• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

新たな建物強風被害ハザード提案に向けた積雲対流下のドップラーライダー観測

Research Project

Project/Area Number 18H03805
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

丸山 敬  京都大学, 防災研究所, 教授 (00190570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
山田 広幸  琉球大学, 理学部, 准教授 (30421879)
山口 弘誠  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90551383)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsドップラーライダー / 立体的フィールド観測 / 接地境界層 / 積雲対流 / 突風 / レーダー観測
Outline of Annual Research Achievements

広域上空風および積雲に関する観測と補完的かつ緊密に連携した立体的フィールド観測を行うために、上方スキャン型のドップラーライダーとそれを積載する自動車を購入し、観測地点を移動して機動的な観測を行い、接地境界層の発達および積雲対流下の変動風速場の特性を測定できる体制を整えた。これにより、関西エリアの神戸-大阪-京都にまたがる観測網内の観測に参加し、積雲発達時の接地境界層内の風速場の観測を行い、都市域における接地境界層の発達の特性を明らかにするための観測データを得た。また、機材を沖縄の観測サイトに移設し、積雲対流が安定して発生する冬季の季節風の吹き出し時を狙って観測を行った。この観測は琉球大学の観測グループと協力して行い、レーダーやゾンデ観測網による上空風および積雲の観測と連携して行い、観測期間内に前線通過に伴う降雨帯下の強風データの観測結果を得た。これにより、積雲対流下で起こる下降流、および、接地境界層内の気流特性に関して、予測手法の検証用データを得た。接地境界層内の変動風速場を再現・予測可能な解析手法を構築するために、流入条件および初期条件を与えるための広域の上空風のデータを、観測値に対応した条件で、気象モデルを用いた再現計算により作成した。地上付近の非定常な乱流場の計算に地表面摩擦の影響を取り込むために、ラージエディシミュレーションにキャノピーモデルを組み込み、地表面粗度を空力抵抗として評価できるようにした。さらに、地理情報システム上の地形や建物形状、土地利用の数値情報データから求めることができるようにした。これらを使って、地表面上に発達する乱流境界層内の気流性状が、上空の積雲対流下の下降気流によってどのように変化するかを、地表面粗度、下降流の頻度や強度によるパラメータスタディを行った。これにより、最大瞬間風速も評価できる新たな建物強風被害ハザードを提案する予定である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 前線通過時のドップラーライダーによる強風観測2021

    • Author(s)
      丸山 敬・竹見哲也・山田広幸・山口弘誠
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 64B Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] ドップラーライダーによる前線通過時の強風観測2021

    • Author(s)
      丸山 敬・竹見哲也・山田広幸・山口弘誠
    • Journal Title

      日本風工学会誌

      Volume: 46 Pages: -

  • [Journal Article] Utilization of high-resolution boundary layer radar and wavelet to detect microscale downdraft-updraft combination2021

    • Author(s)
      Ginaldi Ari Nugroho, Kosei Yamaguchi, Eiichi Nakakita, Masayuki K. Yamamoto, and Seiji Kawamura
    • Journal Title

      Scientific Online Letters on the Atmosphere (SOLA)

      Volume: 17 Pages: 63-68

    • DOI

      10.2151/sola. 2021-010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市気象LESモデルを用いた豪雨の種となる熱的上昇流と渦管の組織化の解明2020

    • Author(s)
      山口弘誠, 千賀幹太, 中北英一
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 63B Pages: 190-204

    • Open Access
  • [Presentation] Collaboration of CPM, LES, and observation in high-resolution2020

    • Author(s)
      Kosei Yamaguchi
    • Organizer
      International Workshop on Convection-Permitting Modeling for Climate Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 都市気象LESモデルを用いた豪雨の種となる熱的上昇流と渦管の組織化の解明2020

    • Author(s)
      千賀幹太, 山口弘誠, 中北英一
    • Organizer
      令和2年度土木学会全国大会 第75回年次学術講演会
  • [Presentation] ドップラーライダーで観測された寒冷前線に先行する気流構造の変動2020

    • Author(s)
      川中子ひかる,山田広幸
    • Organizer
      気象学会沖縄支部 研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi