• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Final Research Report

Economic and psychological effects of network diversification

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18H03642
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Todo Yasuyuki  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30336507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀井 俊佑  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授 (00552150)
清水 和巳  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20308133)
日野 愛郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30457816)
高橋 遼  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (40748349)
井上 寛康  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 教授 (60418499)
柏木 柚香  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 特別研究員 (00912495)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsネットワーク / グローバル化 / 多様性
Outline of Final Research Achievements

This project found that while inter-firm networks can be a channel of propagation of economic shocks, diversification of network partners can mitigate the negative propagation effect, using large-scale firm-level datasets. In addition, using social and natural experiments, this project revealed that while social contacts may create inter-group networks that lead to network diversification, it is not always the case.

Free Research Field

応用計量経済学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、最大で100万社以上の大規模な企業データや独自調査や社会実験による開発途上国における農村世帯データなどを利用して、学際的な研究手法によって、ネットワークの多様化の要因と影響について様々な新しい知見を得た。本研究の成果は、サプライチェーンの多様化が経済の強靭性に貢献すること、社会的接触によってネットワークの多様化が進む可能性があることなどを示していることから、米中分断などによって反グローバル化が進もうとする現在、大きな社会的含意があり、多くの書籍、記事、セミナーで社会に向けて発信された。

URL: 

Published: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi