• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Characterization of Jovian Exo-Planets by Direct imaging with a Segmented Mirror Telescope

Research Project

Project/Area Number 18H03719
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長田 哲也  京都大学, 理学研究科, 名誉教授 (80208016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松谷 晃宏  東京工業大学, オープンファシリティセンター, 主任技術専門員 (40397047)
入部 正継  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (60469228)
山本 広大  京都大学, 理学研究科, 特定助教 (70738319)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords赤外線天文学 / 太陽系外惑星探査 / 直接撮像観測 / 装置開発 / 極限補償光学 / FPGAによる多入出力で高速な制御 / 光学的波面形状の直接計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、せいめい望遠鏡へ搭載する太陽系外惑星撮像用の高コントラスト装置を開発し、それを用いた観測をすること、およびこれを実現するためのあらたな技術を開発することである。本年度は、前年度から続く装置開発と技術開発に加えあらたに装置の試験観測も行った。装置開発として 1)望遠鏡搭載用の実機光学系の設計と製作を行い、技術開発として 2)点回折干渉計型波面センサと 3)FPGA制御装置の開発を行った。以下に述べる。
1)望遠鏡に搭載される光学系の設計を進め。それらをほぼ完了させた。また低次補償光学系を組み立て、実際の天体を導入し性能評価試験を行った。 2)本観測装置では、コントラスト性能を満たすために、492箇所の波面情報から492素子のアクチュエータへ5-10kHzのループ速度で制御することとしている。これまで高速での波面計測に対応出来る新方式の波面センサの開発を行ってきたが、本年度ではこのセンサによって実際に必要な精度で波面計測が行えることを確認した。 3)上記で述べた通り、本研究では高速な制御計算が必要である。従来のCPUでは制御計算の上限速度が3kHzとなっていたのを、本研究ではFPGA装置を開発することで90kHzのループまで対応出来ることを確認している。
本年度は、FPGA装置と2)で開発した波面センサの接続を行い、閉ループ制御が行えることが確認出来た。1) 2) 3)のすべてに関して、概ね目的が達成された。ただし、全体を組み上げての制御試験にまでは至っていない。今後さらにせいめい望遠鏡での試験を行う。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Laboratory demonstration of the birefrigent point-diffraction interferometer wavefront sensor2023

    • Author(s)
      Ryo Tsukui, Masaru Kino, Kodai Yamamoto, Mina Sato, Mie Tohnishi, Akihiro Matsutani, and Mikio Kurita
    • Journal Title

      Optics Continuum

      Volume: 2 Pages: 382-396

    • DOI

      10.1364/OPTCON.476318

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 補償光学装置の制御性能向上:大ストローク可変形鏡の自動調整機能2023

    • Author(s)
      大谷拓也,入部正継,山本広大
    • Organizer
      2022年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム
  • [Presentation] 点回折干渉計方式による極限補償光学用波面センサの開発2023

    • Author(s)
      津久井遼, 木野勝, 山本広大, 佐藤美那, 遠西美重, 松谷晃宏, 栗田光樹夫
    • Organizer
      2023年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] 系外惑星高コントラスト直接撮像のためのスペックル領域消光法に基づく干渉差分撮像法の数値シミュレーション2022

    • Author(s)
      西川淳,米田謙太,早野裕,入部正継,山本広大,津久井遼,村上尚史,淺野瑞基,村松大海,田中洋介,東谷千比呂,田村元秀,住貴宏,山田亨,Olivier Guyon,Julien Lozi,Vincent Deo,Sebastien Vievard,Kyohoon Ahn
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2022
  • [Presentation] 系外惑星高コントラスト直接撮像のためのスペックル領域消光法に基づく干渉差分撮像法の光学実証実験2022

    • Author(s)
      米田謙太,西川淳,早野裕,入部正継,山本広大,津久井遼,村上尚史,淺野瑞基,村松大海,田中洋介,東谷千比呂,田村元秀,住貴宏,山田亨,Olivier Guyon,Julien Lozi,Vincent Deo,Sebastien Vievard,Kyohoon Ahn
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2022
  • [Presentation] 補償光学装置の制御性能向上2022

    • Author(s)
      大谷拓也,入部正継,山本広大
    • Organizer
      第23回計測自動制御学会SI部門講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi