• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

生体分子機械による革新的動力システムの合理設計

Research Project

Project/Area Number 18H03673
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

角五 彰  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (10374224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小長谷 明彦  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (00301200)
秋山 良  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60363347)
勝本 之晶  福岡大学, 理学部, 准教授 (90351741)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords生体分子機械 / 集団運動 / 高速数値シミュレーション / 熱力学 / 動力システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体分子機械における1)集団運動の発現機構、2)集団運動の構造的安定性、3)集団運動のエネルギー収支を微視的および巨視的な観点から統一的に理解することを目的としている。これらの知見をもとに生体分子機械による革新的動力システムの合理的な設計指針を提案する。具体的な研究課題は以下のとおりである。課題① 生体分子機械の集団運動を支配する制御因子の探索とその安定性の評価、課題② 高速数値シミュレーション技術を用いた生体分子機械の形態予測、課題③ 生体分子機械による集団運動の熱力学的考察。
昨年度は、微小管の集団運動がどのような制御因子によって支配されているのかを統一的に理解するための実験系の組み立て及び実験データーの取得を行った。制御因子としては、これまでの試行から、微小管の運動速度、微小管の運動持続長および微小管間の相互作用などに着目した。また集団運動の安定化評価、実時間可視化粒子シミュレーション、集団運動形成の熱力学的解釈に向けた次年度課題にも着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画書通り進んているため。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、生体分子機械における1)集団運動の発現機構、2)集団運動の構造的安定性、3)集団運動のエネルギー収支を微視的および巨視的な観点から統一的に理解することを目的としている。本年度は、昨年度に得られた実験データーをもとに集団運動と制御因子との関係を数式を使っての一般化を行う予定である。さらに集団運動する微小管の構造的な安定性を評価するため、力学的な摂動を印可可能な実験系のセットアップならびに力学的な摂動に対する集団運動の応答性を評価する予定である。さらに実験系における制御因子の統一的な理解に向け、微小管による集団運動を実時間で再現するシミュレーションシステムの開発を行う。また集団運動の熱力学的考察に向け、主要な物理的なパラメーターの絞り込みを行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Columbia university(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Columbia university
  • [Journal Article] DNA-assisted swarm control in a biomolecular motor system2018

    • Author(s)
      Keya Jakia Jannat、Suzuki Ryuhei、Kabir Arif Md. Rashedul、Inoue Daisuke、Asanuma Hiroyuki、Sada Kazuki、Hess Henry、Kuzuya Akinori、Kakugo Akira
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-017-02778-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Control of swarming of molecular robots2018

    • Author(s)
      Keya Jakia Jannat、Kabir Arif Md. Rashedul、Inoue Daisuke、Sada Kazuki、Hess Henry、Kuzuya Akinori、Kakugo Akira
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-30187-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study on active self-assembly using biomolecular motors2018

    • Author(s)
      Arif Md. Rashedul Kabir, *Akira Kakugo
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 50 Pages: 1139-1148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スワーム型ロボットによる物質輸送の時空間制御2019

    • Author(s)
      栢野健太郎、ケア ジャキア、コビル アリフ、佐田和己、角五 彰、葛谷明紀
    • Organizer
      第30回 高分子ゲル研究討論会
  • [Presentation] A soft matter that couples sensing, processing and actuation/感じて考えて行動するソフトマター2018

    • Author(s)
      角五 彰
    • Organizer
      第28回日本MRS年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 生体分子モーター群の自律的な振る舞い2018

    • Author(s)
      角五 彰
    • Organizer
      【細胞を創る】研究会
    • Invited
  • [Presentation] 動きの制御~分子機械から分子ロボットへと繋げる”3×3”のルール~2018

    • Author(s)
      角五 彰
    • Organizer
      日本化学会CSJ化学フェスタ
    • Invited
  • [Presentation] Biomolecular motors for studying collective dynamics of active soft matters2018

    • Author(s)
      Akira Kakugo
    • Organizer
      2018 Japan-Taiwan bilateral symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ATP fueled active soft matter for molecular robotics2018

    • Author(s)
      Akira Kakugo
    • Organizer
      The 5th International Conference on Nanomechanics and Nanocomposites (ICNN5)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Swarm robots constructed from DNA computers and bio-molecular motors2018

    • Author(s)
      Jakia Jannat Keya, Arif Md. Rashedul Kabir, Kazuki Sada, Akira Kakugo
    • Organizer
      The 1st “Molecules, Materials, Devices and Systems”
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 高分子ゲルを用いた生体分子モーターとその応用、その可能性について2018

    • Author(s)
      栢野健太郎、角五彰
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Book] 生体分子モーターを用いたソフトロボット2018

    • Author(s)
      西川聖二、佐田和己、角五彰
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      NTS出版
  • [Remarks] 北海道大学大学院理学研究院化学部門物質化学研究室

    • URL

      https://wwwchem.sci.hokudai.ac.jp/~matchemS/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 微小管の集積法2018

    • Inventor(s)
      角五 彰
    • Industrial Property Rights Holder
      角五 彰
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/001293

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi