2021 Fiscal Year Annual Research Report
Radiocarbon measurement of annual tree-ring to clarify regional effect and fine structure on calibration curve
Project/Area Number |
18H03594
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
坂本 稔 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾嵜 大真 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (20399265)
箱崎 真隆 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30634414)
木村 勝彦 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
中尾 七重 山形大学, 理学部, 研究員 (90409368)
三宅 芙沙 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90738569)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 炭素14年代 / 較正曲線 / 地域効果 / 微細構造 / 年輪年代法 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本産および韓半島南部産の樹木年輪資料について,酸素同位体比年輪年代法による年輪年代の付与と,単年輪14C測定を実施し,較正曲線IntCal20と比較した。 鹿屋市白水B遺跡出土センダン(1053-921BC)は,前11世紀はIntCal20より古く,前9世紀は逆に新しい傾向を示した。弥生開始期の九州産樹木年輪の詳細な炭素14年代測定は初のことであり,その微細構造・地域効果は年代観の高度化に直結すると期待される。 釜山広域市古村里遺跡出土ノグルミ柱(AD81-168,AD131-211)は,同時期の日本産樹木年輪(箱根スギ,飯田市遠山川ヒノキ)の採用により改訂されたIntCal20とは合致せず,むしろ前版のIntCal13,ないし両者の中間的な挙動を示した。これにより,当該期の日本産樹木年輪の炭素14年代の示す挙動が地域的なものである可能性が強まった。 姫路市圓教寺ケヤキ材の一部と伊勢市伊勢神宮神域スギの単年輪14C測定を実施し,これまでの結果と合わせ12世紀から18世紀の単年輪14C測定(一部隔年)を接続させた。5年輪を1資料とした既報の資料(平等院コウヤマキ材,ヒノキ材)を介し,本研究で隔年での単年輪14C測定を実施した伊那山中ヒノキまで,過去1,100年間の連続した炭素14年代が得られたことになる。 成果は日本文化財科学会第38回大会,第15回加速器質量分析国際シンポジウム(AMS15)などで報告した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)