2022 Fiscal Year Annual Research Report
アフリカ遊動社会における接合型レジリアンス探求による人道支援・開発ギャップの克服
Project/Area Number |
18H03606
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
湖中 真哉 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (30275101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村尾 るみこ 総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (10467425)
孫 暁剛 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20402753)
波佐間 逸博 東洋大学, 社会学部, 教授 (20547997)
阪本 拓人 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40456182)
小川 さやか 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (40582656)
榎本 珠良 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 特任教授 (50770947)
太田 至 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授 (60191938)
佐川 徹 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70613579)
島田 剛 明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (90745572)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | レジリエンス / 開発 / 人道支援 / 遊牧民 / 地域研究 / アフリカ |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は当初計画では最終年度に当たっていたため、研究期間全体の研究成果の公開に注力した。本研究の最終的な主要研究成果の公開としては、国際共同出版による英文学術書籍の刊行が重要であると判断し、研究代表者と伊欧州大学院大学のGreta Semplici、そして、研究協力者で米エモリー大学のPeter D. Littleの共編著により、英文学術書Reconsidering Resilience in African Pastoralism: Towards Relational and Contextual Approachを2023年3月にTransPacific Pressから刊行した。同書は電子書籍、ハードカバー、ペーパーバックなどの形態で北米、南米、アジア、ヨーロッパ、中近東、アフリカなどに流通するため、本研究の成果を国際的に公開するためには有意義である。本研究の研究組織からは、研究代表者湖中と研究協力者Little、Sempliciの国際共著による序章をはじめ、研究代表者湖中、研究分担者(島田、榎本、佐川、波佐間、阪本、村尾)が単著で各章を寄稿した。また、研究協力者Little(米国)、Semplici(イタリア)、Hassan(ケニア)、Gonzales(イタリア)ら合計4名の海外の研究者が単著で各章を寄稿し、さらに開発学の大家Ian Scoones(英サセックス大)が本書を締めくくる最終章Epilogueを寄稿した。本研究が海外現地調査および海外の研究者との交流を通じて最終的に到達したのは、アフリカの開発・人道支援におけるレジリエンスに対するrelationa and contextual approachという本研究独自の新しいアプローチであり、このアプローチが海外の研究者からも評価され、多くの賛同を集めて、本書に結実したことは、本研究の大きな成果と言える。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|