• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Improving radiocarbon calibration model by dating fossil pollen pellets prepared by cell sorter

Research Project

Project/Area Number 18H03744
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中川 毅  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (20332190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 貴之  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (30748900)
山田 圭太郎  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構(BKC), 助教 (30815494)
北場 育子  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (60631710)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords放射性炭素年代測定 / 放射性炭素年代較正 / セルソーター / 化石花粉
Outline of Annual Research Achievements

水月湖年縞堆積物試料の、主として15,000-17,000年前(全体としては12,000-37,000年前)に相当する部分から計67層準を選び、セルソーターによって化石花粉を抽出した。さらに、抽出された化石花粉サンプルに対して放射性炭素年代測定を実施した。得られた花粉の年代を、過去に葉化石から得られていたデータと比較したところ、全体の傾向はきわめて良い一致を示した。このことは、花粉年代の確度が、葉化石の年代のそれと同等に高い(すなわち、花粉の純度や微量測定に由来する問題はすべて解決にこぎ着けた)ことを示している。いっぽう、葉化石の放射性炭素年代は一定のばらつきを持つのに対し、花粉年代は葉化石以上に年代値の集中が良かった。この結果は、葉化石の年代が特定の年のスナップショットであるのに対し、花粉年代はおよそ20年の移動平均になっていることから予想される結果と整合的だった。
このことは、1)花粉年代の傾向と葉化石の年代値を比較することにより、過去の宇宙線強度の年々変動の大きさを復元できることを占めている。また、2)放射性炭素濃度の年々変動の影響を受けにくいという点で、放射性炭素年代較正モデルを構築する材料としては、葉化石よりも花粉化石の方が使い勝手がいい(場合によって較正年代の拘束力が強い)ことも示唆しており、この分野の未来にとってはきわめて明るい材料となった。
なお、とくにハインリッヒイベント1として知られる16,000-17,000年前頃については、中国の鍾乳石と熱帯大西洋のプランクトンから得られる放射性炭素年代の傾向が矛盾することが知られていた。この現象は従来、大西洋の鉛直循環が気候変動と連動して変化したことによるものと解釈されてきたが、今回の水月湖の花粉年代の中には、むしろ大西洋と良い一致を示すものが含まれており、従来の解釈に疑問を投げかける結果となった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Extraction method for fossil pollen grains using a cell sorter suitable for routine 14C dating2021

    • Author(s)
      Keitaro YAMADA, Takayuki OMORI, Ikuko KITABA, Tatsuo HORI, Takeshi NAKAGAWA
    • Journal Title

      Quaternary Science Reviews

      Volume: 272 Pages: 107236

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2021.107236

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化石花粉を用いた放射性炭素年代測定と第四紀研究への応用の可能性2021

    • Author(s)
      Keitaro YAMADA, Takayuki OMORI, Ikuko KITABA, Takeshi NAKAGAWA
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi