• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Nondestructive diagnosis of buildings by frequency shifted terahertz waves

Research Project

Project/Area Number 18H03827
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

水津 光司  千葉工業大学, 工学部, 教授 (20342800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長 敬三  千葉工業大学, 工学部, 教授 (00633356)
内海 秀幸  千葉工業大学, 創造工学部, 教授 (10316804)
中林 寛暁  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (20296320)
枚田 明彦  千葉工業大学, 工学部, 教授 (40500674)
陶 良  千葉工業大学, 工学部, 教授 (60327161)
佐藤 宣夫  千葉工業大学, 工学部, 教授 (70397602)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords非破壊診断 / テラヘルツ波 / 周波数シフト帰還レーザー / 距離計測
Outline of Annual Research Achievements

意図しない干渉信号を低減することでノイズ低減に成功した。かつ、EO検出のための基礎データとして、光干渉によるビート信号強度を観測し、THz波検出に必要な信号光強度を見積もった(水津)。コンクリートへの負荷応力を定量的に制御するために、ひずみゲージでの計測から力センサーからの算出に変更すると共に、計測系の再構築を行った(水津、内海)。
層状誘電体の裏にある金属サンプルのイメージング探査に挑戦し、誘電体による伝搬径路歪みの補正手法を提案しその効果を確認できた。超音波領域で低速移動物体の速度測定における自己相関処理の有効性を実験的に確認し、虚像の原因となる表面波成分の抽出のために周波数領域モデルの有効性を見出した(陶)。複数の仮想的アレー信号に変換する手法をTHz-TDS測定結果に適用し、ターゲット分離ができることを確認した。圧縮センシングの一手法であるFISTAにより、位置と反射電力を同時推定できることを確認した(長、中林)。アジマス方向に加えレンジ方向にTHz-POLSARを適用し、本手法によるレンジ方向における識別能力向上のための問題点を明らかにした(中林)。
表面粗さの異なるコンクリートの複素誘電率をTHzエリプソメトリーにより計測し、適用範囲を明らかにした。紙で覆われたコンクリート表面のサブミリ幅の亀裂の検知に向けて、近接場散乱を使用した非破壊ミリ波イメージングを実施した。紙の厚さやアンテナ高さを精密に制御することより、ミリ波像におけるひび画像のコントラストを 10dB以上向上することができた(枚田)。IMPATTダイオードによるTHz光源を、カンチレバー・プローブの走査領域下に直接照射できるようなアライメントを可能とする光てこヘッドを設計、作製した。ケルビンプローブ法による電位計測のための電圧フィードバック回路を再設計した(内海、佐藤)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

意図しない干渉信号を低減することでノイズ低減に成功し、ビート信号のSN比として、FSFレーザー光源に由来する理論限界値の約20dBを達成した(水津)。また、力センサーの計測値から応力を算出する方法を取ることで、負荷応力に比例したコンクリート屈折率変化の取得に成功した(水津、内海)。
THz-TDSの相関合成イメージング法において相関間隔のロバスト性向上のため複数相関間隔画像の合成手法を考案し検討した。時間反転法を用いたアレイ技術における開口幅が測定精度に対する影響について検討した。(陶)。昨年度提案した手法において、既存手法に対する位置推定精度の定量評価、仮想アレーの適切な生成位置の明確化を行うとともに、THz-TDS測定結果への適用時での分離性能の改善効果を確認した。また位置と反射電力の同時推定を目的とし、圧縮センシングの一手法であるFISTAに着目し、2ターゲットの位置と反射電力を同時推定できることをシミュレーションで確認した(長、中林)。THz-POLSARを用い、アジマス方向だけでなくレンジ方向に構造変化を持つターゲットの観測について取り組んだ。レンジ方向の観測には新たな校正量を求める必要があることが明らかになり、校正量を求めるために実スケールでの簡易FDTDシミュレーション法を考案した(中林)。
表面粗さの異なるコンクリートの場合、表面が鏡面以外の試料では、散乱の影響で複素誘電率が正確に求められないことが判明した。また、コンクリートからの反射信号の測定に、プローブアンテナと自動2次元スキャナを導入した。紙の厚さやアンテナ高さを精密に制御することより、ミリ波像におけるひび画像のコントラストを 10dB以上向上することができた(枚田)。ケルビンプローブ測定のシステムの小型化に成功し、サブTHz光照射下のコンクリート試料への観測を行った(内海、佐藤)。

Strategy for Future Research Activity

引き続きEO検出によるビート周波数測定に引き続き取り組む。同時に、昨年度感度向上に成功したTHz波干渉計の工夫による高感度化を実施する。これらの方式を比較した上で、RF領域での電気信号処理を導入して高強度FS-THz波により実現する(水津)。かつ、昨年度に引き続き、コンクリートを対象として、内部空胞密度や乾燥過程における水分含有量をパラメータとしたTHz波帯における複素誘電率推定、および応力不可時の複素誘電率の変化など基礎的な材料評価を継続して実施する(水津、内海)。
THz-TDSのSN比向上のため、M系列変調信号の有効性についての実験的検討を行う。層状誘電体を介した場合でのTHzイメージングについての実験的検討を行う(陶)。ターゲット数増加による推定精度および偏波解析との複合による性能改善の検討を行う。また現在圧縮センシングをTHz-TDS測定結果に適用したときに生じているスプリアスの原因分析と改善法の検討を進める(長、中林)。レンジ方向に構造変化を持つターゲットの観測を確立するため、レンジ方向に層状変化を持つターゲットを用いて、測定および計算機シミュレーションより、レンジ方向での観測に必要な校正量の導出について検討を行う(中林)。
コンクリートの表面粗さと THz エリプソメトリーでの計測結果の理論的検討を行う。前年度に得られたひびでのコントラストが 10 dB 以上とれる計測条件でのミリ波像を撮像可能な自動計測系を構築し、コントラストが向上したミリ波像を実際に取得する。(枚田、水津)。かつ、コンクリートの水分含有および塩分含有に対する新たな評価手法として、THz波照射時の誘電緩和の変化を利用し、THz波照射時によるコンクリート中の水分子に関する情報取得を試みる(内海、佐藤)。

  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Contrast Enhancement of 76.5 GHz-band Millimeter-Wave Images using Near-field Scattering for Non-Destructive Detection of Concrete Surface Cracks2020

    • Author(s)
      Akihiko Hirata, Makoto Nakashizuka, Koji Suizu, and Yoshikazu Sudo
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E103.C, No. 5 Pages: 216, 224

    • DOI

      10.1587/transele.2019ECP5034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水銀圧入試験の結果を利用したセメント硬化体の水分特性曲線と不飽和透水係数の評価2019

    • Author(s)
      内海秀幸,菅洋志
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 41 Pages: 443,448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート内部の水分組成を表現する2019

    • Author(s)
      内海秀幸
    • Journal Title

      建設機械

      Volume: 55 Pages: 49,58

  • [Journal Article] 古典的アプローチに基づくコンクリートの水分組成表現2019

    • Author(s)
      内海秀幸
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: 57 Pages: 256,261

    • DOI

      10.3151/coj.57.4_256

  • [Journal Article] Cross-sectional observation in nanoscale for Si power MOSFET by atomic force microscopy/Kelvin probe force microscopy/scanning capacitance force microscopy2019

    • Author(s)
      Atsushi Doi, Mizuki Nakajima, Sho Masuda, Nobuo Satoh and Hidekazu Yamamoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SIIA04-1, 4

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab1642

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超音波感度補正型ダブルパルス法を用いた低速移動物体の速度計測2019

    • Author(s)
      竹中一孝,千村大,陶良
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 75 Pages: 323, 329

    • DOI

      10.20697/jasj.75.6_323

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] THz-POLSARによる構造変化を有する2次元ターゲットの観測2019

    • Author(s)
      荒原克樹,中林寛暁,水津光司,長敬三
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌B

      Volume: J102-B Pages: 853,863

    • DOI

      10.14923/transcomj.2019APP0006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] テラヘルツセンシングのための実スケール簡易FDTD法2020

    • Author(s)
      藤原陸,荒原克樹,相馬翔太,中林寛暁,水津光司,長敬三
    • Organizer
      2020年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] テラヘルツ波を用いた非破壊検査に関する研究2019

    • Author(s)
      水津光司
    • Organizer
      (一社)日本非破壊検査協会保守検査部門 令和元年度第2回保守検査部門ミニシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] プロトン交換導波路によるテラヘルツエバネッセント波分光のノイズの低減2019

    • Author(s)
      江島直紀, 小森博樹, 水津光司, 諸橋功, 小川洋, 中島慎也, 関根徳彦, 寶迫巌
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] プロトン交換導波路を用いたテラヘルツエバネッセント波分光によるガスセンシング2019

    • Author(s)
      小森博樹, 江島直紀, 髙田了一, 水津光司, 諸橋功, 小川洋, 中島慎也, 関根徳彦, 寶迫巌
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] チェレンコフ位相整合による光導波路構造を用いたテラヘルツ波検出の検討2019

    • Author(s)
      武藤奨, 水津光司, 諸橋功, 小川洋, 中島慎也, 関根徳彦, 寶迫巌
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 周波数シフトテラヘルツ波の高出力化2019

    • Author(s)
      山口雅輝, 本條実, 水津光司, 碇智文
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ロトン交換導波路によるテラヘルツエバネッセント波分光における距離依存性2019

    • Author(s)
      江島直紀,小森博樹,徳山翔貴,三嶋拓望,水津光司, 諸橋功, 小川洋, 中島慎也, 関根徳彦, 寶迫巌
    • Organizer
      2019年シンポジウムテラヘルツ科学の最先端Ⅵ
  • [Presentation] チェレンコフ位相整合による光導波路構造を用いたテラヘルツ波検出の検討2019

    • Author(s)
      武藤奨,水津光司,諸橋功,小川洋,中島慎也,関根徳彦,寶迫巌
    • Organizer
      2019年シンポジウムテラヘルツ科学の最先端Ⅵ
  • [Presentation] 周波数シフトテラヘルツ波の高出力化による測定距離レンジの拡張2019

    • Author(s)
      山口雅輝,本條実,水津光司,碇智文
    • Organizer
      2019年シンポジウムテラヘルツ科学の最先端Ⅵ
  • [Presentation] Observation of power semiconductor devices on cross-sectional surface by scanning probe microscope2019

    • Author(s)
      A. Doi, N. Satoh, H. Yamamoto, Y.M iyato, H. Nozaki, H. Nakamoto, and Y. Terui
    • Organizer
      32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanoscale observation of power semiconductor devices in operation state by scanning probe microscope2019

    • Author(s)
      K. Nakayama, S. Masuda, N. Satoh, and H. Yamamoto
    • Organizer
      27th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM27)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 走査型プローブ顕微鏡によるパワー半導体素子内部構造の観測2019

    • Author(s)
      土井敦史,増田翔,佐藤宣夫,山本秀和
    • Organizer
      2019年電気学会 産業応用部門大会
  • [Presentation] 電圧フィードバック制御回路の製作とその評価2019

    • Author(s)
      山田晃嵩,土井敦史,佐藤宣夫
    • Organizer
      令和2年 電気学会全国大会
  • [Presentation] Improvement of Detection in Concrete Surface Cracks Covered with Paper by Using Standing Wave of 77-GHz-Band Millimeter-Wave2019

    • Author(s)
      Akihiko Hirata, Makoto Nakashizuka, Koji Suizu, and Yoshikazu Sudo
    • Organizer
      IEEE International Microwave Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近接場散乱を使用したミリ波イメージングのコントラスト向上2019

    • Author(s)
      枚田明彦, 中静真, 水津光司, 須藤佳一
    • Organizer
      2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] Improvement of Target Discrimination using Virtual Array and MUSIC in Terahertz time domain spectroscopy Imaging2019

    • Author(s)
      Kazuki Watakabe, Keizo Cho, Hiroaki Nakabayashi
    • Organizer
      The 2nd Indonesia-Japan Workshop on Antennas and Wireless Technology 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of the location of virtual linear array on position estimation using MUSIC algorithm applied to arc array synthetic aperture radar imaging2019

    • Author(s)
      Kazuki Watakabe, Keizo Cho, Hiroaki Nakabayashi
    • Organizer
      The 2019 Malaysia-Japan Workshop on Radio Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] THz Radar Imaging using MUSIC and Array Interpolated Virtual Array2019

    • Author(s)
      Kazuki Watakabe, Keizo Cho, Hiroaki Nakabayashi
    • Organizer
      2019 URSI -Japan Radio Science Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数仮想アレーを用いた空間平均MUSICのTHz-TDS測定への適用結果2019

    • Author(s)
      渡壁一樹,長敬三,中林寛暁,水津光司
    • Organizer
      電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会
  • [Presentation] Improvement of location estimation accuracy applying virtual array technique to synthetic aperture array for terahertz time domain spectroscopy2019

    • Author(s)
      Keizo Cho
    • Organizer
      2019 IEEE Asia-Pacific Conference on Applied Electromagnetics
    • Invited
  • [Presentation] 層状誘電体が相関合成法を用いたTHz波イメージングに与える影響2019

    • Author(s)
      石崎直哉,陶良,水津光司
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 地中埋設物の三次元映像化 -表面波モデルについて-2019

    • Author(s)
      泉田健吾,陶良
    • Organizer
      日本音響学会2019年秋季研究発表会
  • [Presentation] 複数送信式 AFM 感度補正型信号を使用した水中距離測定 -開口幅の影響について-2019

    • Author(s)
      堀越謙三郎,陶良
    • Organizer
      日本音響学会2019年秋季研究発表会
  • [Presentation] THz波相関合成イメージング法における相関間隔のロバスト化2019

    • Author(s)
      石崎直哉,陶良,水津光司
    • Organizer
      2019年シンポジウムテラヘルツ科学の最先端Ⅵ

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi