• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Role of early Earth materials for origin of life

Research Project

Project/Area Number 18H03729
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

掛川 武  東北大学, 理学研究科, 教授 (60250669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 善博  東北大学, 理学研究科, 准教授 (00544107)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords生命起源 / アミノ酸 / ペプチド / 初期地球 / 核酸 / RNA
Outline of Annual Research Achievements

初期地球環境の中で「生命の材料はとのように準備されたか(課題1)」「とのようにタンパク質や酵素ができたか(課題2)」「RNAはどのようにしてできたか(課題3)」という問題に取り組んだ。この研究において隕石衝突再現実験や初期地球鉱物を用いてホルモース反応実験を展開し、アミノ 酸、核酸塩基、リボースの無機的生成実験を行なった。特に構成生成やペプチドの重合に硫黄や硫化鉄、 粘土鉱物が重要な役割を果たしたことを世界に先駆けて示した。これら成果を統合し「初期地球物質」がいかに生命を誕生させるために重要な役割を果たしたか、地球物質無くして生命が誕生しえなかった新たな説を提唱してきている。実際の実験は東北大と物 質・材料研究機構で行なった。分析は主に東北大で行なった。課題1の生体構成基本分子を生成するために(1)隕石海洋衝突を模擬した衝撃圧縮実験、(2)衝突蒸気雲内再現実験、(3)初期地球の蒸発環境を想定したホルモース反応実験を行なった。特に物質・材料研究機構での衝撃圧縮実験でホルムアルデヒドの生成に成功し成果をScientific ReportとAstrobiolgy誌に公表した。ホウ酸、粘土鉱物実験では、従来以上の幅の広いpHでホルモース反応が起こり得ること示し、地球化学会などで発表した。初期地球の蒸発環境およびその場での有機/鉱物反応の情報を得るために初期地球の情報を残した秋田県や岩手県地域での調査も予備的に行なった。 それらの成果の一部は論文として公表した。課題2ではグリシンやアラニンの多重重合に成功した。特にグリシンは30個以上の重合に成功し、世界最高記録を達成した。成果は現在東京準備中である。課題3ではリボースのリン酸化とその後のヌクレオチド化に成功した。その成果は地球化学会などで発表し投稿論文を準備中である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Aivo Leplan/Geological Survey(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      Aivo Leplan/Geological Survey
  • [Int'l Joint Research] Steve Benner/Ffame(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Steve Benner/Ffame
  • [Journal Article] Experimental Investigation of the Formation of Formaldehyde by Hadean and Noachian Impacts2021

    • Author(s)
      Masuda Saeka、Furukawa Yoshihiro、Kobayashi Takamichi、Sekine Toshimori、Kakegawa Takeshi
    • Journal Title

      Astrobiology

      Volume: 21 Pages: 413~420

    • DOI

      10.1089/ast.2020.2320

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact-induced amino acid formation on Hadean Earth and Noachian Mars2020

    • Author(s)
      Takeuchi Yuto、Furukawa Yoshihiro、Kobayashi Takamichi、Sekine Toshimori、Terada Naoki、Kakegawa Takeshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 360-362

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66112-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geochemical and mineralogical studies of ca.12?Ma hydrothermal manganese-rich rocks in the Hokuroku district in Japan2020

    • Author(s)
      Tsukamoto Yuya、Nonaka Kenta、Ishida Akizumi、Kakegawa Takeshi
    • Journal Title

      Ore Geology Reviews

      Volume: 121 Pages: 103539~103539

    • DOI

      10.1016/j.oregeorev.2020.103539

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vestiges of Adaptation to the Mesophilic Environment in the Genome of <i>Tepiditoga spiralis</i> gen. nov., sp. nov.2020

    • Author(s)
      Mori Koji、Sakurai Kenta、Hosoyama Akira、Kakegawa Takeshi、Hanada Satoshi
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 35 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME20046

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初期地球における有機物/海底熱水相互作用:前生物的酵素の起源と初期微生物活動に対する制約2020

    • Author(s)
      掛川武
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会(AGUジョイントセッション)オンライン
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 秋田県北鹿地域の中新世海底溶岩の変質作用時におけるリンの挙動2020

    • Author(s)
      齋つかさ、掛川武
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会オンライン
  • [Presentation] Effects of minerals on the formose reaction: implication for the potential ribose formation on ancient Mars2020

    • Author(s)
      Chinatsu Ono, Takeshi Kakegawa. Yoshihiro Furukawa
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会(AGUジョイントセッション)オンライン
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新潟県魚沼層群SK050火山灰層中含まれる金平糖形黄鉄鉱の鉱物学的記載2020

    • Author(s)
      大藤 弘明、松田 晃宜、掛川 武
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会
  • [Presentation] 32億年前のバーバートン海域での一次生産者に対する制約:バーバートン、シバヒルズ地域チャートに対する地質学的地球化学的研究2020

    • Author(s)
      齊藤 光、石田 章純、掛川 武
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会
  • [Presentation] 20億年前のロシア,Zaonega層に記録された窒素源の不均質性と微生物活動2020

    • Author(s)
      石田 章純、笹木 晃平、橋爪 光、掛川 武、Lepland Aivo
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会
  • [Presentation] New morphotypes, cell-wall structures, and elemental distribution of the Gunflint microfossils2020

    • Author(s)
      笹木 晃平、石田 章純、高畑 直人、佐野 有司、掛川 武
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会
  • [Presentation] 地球型惑星への超高速衝突による有機物の生成2020

    • Author(s)
      古川 善博、竹内 悠人、小林 敬道、関根 利守、寺田 直樹、掛川 武
    • Organizer
      地球惑星科学連合年会(AGUジョイントセッション)オンライン
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New Morphotypes, Cell-Wall Structures, and Elemental Distribution of the Gunflint Microfossils2020

    • Author(s)
      Sasaki K, Ishida A, Tkahata N, Sano Y & Kakegawa T
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2020, Virtual
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two Distinct Nitrogen Sources for Microbial Activities in the 2.0 Ga Zaonega Formation2020

    • Author(s)
      Ishida A, Sasaki K, Hashizume K, Kakegawa T & Lepland A
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2020, Virtual
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温泉環境における微生物が作るマンガン酸化物 に関する研究2020

    • Author(s)
      塚本雄也、掛川武
    • Organizer
      地球化学会年会、オンライン
  • [Presentation] 初期地球の蒸発環境における五炭糖のリン酸化 に対するホウ酸の影響2020

    • Author(s)
      平川祐太、古川善博、掛川武
    • Organizer
      地球化学会年会、オンライン
  • [Remarks] 東北大学理学研究科地学専攻

    • URL

      http://www.es.tohoku.ac.jp/JP/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi