• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Directional Dark Matter Search using Super-fine Grained Nuclear Emulsion and Super-resolution Technologies

Research Project

Project/Area Number 18H03699
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

中 竜大  東邦大学, 理学部, 講師 (00608888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久下 謙一  千葉大学, アイソトープ実験施設, 名誉教授 (10125924)
佐藤 修  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任講師 (20377964)
田中 雅士  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (30545497)
吉田 斉  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (60400230)
長尾 桂子  岡山理科大学, 理学部, 講師 (90707986)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords暗黒物質 / 超微粒子原子核乾板 / 方向感度検出 / 中性子
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、独自開発した超微粒子原子核乾板(Nano Imaging Tracker : NIT)によるナノスケールの粒子飛跡検出技術を駆使した新たな暗黒物質探索実験を推進することを目的にしたものであり、本年度においてイタリア・グランサッソ研究所における実験体制の構築ならびにデバイス開発および名古屋大学、東邦大学において光学顕微鏡による読み取りシステムの高度化を進めた。本年度においては、グランサッソ研究所におけるデバイス製造から一連の実験システムの構築を行い、またそれに伴うデバイス基盤の選定、よりバックグラウンド蓄積を低減したデバイスハンドリング手法の開発、ならびにデバイス温度のコントロール下でのラン実証試験を行った。同時に、事象解析システムの高速化研究を進め、立ち上げ当初から40倍の速度向上を実現することによって、数グラムスケールのデバイスにおける定常的なデータ取得が可能となった。これらのシステムおよびデバイスの検出能力の実証として中性子による反跳原子核の飛跡検出能の評価を行い、30keV以上の炭素反跳、10keV以上の陽子反跳が検出できることを示し、名古屋大学において地上における赤道儀を用いた暗黒物質の方向性検出実験を行った。これによって10GeVの暗黒物質に対して方向情報を用いた初めての断面積上限を導出することに成功した。また、sub-MeV帯の中性子の測定における研究も進め、新たなアルゴリズムによるデータ取得によって、従来の検出器では難しいsub-MeV帯の中性子の観測ができることを示し、本格的な中性子の測定を行える体制を構築した。また、並行して進めている液体シンチレータによる中性子測定開発においては、検出器内部の放射性バックグラウンド低減に向けた開発を分担者である田中、吉田が進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たな事象選別法として機械学習を用いた積極的な飛跡信号らしさの検出アルゴリズムの構築を行い、これまで問題となっていたデバイス内部に混入した不純物の影響が劇的に低減されたことによって本格的な物理解析が可能となった。これによって、バックグラウンド推定が明確にできるようになり、それに伴う実験環境およびデザイン構築、較正実験の方向性が明確になった。また、データ解析におけるソフトウェアの構築によって、よりスムーズに解析ができる体制が整ってきたことによってさまざまな事象における物理的議論が可能となり見通しがよくなった。さらに、中性子反跳陽子事象の検出に特化したアルゴリズムを実装した解析システムの構築を行い、中性子事象における高精度な測定が可能になった。これにより、よりエネルギーレンジを拡大した事象解析が可能となった。現象論的議論として、宇宙線によって加速される暗黒物質の検出可能性についても検討を進めており、分担者の長尾らと共に詳細な運動学に基づく検出可能性の検討を開始することでさまざまな物理モデルを想定した将来計画を開くことができるようになった。
液体シンチレータによる中性子測定開発においては、ステンレス製の液体シンチレータ容器の内面を複合電解研磨することによりRnの表面放出を抑えた低放射線バックグラウンド中性子検出器を開発した。含容する液体シンチレータ中のウラン、トリウム系列崩壊核種をはじめとする重金属イオン不純物を極限まで低減するため、液々抽出法(超純水との混合・分離抽出による溶媒の高純度化)とガスパージ法(高純度窒素ガスのバブリングによる溶解放射性希ガスの低減)を行い液体シンチレータ中の放射性不純物を低減する手法を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度開発を進めたきた解析法を用いた物理事象解析を進めるととともに、顕微鏡画像解析における精密化を進めることで、より精密な事象解析を進める。特に、グランサッソ研究所における低バックグラウンド実験を進めることで本格的な暗黒物質探索実験を推進していく。特に、さまざまな条件下での観測実験を行うことで、背景事象の理解を精密に進めていく。並行して、デバイスの検出性能の較正を日本国内においても進めていく。
これに伴い、バックグラウンド推定の制度を上げるとともに、それに対する検出効率の較正、ならびに暗黒物質検出実験としての高度化を進めていく。並行して、グランサッソ研究所におけるsub-MeV帯の中性子観測実験を進めていく。
事象解析におけるさらなる情報取得も進め、特に、局在表面プラズモン共鳴を用いた解析システムを立ち上げる。特に、マルチスペクトルのカメラを搭載した新たなシステム構築を行うことで、現在の飛跡の幾何学的情報だけではなく、その内部に含まれるナノスケールの構造情報を取得することは、さらなる事象識別能の向上にとって重要であり、開発を強化していく。

  • Research Products

    (25 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Napoli University/Gran Sasso National Laboratory/Roma University(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Napoli University/Gran Sasso National Laboratory/Roma University
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] Moscow State University/Lebedev Physical Institute/Joint Institute for Nuclear Research(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Moscow State University/Lebedev Physical Institute/Joint Institute for Nuclear Research
  • [Int'l Joint Research] Middle East Technical University(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      Middle East Technical University
  • [Journal Article] Discrimination of anisotropy in dark matter velocity distribution with directional detectors2020

    • Author(s)
      Keiko. I. Nagao, Tomonori Ikeda, Ryota Yakabe, Tatsuhiro Naka, Kentaro Miuchi
    • Journal Title

      Physics of Dark Universe

      Volume: 27 Pages: 100426

    • DOI

      10.1016/j.dark.2019.100426

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optical shape analysis based on discrete Fourier transform and second-order moment analysis of the brightness distribution for the detection of sub-micron range tracks in nuclear emulsion2020

    • Author(s)
      Umemoto Atsuhiro、Naka Tatsuhiro、Nakano Toshiyuki、Kobayashi Ryuta、Shiraishi Takuya、Asada Takashi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 103H02 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Super-resolution high-speed optical microscopy for fully automated readout of metallic nanoparticles and nanostructures2020

    • Author(s)
      Andrey Alexandrov, Takashi Asada, Giovanni De Lellis, Antonia Di Crescenzo, Valerio Gentile, Tatsuhiro Naka, Valeri Tioukov & Atsuhiro Umemoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75883-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)~実験規模拡大の為の読取装置開発現状報告~2021

    • Author(s)
      小林龍太, 中竜大, 中野敏行, 梅本篤宏, 白石卓也, 轟祈, 佐伯加奈, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 駒谷良輔, 他
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)-地上テスト実験報告2021

    • Author(s)
      梅本篤宏,中竜大, 小林龍太, 白石卓也, 轟祈, 佐伯加奈, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 他
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(3)~低バックグラウンド化へ向けた結晶感度の温度依存性評価~2021

    • Author(s)
      佐伯加奈,中竜大, 白石卓也, 梅本篤宏, 小林龍太, 久下謙一, 佐藤修, 小平聡, 星野靖
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 超微粒子原子核乾板を用いたsub-MeV環境中性子測定2021

    • Author(s)
      白石卓也, 赤松咲耶, 轟祈, 中竜大, 梅本篤宏, 小林龍太, 佐藤修
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 銀河中心方向から飛来する軽い暗黒物質の直接検出2021

    • Author(s)
      長尾桂子,東野聡, 木目蒼海, 中竜大, 身内賢太朗
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 神岡における地下環境中性子のフラックス測定に向けた液体シンチレータ検出器の改善結果の報告2021

    • Author(s)
      岩澤広大
    • Organizer
      第七回極低放射能技術研究会
  • [Presentation] エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)~実験概要と現状~2020

    • Author(s)
      中竜大, 白石卓也, 梅本篤宏, 小林龍太, 轟祈, 佐伯加奈, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 他
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)~反跳原子核事象の検出能力評価と地上テスト実験報告~2020

    • Author(s)
      梅本篤宏, 中竜大, 小林龍太, 白石卓也, 轟祈, 佐伯加奈, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 他
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(3)~グランサッソ地下実験に向けた解析規模拡大の為の読取速度高速化~2020

    • Author(s)
      小林龍太, 中竜大, 中野敏行, 梅本篤宏, 白石卓也, 轟祈, 佐伯加奈, 佐藤修, 久下謙一, 浅田貴志, 駒谷良輔, 他
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 低速イオンを用いたAgBr:Iナノ半導体発光の研究2020

    • Author(s)
      白石卓也, 星野靖, 中竜大
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 暗黒物質方向探索実験のための超微粒子原子核乾板の研究開発2020

    • Author(s)
      梅本篤宏
    • Organizer
      2020年度日本写真学会オンライン秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 超微粒子原子核乾板NITにおける荷電粒子のエネルギー損失量と速度に対する潜像形成効率の評価2020

    • Author(s)
      佐伯加奈,中 竜大, 白石卓也, 梅本篤宏, 小林龍太, 久下謙一, 佐藤 修, 浅田貴志 , 小平 聡 , 星野 靖
    • Organizer
      2020年度日本写真学会オンライン秋季大会
  • [Presentation] Directional Dark Matter Search and the technologies2020

    • Author(s)
      NAKA Tatsuhiro
    • Organizer
      DMWG seminar
    • Invited
  • [Presentation] 液体シンチレータを用いた神岡地下環境中性子測定2020

    • Author(s)
      小津龍吉
    • Organizer
      第6回極低放射能技術研究会
  • [Presentation] 液体シンチレータを用いた神岡地下環境中性子測定2020

    • Author(s)
      小津龍吉, 木村眞人, 田中雅士, 寄田浩平, 吉田斉, 山本康平 他
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Remarks] NEWSdm collaboration HP

    • URL

      https://news-dm.lngs.infn.it/

  • [Remarks] 名古屋大学F研究室

    • URL

      https://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/

  • [Remarks] 東邦大学素粒子物理学教室

    • URL

      https://www2.ph.sci.toho-u.ac.jp/ogawa/index.html

  • [Remarks] 名古屋大学素粒子宇宙起源研究所

    • URL

      https://www.kmi.nagoya-u.ac.jp/collaboration-projects/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi