2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H03747
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岩森 光 東京大学, 地震研究所, 教授 (80221795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 哲也 東京工業大学, 理学院, 教授 (00467028)
中村 仁美 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (60572659)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 沈み込み / 海山 / 島弧 / 火山活動 / カムチャッカ / 日本 / 南米 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球上には、10万個以上の海山や海嶺・海台(以降、一括して海山)が存在し、プレート運動によりいずれは海溝に衝突・沈み込む。海山の沈み込みは高頻度の普遍的現象であり、沈み込み帯の地震・地殻変動に大きな影響を与えている。近年、沈み込む海山の熱的・化学的作用により、予期せぬ場所に火山を生むなど、沈み込まれる側(島弧)の火山活動にも大きな影響を与えることが分かってきた。これらの影響をカムチャッカ、日本、南米を対象に研究を進めた。 調査・試料採取:天皇海山列の沈み込みにより生じたカムチャッカ半島のEast Cone火山群 [EC]を調査・溶岩採取した。ヘリコプターと徒歩によりアクセスし、ロシア科学アカデミー・チュリコバ博士(海外研究協力者)の協力を得て、約3週間調査・溶岩採取を行った。また、調査に先立って、チュリコバ博士およびロシア科学アカデミーと打合せを行った。 溶岩試料分析・データ解析:既存のカムチャッカ半島北部の溶岩約70試料について、主成分・微量元素・同位体組成分析を行った。その結果、従来考えられているよりも、さらに北側まで火山活動がおよんでいることが分かった。 文献・予備調査:複数の海山列等が沈み込んでいる日本列島、および拡大中の海嶺が沈み込んでいる南米チリについて、調査準備・予備研究を行った。日本列島火山については、文献や既存データに基づき、EC火山群と同様の組成指標(Nishizawa et al., 2017)を用いて火山を選定した。チリはロジスティクスが困難な地域であり、現地の大学や省庁との連携が必要である。このため、チリに赴き、コンセプション大学の研究者とロジスティクスを打合せ、また海軍や関連省庁を訪問んしてプロジェクトの説明と協力要請を行った。その結果、調査・研究への協力がえられることとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
カムチャッカ半島の火山活動の研究については、予定通りにEC火山群の調査・試料採取を完了した。また、日本やチリにおける予察的調査やロジスティクスの打合せも進んだ。予定通り、順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
カムチャッカ半島EC火山群において採取した試料を日本に輸送し、室内分析・データ解析を行う。また、既存試料について、Os同位体分析を行い、沈み込んだ物質(沈み込んだ海山からの寄与が予想される)をより多くの指標を用いて検証する。日本列島の火山については、選定された火山について予備調査を行う。南米チリについては、沈み込んだ海嶺の影響を、地震学的・熱学的な手法も合わせて検証する。
|
Research Products
(15 results)