• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Decomposition of odor trace images into elemental profiles with odor image sensor

Research Project

Project/Area Number 18H03782
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

林 健司  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (50202263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 幸二  九州大学, 工学研究院, 准教授 (10180324)
冨浦 洋一  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (10217523)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords匂いイメージセンサ / 匂い分子ホスト分子 / プロファイル分解 / センサアレイ / ピクセル化匂いセンサ
Outline of Annual Research Achievements

生体膜のリガンド依存性イオンチャネル(LGIC)のうちバニロイドレセプターに着目して匂い物質のホスト化合物の研究については、前年度の検討で、カプサイシン選択的なホスト分子として作用する新たな26量体ペプチドの開発に成功している。しかし、ゲストの結合情報の読み出しには、水晶振動子センサなどを組み合わせる必要があった。そこでLGICの結合サイトに、情報の読み出し機能を組み込んだ新しいペプチドホスト分子として、クマリン修飾した蛍光性ペプチド、および人工ヘムペルオキシダーゼ組み込みハイブリッドペプチド酵素を合成し、前者ではバニリンに対する結合性、後者では基質の酸化反応に対する触媒作用を調査した。
匂いイメージングデバイス開発では、光化学反応とマスクレス露光技術によって、異なる匂い物質応答特性を持つセグメント化されたピクセル構造2次元LSPR(局在プラズモン共鳴)基板の作製に成功した。このセンサは異なるAu/Ag組成を持つコアシェル構造ナノ粒子のLSPR変化を情報とする。その匂い物質応答画像をプロファイル分解技術によって、ガス源からの流れ情報に要素分解することができた。また、Au/Agコアシェル構造と色素カップリングすることで匂い物質情報を増やすLSPRセンシング技術についても蛍光色素や受容層構築の基礎条件を調査した。
匂い要素プロファイル分解では、前年度の研究により匂い痕跡数が分かっている場合、非負値行列因子分解により、匂い痕跡の推定ができることをシミュレーションにより示した。今年度は、情報量規準を用いることで匂い痕跡数の推定を行えることをシミュレーションにより示すとともに、複数の情報量規準間での比較を行った。また、実データに対して痕跡数の推定がで正しくできることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

匂いイメージセンサのピクセル構造の実現と匂い要素へのプロファイル分解という基本コンセプトが作製されたデバイスとセンサ情報処理技術により実現できることを確認している。プロファイル分解の結果が匂い分布の形状を持つことから、匂い空間の視覚化により容易に理解・認識できる匂いセンシングとなることを示すことができている。これらの結果は、二次元センシングによるセンシング情報の高スループット化と伴に、視覚情報の拡張を意味しており、新しい匂いセンシングのコンセプトとなると言える。以上の通り、コンセプト検証と実デバイス開発について順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

匂いイメージセンセから得られる匂い物質情報を飛躍的に増加させるために、匂い物質受容レイヤの高機能化をさらに進める。特に、色素カップリング技術による高感度化、ハイパースペクトル情報の入手による高スループット化(センシング時間と情報量)を図る。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Southwest University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Southwest University
  • [Journal Article] Probe gas sensing system based on reflected light detection from localized surface plasmon resonance2019

    • Author(s)
      Hao Guo, Takaaki Soeda, Zhongyuan Yang, Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi
    • Journal Title

      ISOEN 2019 - 18th International Symposium on Olfaction and Electronic Nose, Proceedings

      Volume: 19025031 Pages: 65-68

    • DOI

      10.1109/ISOEN.2019.8823157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Invisible Odor Trace Tracking with LSPR based High Speed Gas Sensor Robot System2019

    • Author(s)
      Yasuhiro Kusuda, Zhongyuan Yang, Takaaki Soeda, Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Sensors

      Volume: 2019-October Pages: 1-4

    • DOI

      10.1109/SENSORS43011.2019.8956599

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2D LSPR multi gas sensor array with 4-segmented subpixel using Au/Ag core shell structure2019

    • Author(s)
      Takaaki Soeda, Zhongyuan Yang, Fumihiro Sassa, Yoichi Tomiura, Kenshi Hayashi
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Sensors

      Volume: 2019-October Pages: 1-4

    • DOI

      10.1109/SENSORS43011.2019.8956635

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrogenerated Chemiluminescence of Tris(dibenzoylmethane)phenanthroline Europium(III) as a Light Source: an Application for the Detection of PO_4^3-Based on the Ion Associate Formation of Phosphomolybdic Acid and Malachite Green2019

    • Author(s)
      Eri KUNISAWA, Ryoichi ISHIMATSU, Koji NAKANO, and Toshihiko IMATO
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 35 Pages: 799-802

    • DOI

      10.2116/analsci.19N003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Efficient Electrogenerated Chemiluminescence of Pyrrolopyrrole Aza-BODIPYs in the Near-Infrared Region with Tripropylamine: Involving Formation of S2 and T2 States2019

    • Author(s)
      Ryoichi Ishimatsu, Hirosato Shintaku, Yuto Kage, Misaki Kamioka, Soji Shimizu, Koji Nakano, Hiroyuki Furuta, Toshihiko Imato
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 141 Pages: 11791-11795

    • DOI

      10.1021/jacs.9b05245

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子鋳型ゾルゲルフィルタを用いたマルチLSPRガスセンサの開発2020

    • Author(s)
      清水晶太, 河野寛貴, 楠田康弘, 佐々文洋, 林 健司
    • Organizer
      MBE MICT
  • [Presentation] Probe gas sensing system based on reflected light detection from localized surface plasmon resonance2019

    • Author(s)
      Hao Guo, Takaaki Soeda, Zhongyuan Yang, Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi
    • Organizer
      ISOEN2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Invisible Odor Trace Tracking with LSPR based High Speed Gas Sensor Robot System2019

    • Author(s)
      Yasuhiro Kusuda, Zhongyuan Yang, Takaaki Soeda, Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi
    • Organizer
      18th IEEE Sensors, SENSORS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2D LSPR multi gas sensor array with 4-segmented subpixel using Au/Ag core shell structure2019

    • Author(s)
      Takaaki Soeda, Zhongyuan Yang, Fumihiro Sassa, Yoichi Tomiura, Kenshi Hayashi
    • Organizer
      18th IEEE Sensors, SENSORS 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガス拡散を用いた二次元化学センサ応答の較正2019

    • Author(s)
      瀬政 康平, 佐々 文洋, 林 健司
    • Organizer
      第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [Presentation] 人工バニロイドレセプターペプチドのHelix-Turn-Helixフォールディングを伴う自己組織化膜形成とカプサイシンセンシング2019

    • Author(s)
      中野幸二、堀内 潤、平田真吾、山中 真、姫野俊基、石松亮一
    • Organizer
      第79回分析化学討論会
  • [Presentation] 電極反応で生成する有機ラジカルイオンのミリ秒時間分解スペクトルの取得による均一電子移動速度反応の評価2019

    • Author(s)
      石松亮一、山口雄輝、中野幸二
    • Organizer
      第79回分析化学討論会
  • [Presentation] バニロイドレセプターペプチドのメトキシクマリン修飾アラニン組込みおよびポリエチレングリコール化による新規ペプチドホスト分子の合成とバイオ分析応用2019

    • Author(s)
      中野幸二、堀内 潤、石松亮一
    • Organizer
      日本分析化学会第68年会
  • [Presentation] ポリアニリン生成に基づくフロー吸光 ELISA 法の開発2019

    • Author(s)
      石松亮一、清水慎一、森田金市、中野幸二
    • Organizer
      日本分析化学会第68年会
  • [Presentation] 有機ラジカルイオンの吸収スペクトル測定に基づく高速検出法を用いた均一電子移動反応速度の解析2019

    • Author(s)
      山口雄輝、石松亮一、中野幸二
    • Organizer
      日本分析化学会第68年会
  • [Presentation] ペプチド核酸とタンパク質酵素のワンポット合成化合物-PNAzymeの研究と核酸分析への応用2019

    • Author(s)
      瀬崎佑介、中野幸二、石松亮一
    • Organizer
      日本分析化学会第68年会
  • [Remarks] 九州大学システム情報科学研究院有機デバイス研究室

    • URL

      https://o.ed.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi