2021 Fiscal Year Annual Research Report
Optical neural interface device
Project/Area Number |
18H03780
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
太田 淳 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80304161)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 正信 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (20338312)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | CMOSイメージセンサ / 生体埋植デバイス / 光遺伝学 / 光電子デバイス |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 分散埋植デバイス高性能化:前年度実施した光双方向通信について特性改良を行い,デバイスとしての完成度を上げた.特に,AAV注入方法を検討し,ウィルス発現をしっかりと制御できるようになった.これにより光刺激の特性を上げることができた (2) 神経ネットワーク回路計測・制御:前年度に引き続き複数部位における神経活動の解析を行い,ネットワーク回路としての特性を評価した.特に,アルコール投与におけるドーパミン神経活動について,マイクロダイアリシス法と併用して,その特性評価方法を確立することができた.また疼痛実験も開始し,フォルマリン注射による疼痛誘起によるDRC(dorsal raphe nucleus) における蛍光変化計測に成功した.蛍光計測にはGCaMPマウスを用いた.またDAT-CreやセロトニンーCreなどの遺伝子改変マウスを導入し,ドーパミン特異的,セロトニン特異的な計測や制御を可能とする体制を確立した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1) 分散埋植デバイス高性能化については,おおむね当初の予定通りの結果を得ることができた.特にウィルスインジェクション方法の検討により,ウィルス発現の制御ができるようになり,蛍光計測,光刺激特性を大幅に向上することができた. (2) 神経ネットワーク回路計測・制御については,投与sの予定通りの結果を得ることができた.特に,アルコール投与におけるドーパミン神経活動について,マイクロダイアリシス法と併用して,その特性評価方法を確立することができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
(1) 分散埋植デバイス高性能化:厚さ20μm以下のフレキシブルマイクロフォトニックデバイスの完成を行う. (2) 神経ネットワーク回路計測・制御:脳内ネットワーク回路機能解明のツールとしての完成度を高め,双方向光神経インターフェイス機能の実証を行う.
|
Research Products
(34 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 光刺激にマイクロLEDアレイデバイスを用いたマウスVTA内のGABAニューロンとドーパミンニューロンの関係についての考察2022
Author(s)
Y. Ohta, T. E. Murakami, M.C. Guinto, M. Kawahara, Y. M. Akay, H. Takehara, M. Haruta, H. Tashiro, K. Sasagawa, M. Akay, J. Ohta
Organizer
NEURO2022
-
-
-
-
-
-