• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamic interaction of working memory network and resting state network supporting social brain

Research Project

Project/Area Number 18H03666
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

苧阪 満里子  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室, 主任研究員 (70144300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苧阪 直行  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (20113136)
源 健宏  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (40611306)
齊藤 智  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70253242)
坪見 博之  富山大学, 学術研究部人文科学系, 准教授 (70447986)
内藤 智之  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90403188)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords社会脳 / ワーキングメモリ / 安静時ネットワーク / デフォルトモードネットワーク / AI
Outline of Annual Research Achievements

社会脳は自己と他者を結び、豊かな社会性を支える脳の働きである。本研究計画では、社会脳を支える脳基盤解明には、特定の脳領域の活動および脳の領域間の連携を解明することが重要であると考えた。そこで、脳ネットワークの中でも認知脳の中心となるワーキングメモリネットワーク(WMN)と、安静時ネットワークの中心となるデフォルトモードネットワーク(DMN)の相互作用を解明することを目標とした。研究代表者苧阪満里子は、両ネットワークの相互作用の特徴を解明するため、ワーキングメモリの資源容量の個人差に焦点を当てて、課題遂行時における両ネットワークの競合と協調の動的相互作用の個人差を明らかにすることを目標とした。fMRIを用いて、安静時とワーキングメモリ課題遂行時の脳活動を測定することにより、DMNとWMNの特徴が、ワーキングメモリの高得点群と低得点群でどのような違いがあるのかを探索した。結果、高得点群では低得点群に比較して、安静時にDMNの活動が高くなる知見を得た。
ワーキングメモリの脳内機構の個人差については、共同研究者の源がfNIRSを用いた安静時ネットワークの検討を実施し、個人差が安静時の脳内機構に見いだされる結果を得ている。内藤はAIを用いて、こうした脳内ネットワークの表現の可能性について検討を進めた。また苧阪直行は、ワーキングメモリの安静時と意識との関係に取り組み、瞑想時の脳活動についての研究を実施した。齊藤は個人差評価法の精密化を行った。また坪見は視覚性ワーキングメモリを用いて刺激の統合化過程を明らかにした。こうしたワーキングメモリの個人差とその差を生み出すネットワークを意識、記憶、統合の側面から明らかにすることをさらなる課題とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナの影響により、人を対象とする実験が困難になり、fMRI実験などの脳内基盤研究、行動指標実験が困難になった。

Strategy for Future Research Activity

安静時とワーキングメモリ課題遂行時のfMRI測定データに対して,ネットワークの構造分析を行い、安静時とワーキングメモリ課題遂行時とを比較することを、高齢者についても検討を行う。
また、社会性に関わるワーキングメモリ(社会性ワーキングメモリ)の評価法の開発に取り組む。社会性ワーキングメモリと認知性ワーキングメモリ課題を開発して、それぞれの個人差がどのように関連するかを調べることにより、社会脳と認知脳の相互作用を探索する。
さらに、ワーキングメモリ課題を遂行時の脳機能をAIにより実現化する。人を対象に課題遂行した時と、AIによるワーキングメモリの課題処理過程とを比較する。視覚性ワーキングメモリの特徴についても脳波測定から検討した結果をまとめる。社会性ワーキングメモリと中央実行系機能とのかかわりや、その個人差の脳基盤もfMIRS測定結果をまとめることを計画する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Toronto, Mississauga(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Toronto, Mississauga
  • [Int'l Joint Research] University of Oregon(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Oregon
  • [Journal Article] Working memory content is distorted by its use in perceptual comparisons2022

    • Author(s)
      Fukuda, K., Pereira, A. E., Saito, J. M., Tang, T. Y., Tsubomi, H., & Bae, G.
    • Journal Title

      Psychological Science

      Volume: 33 Pages: 816-829

    • DOI

      10.1177/09567976211055375

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Capacity differences in working memory based on resting state brain networks2021

    • Author(s)
      Osaka, M., Kaneda, M., Azuma, M., Yaoi, K., Shimokawa, T., & Osaka, N.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98848-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Default mode networkとワーキングメモリネットワーク2021

    • Author(s)
      苧阪満里子・苧阪直行
    • Journal Title

      NEUROLOGY 脳神経内科

      Volume: 94 Pages: 178-185

  • [Journal Article] Does Implicit Self-Reference Effect Occur by the Instantaneous Own-Name?2021

    • Author(s)
      Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 709601

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.709601

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transferable inhibition of direct suppression: Evidence from a dot-probe task2021

    • Author(s)
      Satoru Nishiyama, Satoru Saito
    • Journal Title

      Psychologia

      Volume: 63 Pages: 20-41

    • DOI

      10.2117/psysoc.2020-A112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental verification for perceptual and cognitive processing of visual aesthetic experience2021

    • Author(s)
      Wakabayashi M, Kitaguchi M, Sato H, Naito T
    • Journal Title

      Vision Reseaerch

      Volume: 185 Pages: 68-76

    • DOI

      10.1016/j.visres.2021.04.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reconstructed spatial receptive field structures by reverse correlation technique explains the visual feature selectivity of the unit in the deep convolutional neural network2021

    • Author(s)
      Shiraishi RY, Sato H, Sanada MT, Naito T
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2103.02587 Pages: 1-28

    • DOI

      10.48550/arXiv.2103.02587

    • Open Access
  • [Presentation] The detrimental effect of semantic similarity on immediate serial recall2021

    • Author(s)
      Sho Ishiguro, Satoru Saito
    • Organizer
      The April Meeting of the Experimental Psychology Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accumulative process model of human memory recall2021

    • Author(s)
      Satoru Nishiyama, Satoru Saito
    • Organizer
      The 62nd Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AIによるdeepfake絵画生成とその精度の検証2021

    • Author(s)
      上田悠佳、内藤智之
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] 認知症のリーディングスパンテストの誤反応に現れたワーキングメモリの特徴2020

    • Author(s)
      吉村貴子・苧阪満里子・大沢愛子
    • Organizer
      第44回日本神経心理学会
  • [Presentation] Can robot contribute to improving quality of life for elderly with dementia?2020

    • Author(s)
      Saito, Y., Osaka, M., Ishiguro, N., Yamaguchi, T., Kaneda, M., Azuma, M., Nakamura, F., Kim, B., Shimaya, J., & Yoshikawa, Y.
    • Organizer
      SG’s 12th World Conference of Gerontechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Working memory paradox: Using working memory for similarity judgments distorts working memory2020

    • Author(s)
      Fukuda, K., Pereira, A, E., Saito, J, M., Tsubomi, H., & Bae, G, Y.
    • Organizer
      Vision Science Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 目的志向のワーキングメモリ2020

    • Author(s)
      坪見博之
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Invited
  • [Presentation] 虚偽記憶形成に関わる心理学的要素の包括的研究―心電図,アクチグラフ,n-back課題を用いて―2020

    • Author(s)
      源 健宏・前田 貴紀・宮崎 亮
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Presentation] Dual-task costs in working memory.2020

    • Author(s)
      Barrouillet, P., Minamoto, T., Camos, V., Chooi, W. T., Logie, R. H., Morita, A., Nishiyama, S., and Saito, S.
    • Organizer
      The 10th European Working Memory Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 高齢者のもの忘れを測る リーディングスパンテストによるワーキングメモリ評価2020

    • Author(s)
      苧阪満里子
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4788516960
  • [Book] 「社会脳から心を探るー自己と他者をつなぐ社会適応の脳内メカニズム」(苧阪直行、自己と他者をつなぐ社会脳)(pp.13-46)2020

    • Author(s)
      苧阪直行・菊知充・大平英樹・高橋英彦・松井三枝・今水寛・大木紫・前田貴記・村田哲・山際寿一
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      日本学術協力財団
    • ISBN
      978-4-9909972-2-9
  • [Book] わたしたちに音楽がある理由 (源 健宏、pp. 128-142)2020

    • Author(s)
      根ケ山光一・今川恭子・香田啓貴・関 義正・藤井進也・蒲谷槙介・石島このみ・服部裕子・高田 明・麦谷綾子・市川 熹・源 健宏・岸本 健・福山寛志・横井浩史・横井和恵・矢吹佳子・志村洋子・市川 恵・丸山 慎・伊原小百合・二俣 泉・小井塚ななえ・石川眞佐江・小川容子・本多佐保美
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276139107

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi