• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

高雄曼荼羅の復元と空海の造形観の研究

Research Project

Project/Area Number 18H03574
Research InstitutionKyoto National Museum

Principal Investigator

松本 伸之  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 館長 (30229562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 士郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 課長 (20249915)
伊藤 信二  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 課長 (00443622)
沖松 健次郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (30332133)
和田 浩  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (60332136)
西木 政統  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (90740499)
小泉 惠英  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 未登録, 副館長 (40205315)
大原 嘉豊  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 室長 (90324699)
斎木 涼子  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (90530634)
安藤 香織  公益財団法人徳川黎明会, 徳川美術館, 学芸員 (20555031)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords高雄曼荼羅 / 空海 / 密教美術 / 両界曼荼羅
Outline of Annual Research Achievements

日本に密教をもたらした空海は、密教の理解には絵画などの造形作品が必要であると述べ、多くの造形作品を中国から請来した。帰国後は造形作品の製作に関わり、請来した両界曼荼羅を金泥と銀泥で模写した京都・神護寺の両界曼荼羅(高雄曼荼羅)はその代表である。京都・東寺の講堂諸像も空海の構想、指導の下に造像された。本研究は、空海に関わる作品と、空海の造形観に関する研究である。
令和2年度は、新型コロナ感染症のため調査等の制約が多かったが、前年度に作成した特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」(東京国立博物館)出品作品の画像データ、CTデータの分析を行った。東寺講堂諸像のCTデータは、従来のX線写真よりも格段に情報量が多く、納入品や木屎漆と呼ばれる漆に木の粉を混ぜた塑形材料の様子を詳しく観察することができる。
本年度に実施予定であったインドへの調査旅行は新型コロナ感染症の影響で中止し、それに代えて本研究の中心課題である京都・神護寺の両界曼荼羅(高雄曼荼羅)の大型スキャナによる画像取得を計画したが、作品所蔵者から令和3年度の実施を指示されたため、本年度は作業現場や手順の確認や、文化庁、作品管理機関等の関係者との事前の打合せを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度は、新型コロナ感染症のため制約が多く、十分な調査ができたとは言い難いが、昨年度までに作成したデータの分析をすすめた。具体的には、空海筆の仁和寺所蔵の三十帖冊子の全項の画像、空海が製作にかかわった東寺講堂諸像のCTデータと画像、空海請来系統の両界曼荼羅、現存最古の彩色の両界曼荼羅、空海請来の密教法具等である。これらは密教美術史上の重要作品であるとともに、空海の造形観を考察する本研究遂行上欠くことのできない作品である。
また、本研究の中心課題である京都・神護寺の両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のスキャンに向け、所蔵者、作品保管機関、文化庁等と実施に向けた準備作業すすめた。
以上のことから、本研究は順調に進捗していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、本研究の中心課題である京都・神護寺の両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のスキャンをおこなう。高雄曼荼羅の高精細画像はすでに取得済みであるが、その画像は作品にたわみがあったうえ、カメラで分割撮影して合成したため、画像に色や光の斑があった。同作品は現在修理中で、来年度のスキャン時には画面にたわみのない状態になっている。また、使用予定の大型スキャナは、カメラのようなレンズの収差がなく、ずれの全くない合成が可能で、今後の研究をするうえで貴重な資料となるはずである。
高雄曼荼羅のスキャンのほか、関連する作品の調査、画像等データの作成を行い、あわせて作成したデータの分析をすすめる予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi