• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Simulation Sciences for Crowded Space Management Through Artificial Society Approach

Research Project

Project/Area Number 18H03825
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

兼田 敏之  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10192543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 甲一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10361776)
高橋 雅和  山口大学, 大学院技術経営研究科, 准教授 (20621105)
夏目 欣昇  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40362321)
市川 学  芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授 (60553873)
家入 祐也  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 講師(任期付) (60910966)
坂平 文博  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (70578129)
太田 明  東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (10963837)
崔 明姫  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60734910)
高橋 大志  慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 教授 (60420478)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords三次元都市空間行動実験システム / 仮想現実感(VR) / 歩行者数の空間分布 / マルコフ型回遊エージェント生成 / 携帯電話位置データ / スペースシンタクス
Outline of Annual Research Achievements

(1)のエージェント技術では深層強化学習の取り組みが前進したほか、(2)の空間システムについては、三次元都市空間オープンデータを活用しての名古屋市大須地区の仮想空間ならびにVR技術を用いた空間行動実験システムの開発が前進し、その中途成果が国際会合で発表された。(3)の賑わい計測の手法として携帯電話位置データのうち小地域集計サービスを用いて、名古屋市名駅地区ならびに栄地区における歩行者数などの要因分析の成果が国際会合ならびに国内ジャーナル論文で発表された。要因分析では空間形態指標として新たにスペースシンタクス理論の角度線分分析の適用が初出となっている。小地域集計サービスにより採取した街路リンクごとの歩行者数の推計値データを目的変数とし、線分角度分析における統合値を含んだ16候補変数を対象に、誤差構造として混合ポアソン分布を扱う負の二項分布とする一般化線形モデルを用いて、要因抽出と予測を両立させたモデルを探索した。また、名古屋栄地区を対象として同種のデータを適用して公共空地創出政策の効果予測シミュレータの研究成果がジャーナル論文として公表された。同じく集計量データを部分情報としてマルコフ型回遊エージェントを生成する研究に進展がみられ、大須地区と西新宿地区の2つのシミュレーション事例が報告された。(4)のマイニングでは、同じく携帯電話位置データのポイント型データを用いた分析と、推定立ち寄り連鎖の抽出による回遊行動分析ならび観光行動分析が進展し、その進捗が報告された。これらは人工社会シミュレータに繋がる基礎研究と考えている。(5)滞在者モデリングの基礎研究として、広場内アクティビティの現地調査と携帯電話位置データによる推計に進展がみられた。(6)今年度は、ジャーナル論文9件、また国際会合発表と英語論文公表あわせて11件と研究成果の国際発信を行う年度となった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 8 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ANALYSIS OF FACTORS OF PEDESTRIANS’ SPATIAL DISTRIBUTION IN MEIEKI DISTRICT NAGOYA USING MOBILE PHONE LOCATION DATA2023

    • Author(s)
      ZHANG Yufan、OTA Akira、KANEDA Toshiyuki
    • Journal Title

      AIJ Journal of Technology and Design

      Volume: 29 Pages: 406~411

    • DOI

      10.3130/aijt.29.406

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 携帯電話位置データを用いた名古屋栄地区の屋内外利用人口分布の予測とその可視化2023

    • Author(s)
      NIWA Kakeru、KANEDA Toshiyuki
    • Journal Title

      AIJ Journal of Technology and Design

      Volume: 29 Pages: 538~542

    • DOI

      10.3130/aijt.29.538

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of Factors for Pedestrians’ Spatial Distribution in Sakae District of Nagoya Using Mobile Phone Location Data2023

    • Author(s)
      Yufan ZHANG, Toshiyuki KANEDA, Akira OTA
    • Journal Title

      REAL CORP 2022 Proceedings, ISBN 978-3-9504945-1-8.

      Volume: 27 Pages: 79-88

    • DOI

      10.48494/REALCORP2022.9050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Virtual Space and Reality Experiment Systems for “Human-Dimensional” Downtown Planning and Design2023

    • Author(s)
      Toshiyuki KANEDA, Yuko SONOBE, Shuqi HAO
    • Journal Title

      REAL CORP 2022 Proceedings, ISBN 978-3-9504945-1-8.

      Volume: 27 Pages: 883-892

    • DOI

      10.48494/REALCORP2022.4063

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analyses on Stopping-off Points and Destination Selection of Nagoya CBD Visitors by applying Spatial-Temporal Position Data2023

    • Author(s)
      Yoshimasa MATSUMOTO, Toshiyuki KANEDA
    • Journal Title

      REAL CORP 2022 Proceedings, ISBN 978-3-9504945-1-8.

      Volume: 27 Pages: 61-68

    • DOI

      10.48494/REALCORP2022.2068

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factor Analysis for Land Value Index in Urban Areas Using Agent Analysis Indicator2023

    • Author(s)
      Akira OTA, Junya KOBAYASHI, Toshiyuki KANEDA
    • Journal Title

      REAL CORP 2022 Proceedings, ISBN 978-3-9504945-1-8.

      Volume: 27 Pages: 365-373

    • DOI

      10.48494/REALCORP2022.3060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of COVID-19 Related Measures using Ordered Logistic Regression Analysis based on a Survey of Tourism-Related Offices in the Nishimikawa Region, Aichi Prefecture,2023

    • Author(s)
      Cui M, Shibusawa H,
    • Journal Title

      REAL CORP 2022 Proceedings, ISBN 978-3-9504945-1-8.

      Volume: 27 Pages: 289-299

    • DOI

      10.48494/REALCORP2022.7113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Network Analysis of Research and Development Project in a Firm2022

    • Author(s)
      Hayashida Hideki、Funashima Hiroki、Takahashi Masakzu
    • Journal Title

      Procedia Computer Science

      Volume: 207 Pages: 1705~1712

    • DOI

      10.1016/j.procs.2022.09.228

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Value creation framework for tourist destinations based on designable evaluation network2022

    • Author(s)
      Ieiri Yuya、Tengfei Shao、Hishiyama Reiko
    • Journal Title

      Social Networks

      Volume: 71 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1016/j.socnet.2022.05.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラーニング・コモンズにみられる学習条件と学習スタイルの関係2023

    • Author(s)
      森元大成・夏目欣昇・前田明洋
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究報告集、No.61、pp.245-248、2023年2月
  • [Presentation] 学校施設の地域開放箇所におけるCPTED(防犯環境設計)掲載資料の内容にみられる記述と表現2023

    • Author(s)
      山本隆平・夏目欣昇
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究報告集、No.61、pp.345-348、2023年2月
  • [Presentation] Analyses of Factors for Busy Streets with Space Configuration Indicators2022

    • Author(s)
      T. Kaneda, A. Ota, Y. Zhang
    • Organizer
      13th International Space Syntax Symposium (sss13), Bergen, Norway, 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多治見市虎渓用水広場における散策行動と居場所探索行動に関する研究-実地調査ならびに仮想空間実験に基づいて-2022

    • Author(s)
      西野 和歩、兼田 敏之
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集62, 61-64
  • [Presentation] 携帯電話位置データを用いた名古屋都心部の公開空地の滞在人口の予測に関する研究2022

    • Author(s)
      野寺 俊佑、 二羽 駆、兼田 敏之
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集62,209-212
  • [Presentation] 名古屋市大須商店街における通行者の属性分析とビデオ画像を用いた関心行動分析2022

    • Author(s)
      林風太・兼田敏之
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集62,245-248
  • [Presentation] VR行動実験を用いた地下鉄駅ターミナルにおけるサインの視認性に関する研究2022

    • Author(s)
      李 天雲蔚、HAO Shuqi、兼田 敏之
    • Organizer
      建築学会2022年度退会学術講演梗概集221-222
  • [Presentation] ポイント型位置データを用いた名古屋市都心区における観光行動に関する研究2022

    • Author(s)
      小里 友志郎、松本 義正、兼田 敏之
    • Organizer
      建築学会題45回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(AIJISA2022)
  • [Presentation] A Real-Space Experiment on Problems of Getting Lost and Wayfinding Behaviors in Subway Stations2022

    • Author(s)
      Shuqi HAO, Toshiyuki KANEDA
    • Organizer
      建築学会第45回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 (AIJISA2023)
  • [Presentation] 店舗を付設したパブリックスペースにおける利用者のアクティビティに関する研究 -2022年度名古屋市Hisaya-odori Parkを事例として2022

    • Author(s)
      小林 蓮太朗、水野 航輔、兼田 敏之
    • Organizer
      建築学会東海支部研究発表会
  • [Presentation] スペース・シンタックス理論を用いた東京都西新宿地区の都市空間構造に関する分析2022

    • Author(s)
      鬼頭 優、菅 慶人、石崎 晴也、Zhang Yufan、太田 明、兼田 敏之
    • Organizer
      建築学会東海支部研究発表会
  • [Presentation] 囚人のジレンマ環境における協調行動を導く主観的効用の最適化2022

    • Author(s)
      高塚遼市, 森山甲一, 武藤敦子, 松井藤五郎, 犬塚信博
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第36回)論文集, 1N1-GS-5-01, 2022/06. doi:10.11517/pjsai.JSAI2022.0_1N1GS501
  • [Presentation] 距離に基づく内発的報酬のためのポテンシャル場生成2022

    • Author(s)
      中田瑛, 森山甲一, 武藤敦子, 松井藤五郎, 犬塚信博
    • Organizer
      情報処理学会研究報告, Vol. 2023-ICS-208, 1, 2023/02. http://id.nii.ac.jp/1001/00224075/
  • [Presentation] マルチエージェント深層強化学習における好奇心探索の影響2022

    • Author(s)
      岩科亨, 森山甲一, 松井藤五郎, 武藤敦子, 犬塚信博
    • Organizer
      情報処理学会研究報告, Vol. 2023-MPS-142, 14, 2023/03. http://id.nii.ac.jp/1001/00225090
  • [Presentation] Identifying Unusual Human Movements Using Multi-Agent and Time-Series Outlier Detection Techniques2022

    • Author(s)
      Dinesh Asanka, Chathura Rajapakshe, and Masakazu Takahashi
    • Organizer
      the 3rd International Conference on Advanced Research in Computing, 23rd and 24th February 2023, Faculty of Computing, Sabaragamuwa University of Sri Lanka
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新聞記事に基づく災害因果ネットワークにおけるカスケード効果の評価2022

    • Author(s)
      坂平文博,廣井悠
    • Organizer
      日本セキュリティ・マネジメント学会第35回全国大会,2022年9月10日
    • Invited
  • [Presentation] リアルタイム型災害連鎖未来予測システムの検討2022

    • Author(s)
      廣井悠,坂平文博
    • Organizer
      第17回防災計画研究発表会ー防災分野におけるオープンソースインテリジェンス(OSINT)創出と利活用推進ー,2022年9月25日
  • [Presentation] Survey on the Economic Impacts of Tourism by COVID-19 in the Nishi-Mikawa Region, Aichi Prefecture2022

    • Author(s)
      Cui M, Shibusawa H,
    • Organizer
      27th The Pacific Conference of the RSAI in Kyoto, pp.1-6, 1-4, August 2022.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on the Characteristics of Voluntary Disclosure in J-REIT Prospectuses at the Time of Seasoned Equity Offering2022

    • Author(s)
      Akira Ota, Masahito Saeki, Hiroshi Takahashi
    • Organizer
      The 26th AsRES Annual Conference:2022 AsRES-AREUEA Joint Conference, 2022.8.6.* (Tokyo, Japan)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 資産運用における情報技術の利活用について2022

    • Author(s)
      高橋大志
    • Organizer
      東京ファイナンスフォーラム 第34回研究会,東京ファイナンスフォーラム,金融工学研究センター,2023.1.18(東京都立大学丸の内サテライトキャンパス,千代田区、東京都)
    • Invited
  • [Book] 数理社会学事典2022

    • Author(s)
      数理社会学会 数理社会学事典刊行委員会
    • Total Pages
      782
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306659
  • [Remarks] 兼田研究室

    • URL

      https://www.facebook.com/kanelabo

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi