行う。また、読み上げ対象となるテキストのセッティングが視覚障碍者単独では、現システムではできないため、これらのインタフェースの改善を図り、視覚障碍者による検証を行い、実用に供するシステム開発を目指す。
|
Research Products
(10 results)