• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Extending Object Recognition Awareness of the Visually Impaired by Giving Improved Haptic Information Support

Research Project

Project/Area Number 18H03656
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

巽 久行  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30188271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関田 巖  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (40357322)
小林 真  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (60291853)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords視覚障碍 / 形状理解 / 仮想物体 / 触知 / 脳活動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は視覚障碍者,特に全盲者の触知手段を向上させる触知ソフトウェアの開発を行い,それを用いて視覚障碍者自身でオブジェクトの認識や形状の理解ができるようにすることを目的としている。これを達成するために,1年目(2018年度)は計算機内に図的情報や形状情報から構成された仮想オブジェクトを生成し,2年目(2019年度)は触覚提示や力覚提示からなる仮想オブジェクトの形状伝達を作成した。3年目(2020年度)は2次元や3次元の基本形状を合成・分割することで生成した仮想擬似オブジェクトの形状伝達から,環境内にある対象オブジェクトの認識や理解が可能か否かを検討した。そして,最終年度である4年目(2021年度)は仮想擬似オブジェクトに対する触知の検出や分析に有効な触察時の脳賦活を追跡した。理由は触覚や聴覚などの代替感覚が,視覚障碍者の脳内では視覚野に影響を及ぼしているからである。
視覚障碍者(特に視覚体験の記憶すらない先天盲者)にとって形状の概念形成は難しい問題である。しかしながら,近年の脳における可塑性と機能補償の研究から,視覚情報の処理を行う視覚野が他の感覚野から影響を受けていることが分かってきた。すなわち,触察(代替感覚である触力覚を用いた形状理解)時の脳活動を観測することは仮想擬似オブジェクトのイメージ獲得過程を分析する上で有効である。最終年度では,視覚障碍者の触察における一次体性感覚野(触力覚情報の効果)や聴覚野(聴覚情報の効果)を追跡すると同時に視覚野を分析することで,オブジェクト形状伝達手法の評価にとって脳活動計測は有効な補助手段になることを確認した。仮想的に生成した擬似オブジェクトを感覚代行機器で触察する際の脳活動を正確に可視化できれば,触知による視覚障碍者のオブジェクト認識手段を向上させることができ,擬似的な触力覚による視覚障害補償支援の有用性を確認できると考えている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Int'l Joint Research] Royal Military College of Canada(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Royal Military College of Canada
  • [Int'l Joint Research] University Claude-Bernard Lyon 1(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University Claude-Bernard Lyon 1
  • [Journal Article] Development of walking support system for the visually impaired people using pre-trained AI model2021

    • Author(s)
      Yasuyuki Murai,Hisayuki Tatsumi,Yumiko Ota,Masahiro Miyakawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 2021 13th International Conference on Education Technology and Computers

      Volume: ICETC 2021 Pages: 477-482

    • DOI

      10.1145/3498765.3498840

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hereditary rigidity, separation and density2021

    • Author(s)
      Lucien Haddad,Masahiro Miyakawa,Maurice Pouzet,Hisayuki Tatsumi
    • Journal Title

      Proceedings of the 2021 IEEE 51th International Symposium on Multiple-Valued Logic

      Volume: ISMVL 2021 Pages: 62-67

    • DOI

      10.1109/ISMVL51352.2021.00020

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 自然言語処理モデルmT5を用いた深層学習による盲ろう者向け自動要約筆記システム2021

    • Author(s)
      市川 涼介,村田 勇樹,堀江 則之,巽 久行
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      Volume: Vol.2021,No.1 Pages: 116-123

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 触察での形状理解における晴眼者と視覚障碍者との脳活動の差異について2022

    • Author(s)
      巽 久行,市川 涼介,村田 勇樹,堀江 則之,村井 保之
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会, 講演論文集Vol.4, No.4H-02, pp.529-530
  • [Presentation] 視覚障碍者歩行支援のためのAIを用いた歩行者と歩行可能領域の検出2022

    • Author(s)
      村井 保之,巽 久行,太田 友三子,宮川 正弘
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会, 講演論文集Vol.4, No.4H-03, pp.531-532
  • [Presentation] 機械学習を用いた誘導マーク認識と人流検出による重度視覚障害者向け駅構内歩行支援システム2022

    • Author(s)
      市川 涼介,村田 勇樹,村井 保之,堀江 則之,巽 久行
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会, 講演論文集Vol.4, No.7ZJ-06, pp.765-766
  • [Presentation] 指動作追跡技術を活用した点字初学者向け触読位置伝達システム2022

    • Author(s)
      村田 勇樹,市川 涼介,巽 久行,堀江 則之
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会, 講演論文集Vol.4, No.1ZM-08, pp.983-984
  • [Presentation] 言語処理モデルmT5とUDト-クによる盲ろう者向け自動要約筆記システム2021

    • Author(s)
      市川 涼介,村田 勇樹,堀江 則之,巽 久行
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティ研究会, 研究報告Vol.2021-AAC-17, No.2, pp.1-8
  • [Presentation] オンライン授業における点字初学者向け触読位置伝達システム2021

    • Author(s)
      村田 勇樹,市川 涼介,小林 真,巽 久行,堀江 則之
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会シンポジウム2021, 講演論文集No.PD4-2, pp.434-437
  • [Presentation] レーザ網膜投影で電子白板の情報を視認させる弱視学生のための合理的配慮2021

    • Author(s)
      巽 久行,村井 保之,森野 誠治,鈴木 誠
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021), 講演論文集Vol.3, No.K-015, pp.363-364
  • [Presentation] 触力覚を伴う擬似仮想オブジェクトの触察による形状認識での視覚障碍者の脳活動について2021

    • Author(s)
      巽 久行,市川 涼介,小林 真,関田 巌,村井 保之
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021), 講演論文集Vol.3, No.K-016, pp.365-366
  • [Presentation] 深層学習を利用した盲ろう者向け自動要約筆記システムの提案2021

    • Author(s)
      市川 涼介,村田 勇樹,堀江 則之,巽 久行
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021), 講演論文集Vol.3, No.K-017, pp.367-368
  • [Presentation] 学習済AIを用いた視覚障碍者歩行支援アプリの試作2021

    • Author(s)
      村井 保之,巽 久行,太田 友三子,徳増 眞司,宮川 正弘
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021), 講演論文集Vol.3, No.K-019, pp.371-372
  • [Presentation] レーザ網膜投影を用いて板書情報の視認を支援する弱視向き電子白板の検討2021

    • Author(s)
      巽 久行,堀江 則之,村井 保之,小林 真
    • Organizer
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会, 信学技報WIT2021-7, pp.32-37

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi