• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical studies on innovation process of academic research and its economic impact

Research Project

Project/Area Number 18H03631
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

元橋 一之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30345441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池内 健太  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, 研究員 (20625496)
塚田 尚稔  新潟県立大学, 国際産業経済研究センター, 准教授 (70599084)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords産学連携 / サイエンスイノベーション / 論文データ / 特許データ
Outline of Annual Research Achievements

論文データについてはオープンソースデータ(Microsoft Academic Graph:MAG)の評価結果、著者所属情報に欠落が多いことが分かった。従って、昨年度に購入した商用データベースであるWeb of Science(クラリベート社)を用いた作業を引き続き行い、こちらの著者情報と特許発明者情報(昨年度行った2018年3月までの日本公開特許の発明者識別結果)とのリンケージを行った。更に、日本の研究者論文のうち特許の非特許文献として引用されているものを同定し、サイエンス(論文)とテクノロジー(特許)の関係を網羅的に把握するためのデータベースを完成させる。なお、著者発明者の接続については分担者の池内氏、非特許文献同定については分担者の塚田氏が中心となって作業を進める。研究代表者は、これらのデータを活用した分析フレームワークを精緻化して、大学等における研究者のインセンティブ問題に立ち返ったオープンな論文とクローズな特許の関係について研究者レベルの分析を進めた。欧米及び中国との国際比較については、特許の非特許引用(論文等)に関するデータをWob of Science論文情報との接続情報等のデータベース分析を行い、海外調査による情報収集の代替措置とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外機関の現地調査の代替措置として、学術論文データベースを購入し、書誌分析とオンラインによるインタビュー調査を行うことで代替した。

Strategy for Future Research Activity

当年度で作成したデータベースを用いた国内研究、欧米、中国との国際比較研究を引き続き進める。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 東京大学工学系研究科元橋研究室ホームページ

    • URL

      http://www.mo.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi