2019 Fiscal Year Annual Research Report
mechanisms and regulation of socioeconomic disparities in health among the elderly
Project/Area Number |
18H03651
|
Research Institution | J. F. Oberlin University |
Principal Investigator |
杉澤 秀博 桜美林大学, 大学院 老年学研究科, 教授 (60201571)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳沢 志津子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (10350927)
原田 謙 実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40405999)
新名 正弥 田園調布学園大学, 人間福祉学部, 准教授 (70312288)
杉原 陽子 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (80311405)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会階層 / 透析患者 / 高齢者 / ライフコース / 媒介要因 / 保健行動 / 健康 |
Outline of Annual Research Achievements |
1) 社会階層による健康格差のメカニズムとその制御:①高齢期の社会階層の健康に与える影響の媒介要因を解明した研究は少なくないが、ライフコース上の社会階層が高齢期の健康に与える影響を媒介する要因についてはほとんど解明が進んでいない。本研究では、ライフコース上の社会階層が高齢期の健康に与える影響を媒介する要因が、高齢期の社会階層が高齢期の健康に与える影響を媒介する要因と共通するか否かを、媒介要因として自尊感情、コントロール感、社会的支援、さらにライフコース上の社会階層にとって独自の媒介要因(ストレスフルライフイベント)も分析モデルに位置付け、分析した。分析の結果、コントロール感と自尊感情という心理資源が高齢期の社会階層だけでなくライフコース上の社会階層と高齢期の健康を媒介する要因であることが明らかになった。②高齢期の運動習慣の階層格差を媒介する要因の解明はほとんど進んでいない。本研究では、高齢期の運動習慣の就学年数および収入による格差が健康、心理、社会、環境的要因を媒介としているか否かを分析した。分析の結果、心理的要因としての自己効力感、社会的要因としての社会的支援が高齢期の社会階層と運動習慣をそれぞれ媒介している要因であることが明らかとなった。 ③単独世帯の高齢者の健康度が低いことは明らかにされているものの、単身世帯のどのような心理社会的な健康リスクが特に問題であるか、さらにその影響を緩衝する要因が何かについての解明はほとんど進んでいない。本研究では、男性の単独世帯では収入が低いことと社会的支援が弱いこと、女性の単独世帯では収入が低ことが、低い健康度と関係していることを明らかにした。しかし、緩衝要因については、有意な影響ももつ要因は検出できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1) 社会階層による健康格差のメカニズムとその制御:東京都内の2自治体の65歳以上の住民各1,000人ずつを対象に1996年度に訪問面接調査を実施した。この調査完了者を対象とした縦断調査を2019年度に実施する予定であった。しかし、新型コロナ蔓延の影響で2年間にわたりその実施を延期した。2021年度に縦断調査を実施し、現在、データのクリーニング中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1) 社会階層による健康格差のメカニズムとその制御: 2022年度が本研究プロジェクトの最終年度である。東京都内の2自治体の高齢者に対する縦断調査については、実施を2年間延期してきたため、縦断調査のデータを利用した分析が遅れている。そのため、データのクリーニングを速やかに終了し、社会階層⇒社会心理的要因⇒健康・保健行動の因果メカニズムを解明するとともに、健康格差の制御要因も解明する。
|
Research Products
(8 results)