• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Radiocarbon measurement of annual tree-ring to clarify regional effect and fine structure on calibration curve

Research Project

Project/Area Number 18H03594
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (30634414)
三宅 芙沙  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90738569)
中尾 七重  山形大学, 理学部, 研究員 (90409368)
木村 勝彦  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
尾嵜 大真  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (20399265)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords放射性炭素年代法 / 年輪年代法 / 較正曲線 / 地域効果 / 微細構造
Outline of Annual Research Achievements

2018年6月27日,東京大学総合研究博物館で研究会を実施し,日本産樹木年輪の炭素14年代測定の状況について研究組織内での共通理解を得た。屋久スギについては研究分担者により既に過去3,000年分の測定が先行しているが,宇宙線強度変動の復元が主な目的である。日本列島周辺の地域効果を議論するには地域的な偏りもあり,日本列島周辺のデータ比較に利用することを確認した。
昨年度までに1年おきの測定の炭素14年代測定の進んでいたさいたま市青葉神社のヒノキ材について,今年度はその間を埋める測定を山形大学で実施した(17世紀~18世紀)。また,坂井市教育委員会から提供いただいた丸岡城の保存古材の測定を山形大学で実施した(15世紀)。さらに,紀元前7~6世紀の信楽町出土ヒノキの測定を東京大学総合研究博物館で実施した。17世紀~18世紀の日本産樹木年輪の炭素14年代の挙動はIntCal13とSHCal13の中間に位置し,15世紀はIntCal13に近い結果が得られた。なお信楽ヒノキ材の測定では,紀元前664年と663年の間に,太陽フレアの影響と思われる急激な炭素14濃度の上昇を確認した。この成果は2019年にアメリカで開催される「第9回放射性炭素と考古学」国際シンポジウムで公表を予定する。
2018年6月18~23日にノルウェーで開催された第23回国際放射性炭素会議に出席し,研究動向を調査するとともに昨年度までに測定された日本産樹木年輪の炭素14年代を報告した。席上でIntCal Working Groupのメンバーと議論し,2019年に公開を予定する次期較正曲線IntCal19に日本産樹木年輪の炭素14年代を反映させるための手続きを確認し,帰国後データの提供を行った。データの反映は論文執筆が前提であり,2019年度中の投稿を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

測定すべき樹木年輪資料はほぼ収集済みである。2018年度に技術補佐員を雇用して実験室での作業効率の向上を図り,今年度の測定を推進できる状況にある。またIntCal Working Groupと接触することができ,データ提供に関する協力関係を結ぶことができた。概ね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

13~14世紀の樹木年輪(専修寺ヒノキ材)の炭素14年代測定を実施する。これにより濃淡はあるものの,過去3000年分のデータをつなぐことができる。また,弥生から古墳にかけての時間軸の精度向上のために,仙台市中在家南遺跡隣接地より出土したケヤキ材,および韓半島出土の古材の測定を計画する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Annual Radiocarbon Dating of Japanese Tree Rings: Early-modern and Ancient2019

    • Author(s)
      SAKAMOTO Minoru, HAKOZAKI Masataka, OZAKI Hiromasa, TOKANAI Fuyuki, NAKATSUKA Takeshi
    • Organizer
      Radiocarbon and Archaeology, 9th International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本産樹木年輪の炭素14年代測定-年代研究と日本版較正曲線2019

    • Author(s)
      坂本稔・箱﨑真隆・光谷拓実・中塚武
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 丸岡城天守の年代調査-3.単年輪14C測定による較正曲線2019

    • Author(s)
      坂本稔・箱﨑真隆・門叶冬樹・中尾七重
    • Organizer
      日本文化財科学会第36回大会
  • [Presentation] 樹木年輪のAMS-炭素14年代測定から観るアンソロポシーン2018

    • Author(s)
      坂本稔
    • Organizer
      日本質量分析学会・日本プロテオーム学会2018年合同大会
    • Invited
  • [Presentation] Radiocarbon measurement of remained wood members of Byodo-in Temple: from 10c to 12c CE (and buried wood of central Japan, 4-7c CE).2018

    • Author(s)
      SAKAMOTO Minoru,YOKOYAMA Misao,NAKATSUKA Takeshi,MITSUTANI Takumi
    • Organizer
      The 23rd International Radiocarbon Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世日本産樹木年輪の単年輪炭素14年代測定2018

    • Author(s)
      坂本稔・中尾七重・箱﨑真隆・門叶冬樹
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi