2019 Fiscal Year Annual Research Report
Realization of Neuro-Diversity by Optimisation of Reasonable Accommodation and Support Model in University
Project/Area Number |
18H03653
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
竹田 一則 筑波大学, 人間系, 教授 (90261768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野呂 文行 筑波大学, 人間系, 教授 (30272149)
岡崎 慎治 筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
米田 宏樹 筑波大学, 人間系, 准教授 (50292462)
宮内 久絵 筑波大学, 人間系, 助教 (40530986)
大村 美保 (中谷美保) 筑波大学, 人間系, 助教 (60641991)
佐々木 銀河 筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)
中島 範子 筑波大学, 人間系, 研究員 (10555080)
五味 洋一 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80642131)
高橋 知音 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
佐藤 克敏 京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310360)
森 まゆ 広島大学, 教育学研究科, 講師 (20634893)
田中 真理 九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)
横田 晋務 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (70734797)
後藤 由紀子 健康科学大学, 健康科学部, 助教 (60848878)
脇 貴典 筑波大学, 人間系, 研究員 (60865799)
中野 泰伺 筑波大学, 人間系, 研究員 (60869254)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ニューロダイバーシティ / 発達障害 / 高等教育 / 合理的配慮 / 就労・キャリア支援 / アセスメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的を達成するために、研究ⅠからⅥにわたる6つの研究班を構成した。各研究班の連携および研究全体への統合を促進するため、令和元年8月および令和2年2月の計2回にわたり本研究事業に関する研究分担者・研究協力者間で研究ミーティングを行った。各研究班における研究実績は下記の通りである。【研究Ⅰ】ニューロダイバーシティ(ND)の概念と展開について文献調査を引き続き進めた。また、先進大学である米国シラキュース大学およびオハイオ州立大学を視察し、米国におけるニューロダイバーシティ(ND)概念、高等教育における支援体制の調査を行った。加えて、日本の大学におけるND学生への支援モデルについて国際会議で発表を行い、情報交換を進めた。【研究Ⅱ】ND学生の困り感(支援ニーズ)に加えて、強みを評価するための質問紙を作成し、1500名程度の大学生を対象に調査を行った。また、昨年度の研究成果について日本LD学会で発表した。【研究Ⅲ】海外の試験実施機関における根拠資料と判断プロセスの調査結果を取りまとめた。また、大学生の認知特性の傾向評価に関する研究について国際会議発表を行うとともに、アセスメントに関する自主企画シンポジウムを行った。【研究Ⅳ】ND学生支援における学生サポーターに関する調査研究の計画を立案した。また、学生サポーターの研究効果を評価するための研究計画を立案した。加えて、大学教員および学生における自閉スペクトラム症学生への支援に対する意識調査の研究論文が採択された【研究Ⅴ】ND学生が高等教育機関において受けてきた支援や合理的配慮に関する学生本人による調査研究を行った。【研究Ⅵ】ND学生の就職に関する調査を進めるために、就労支援機関等と連携して研究会を行った。また、発達障害学生における卒後の社会参加について、全国高等教育障害学生支援協議会にて研究発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各研究班の主体的な活動により、多くの学会発表や論文・図書の発表が進められている。また、進捗確認と連携を促進するための研究ミーティングを引き続き年2回開催しており、各研究課題において具体的に研究が進められ、3年目となる次年度は実施された研究成果の発表が進められる段階にある。上記のことから、本研究課題は着実な成果とともに、おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的を達成するために、引き続き、本研究事業に関する研究分担者間で研究ミーティングを行う予定である。また、各研究班における今後の研究推進の 方策は下記の通りである。 【研究Ⅰ】米国での先進大学調査の結果をもとに、NDの概念と展開に関する文献研究を引き続き進める。【研究II】全学的な困り感(支援ニーズ)・強みの調査結果を踏まえて、各学生の特性を個別フィードバックするシステムの改修を行う。また、特性調査結果の教職員に対するフィードバックが授業の工夫に与える影響について検討し、高等教育機関における授業のユニバーサルデザイン化に関するモデルを作成する。【研究Ⅲ】海外のテスト実施機関における根拠資料の調査結果を取りまとめて、研究発表を行う予定である。【研究Ⅳ】国内の大学等を対象にしたサポーター育成に関する調査研究を進める予定である。また、サポーター研修の効果検証を行う予定である。【研究V】ND学生自身が高等教育機関で受けた支援・配慮に関する調査研究を引き続き継続する。【研究VI】就労支援や卒後の社会参加に関する研究会を引き続き行うとともに、学生の実態把握のための調査を行う予定である。
|
Research Products
(31 results)
-
[Journal Article] Relationship between working memory and study support of students at higher education institution2020
Author(s)
Nakano, Y., Nakashima, N., Waki, T., Sueyoshi, A., Matsuta, N., Okazaki, S., Takeda, K., Sasaki, G.
-
Journal Title
Global Conference Series: Social Sciences Education and Humanities
Volume: 4
Pages: 302-305
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Reasonable Accommodation for Developmental Disabilities Project in a Japanese University2019
Author(s)
Sasaki, G., Sueyoshi, A., Aoki M., Suetomi, M., Nakashima, N., Takeda, K.
Organizer
Association on Higher Education And Disability (AHEAD) 42nd Annual Conference
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-