• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

アーカイブズとしての書籍―書籍史料を次世代に伝えるために―

Research Project

Project/Area Number 18H03584
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 冬彦  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (70166883)
引野 亨輔  東北大学, 文学研究科, 准教授 (90389065)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
山本 英二  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (20262678)
望月 良親  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (30814040)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
小林 准士  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (80294354)
曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)
鈴木 淳世  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (00813130)
杉 岳志  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40456306)
高橋 章則  東北大学, 文学研究科, 教授 (10187990)
小川 和也  中京大学, 文学部, 教授 (90509035)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords書物 / 社会変容 / 出版 / アーカイブズ / 資料保全
Outline of Annual Research Achievements

1.第1班~第6班までの6つの研究項目班で資料調査等を行い、研究に取り組んだ。
2.各地の史料ネット等と連携し、修復・クリーニング・整理の現場から書籍史料の歴史的意味について考えることにしているが、2019年度は、集中豪雨により日本各地が被災し、分担者である山本英二氏が信州資料ネットの立ち上げに関わった。本科研の研究協力者である大学院生が、被災した資料の修復・クリーニングに参加して、一定の貢献を果たすことができた。
3.安丸良夫の蔵書をはじめ現代の蔵書整理の体験を通して、書籍史料のアーカイブズ化の可能性と意義を考えた。
4.上述1と2の成果を持ち寄って「書物・出版と社会変容」研究会を月例で開催した。従来から研究会を開催している一橋大学佐野書院以外に、2019年5月に千葉県木更津市と共催で木更津大会(木更津市立図書館)を開催した。2019年11月には、豊橋市美術博物館を会場にして豊橋大会を開催し、各地の研究者・市民と研究交流することができた。
5.雑誌『書物・出版と社会変容』第 23号・第 24 号の原稿を、研究分担者及び研究協力者等から募集し,編集・印刷して、全国の図書館・史料所蔵機関等、さらには海外の研究機関に送付した。また、一橋大学機関リポジトリで発信した。
6.書籍史料に関心を持つ海外の研究者と交流し、書籍史料の可能性について国際的に議論するための準備を行った。具体的には、ライデン大学で国際シンポジウムで研究報告を行った

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、書籍が、未来永遠に世代を超えて伝えるべきアーカイブズの一つであることを、社会に定着させることを目的としている。そのために今できることを、可能な限りやっていきたい。いったい蔵書・書籍から何が分かるのか、書籍を史料とした歴史・文化史研究の可能性を徹底的に追究すると同時に、書籍史料の可能性と歴史的意義を研究者から一般市民までの広範な人々にわかりやすく説明する必要がある。
あわせて、通常の一橋大学での研究会に加えて、木更津市との共催で千葉県木更津大会を、豊橋市美術博物館にて愛知県豊橋大会を開催した。地方大会には、各地の研究者に加えて、一般市民の方にも参加していただき、書物研究の裾野を広げるという本研究の目的に叶っているといえるであろう。2019年6月にライデン大学にて開催の国際シンポジウムで研究報告をして、ヨーロッパの日本学関係の研究者、大学院生と、書籍資料の可能性について議論することができた。
なお、当初予期しない事情で研究が遅れることがあった場合には、次の年度の重点領域として研究を深めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

2019年度も、1.第1班~第6班までの6つの研究項目班で、共同研究の課題に取り組んでいく。2.史料救済・保全活動と連携しつつ、講演会・研究会を開催していきたい。2020年度は、広島県で研究会を開催することになっている。また、3.蔵書の整理を進めるとともに、4.「書物・出版と社会変容」研究会を年に8回開催し、5.雑誌『書物・出版と社会変容』第25号、第26号を刊行し、一橋大学機関リポジトリで発信したい。

  • Research Products

    (35 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 8 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「別家」意識の成立と展開:八戸南部家の場合2020

    • Author(s)
      鈴木淳世
    • Journal Title

      八戸市博物館研究紀要

      Volume: 33 Pages: 21-36

  • [Journal Article] 脩道館補説2020

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Journal Title

      紀要 言語・文学・文化(中央大学文学部)

      Volume: 129 Pages: 73-98

  • [Journal Article] 牢人たちの忠義―近世武士の倫理観と歴史意識―2020

    • Author(s)
      引野亨輔
    • Journal Title

      史学研究

      Volume: 305 Pages: 83-105

  • [Journal Article] 薩摩藩士が残した日記から読み解く幕末の政局 ー「新納仲左衛門日記」と「邦永仲之進日記」ー2020

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Journal Title

      姶良市誌史料

      Volume: 8 Pages: 273-286

  • [Journal Article] 大規模自然災害に備えうる/耐えうる地域歴史文化の創成にむけて2020

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Journal Title

      鹿児島大学地震火山地域防災センター令和元年度報告書

      Volume: ー Pages: 108-112

  • [Journal Article] 阿部次郎の東北帝国大学赴任と狩野亨吉2020

    • Author(s)
      曽根原理
    • Journal Title

      東北大学附属図書館調査研究室年報

      Volume: 7 Pages: 13-18

  • [Journal Article] 書評馬部隆弘著『由緒・偽文書と地域社会―北河内を中心に』2020

    • Author(s)
      山本英二
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 862 Pages: 89-90

  • [Journal Article] 歴史における「日常」の発見ー大河ドラマ・時代劇・司馬文学と戦後歴史学2020

    • Author(s)
      小川和也
    • Journal Title

      日本文化研究における歴史と文学(柳沢昌紀編、中京大学先端共同研究機構文化科学研究所)(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 175-195

  • [Journal Article] 百姓一揆から日本の近世を考える2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      じっきょう 地歴・公民科資料

      Volume: 89 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 『シリーズ〈本の文化史〉3』を編みながら考えたこと2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 237 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 幕末維新期の久留里藩と武士の学び2019

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Journal Title

      久留里城址資料館年報

      Volume: 40 Pages: 23-35

  • [Journal Article] 「国産」政策の「御救」機能:八戸南部家の場合2019

    • Author(s)
      鈴木淳世
    • Journal Title

      歴史

      Volume: 133 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医籍専売書肆英蘭堂島村利助について2019

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Journal Title

      医学・科学・博物 東アジア古典籍の世界(陳捷編、勉誠出版)(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 418-432

  • [Journal Article] 経蔵のなかの近世と近代:印刷技術の近代化と仏教知の変容2019

    • Author(s)
      引野亨輔
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究

      Volume: 17 Pages: 75-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2018年度の歴史学界―回顧と展望 近世 一総論2019

    • Author(s)
      横田冬彦
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 128-5 Pages: 106-109

  • [Journal Article] 書評:横田冬彦著『日本近世書物文化史の研究』2019

    • Author(s)
      小川和也
    • Journal Title

      アーカイブズ学研究

      Volume: 31 Pages: 87-92

  • [Presentation] 「戦争体験」を活用した平和形成主体育成のための「方法としての平和教育」の構築にむけて2020

    • Author(s)
      佐藤宏之・田口紘子・杉原薫・新名隆志・城野一憲
    • Organizer
      社会系教科教育学会第31回研究発表大会
  • [Presentation] “Defining the historical role of early modern manuscripts in Japan”2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      Symposium Religion in the Age of the Book, Leiden University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天道と日本近世の政治・社会2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      檀国大学校日本研究所碩学教授招聘講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本近世を生きた人びとの思想形成を考える2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      一般財団法人東方学会令和元年度秋季学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 書物・出版はいかに社会を変えてきたのか2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      中国四国歴史学地理学協会高知大学大会
    • Invited
  • [Presentation] 書物・出版は日本社会をいかに変えたのか ー大名の政治から百姓一揆までー2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      一橋フォーラム21「いま、日本史がおもしろい」
    • Invited
  • [Presentation] 近世民衆の蔵書と読書 ―仏書の読者をめぐって―2019

    • Author(s)
      横田冬彦
    • Organizer
      名古屋近世史研究会 大会記念講演
    • Invited
  • [Presentation] The Readers of the Buddhist books in Early Modern Japan2019

    • Author(s)
      横田冬彦
    • Organizer
      Symposium Religion in the Age of the Book, Leiden University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世民衆の蔵書と読書―仏書の読者をめぐって2019

    • Author(s)
      横田冬彦
    • Organizer
      第40回(2018年度)日本出版学会賞 受賞記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 歴史から読み解く災害への対応力・復元力2019

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      第29回環境地質学シンポジウム(社会地質学会)
    • Invited
  • [Presentation] 木更津市立図書館和本調査報告2019

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Organizer
      第128回「書物・出版と社会変容」研究会木更津大会
    • Invited
  • [Presentation] 近世甲斐国の偽文書と贋作者たち2019

    • Author(s)
      山本英二
    • Organizer
      近世の宗教と社会研究会
  • [Presentation] 昌平坂学問所と朱子学2019

    • Author(s)
      小川和也
    • Organizer
      杉本家文書第3回研究会
  • [Book] 近世豪商・豪農の〈家〉経営と書物受容:北奥地域の事例研究2020

    • Author(s)
      鈴木淳世
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585222651
  • [Book] 松江市史通史編3近世Ⅱ2020

    • Author(s)
      小林准士(共著)
    • Total Pages
      829
    • Publisher
      松江市教育委員会
  • [Book] 日本近世社会と町役人2020

    • Author(s)
      望月良親
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222668
  • [Book] 書籍文化史料論2019

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585222408
  • [Remarks] 「書物・出版と社会変容」研究 コミュニティ・ホームページ

    • URL

      https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/16282

  • [Remarks] 若尾政希研究室、日本近世史・思想史研究の窓

    • URL

      https://www.soc.hit-u.ac.jp/~wakao/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi