• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

担持触媒系材料が示す電位分布の精密解析~手法開発と活性部位の特定

Research Project

Project/Area Number 18H03845
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村上 恭和  九州大学, 工学研究院, 教授 (30281992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤嶺 大志  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (40804737)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords電子線ホログラフィー / 電位分布 / 分極 / 触媒 / 回折
Outline of Annual Research Achievements

本年度実施した研究の成果は以下の通りである。
(1) 触媒試料に対する電子線照射損傷の評価:Pt-TiO2系の触媒試料に対して、①高エネルギーの電子照射に伴う試料変質、②酸化物系担持体が示す帯電効果(二次電子放出に伴う正帯電の効果等)を調べた。その結果、後者の帯電効果は、今回の電子照射条件では無視できる程度に小さいことを確認した。一方、前者の試料変質については、電子線ホログラフィーで観測される位相変化量に明確な経時変化をもたらすことがわかった。
(2) 貴金属微粒子を担持した触媒試料の電位分布解析:上述した電子照射損傷に関わる評価を踏まえたうえで、Pt-TiO2系触媒試料の電位分布解析を行った。本年度までに電子線ホログラフィーによる位相解析精度が従来と比べて2倍以上に改善され、本触媒試料のようにナノ粒子系に対しても帯電量の計数が可能となった。その結果、TiO2に担持させたPtナノ粒子は電子3個程度のごく僅かな帯電を示すことを明らかにした。またPtナノ粒子の表面形態など構造的な因子により、電子線ホログラフィーで観測される電位分布にも有意な変化が認められた。この結果は、触媒の活性部位に関わる情報を、電位分布の不均一さとして示したものである。
(3) 研究の総括:これまでにない高精度(電子線ホログラフィーによる位相解析精度)でPt-TiO2系触媒が示す電荷移動・電気分極を、透過電子顕微鏡の分解能で明らかにすることができた。当初計画していたガス雰囲気下でのホログラム取得は予想以上に難しく完遂には至らなかった。しかし本研究成果を通して、触媒試料の活性部位に関わる理解を、精緻な電位分布解析の視点で明らかにすることができた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Denoising Electron Holograms using the Wavelet Hidden Markov Model for Phase Retrieval-Applications to the Phase-shifting Method2021

    • Author(s)
      Takehiro Tamaoka, Yoshihiro. Midoh, Kazuo Yamamoto, Shodai Aritomi, Toshiaki Tanigaki, Masao Nakamura, Koji Nakamae, Masashi Kawasaki, Yasukazu Murakami
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 11 Pages: 025135(1)-(6)

    • DOI

      10.1063/5.0027599

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep Convolutional Neural Network Image Processing Method Providing Improved Signal-to-Noise Ratios in Electron Holography2021

    • Author(s)
      Yusuke Asari, Shohei. Terada, Toshiaki Tanigaki, Yoshio Takahashi, Hiroyuki Shinada, Hiroshi Nakajima, Kiyoshi Kanie, Yasukazu Murakami
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 70 Pages: 442-449

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfab012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrostatic Potential Measurement in the Pt/TiO2 Interface using Electron Holography2021

    • Author(s)
      Hiroshi Nakajima, Toshiaki Tanigaki, Takaaki Toriyama, Mahito Yamamoto, Hidekazu Tanaka, Yasukazu Murakami
    • Journal Title

      J. Appl. Phys.

      Volume: 129 Pages: 174304(1)-(7)

    • DOI

      10.1063/5.0046501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウェーブレット隠れマルコフモデルを用いた電子線ホログラムの雑音除去2020

    • Author(s)
      御堂義博、中前幸治、品田博之、村上恭和
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 55 Pages: 53-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic Flux Density Measurements from Grain Boundary Phase in 0.1 at% Ga-doped Nd-Fe-B Sintered Magnet2020

    • Author(s)
      Youngji Cho, Taisuke Sasaki, Ken Harada, Atsuko Sato, Takehiro Tamaoka, Daisuke Shindo, Tadakatsu Ohkubo, Kazuhiro Hono, Yasukazu Murakami
    • Journal Title

      Scripta Mater.

      Volume: 178 Pages: 533-538

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2019.12.030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子線ホログラフィーによるナノ構造の電磁場解析~その自動化と高感度化2021

    • Author(s)
      村上恭和、小山朗、高橋由夫、明石哲也、市橋史朗、谷垣俊明、品田博之
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡と情報科学的手法: 電子線ホログラフィーの展開2021

    • Author(s)
      村上恭和
    • Organizer
      日本学術振興会R026委員会第5回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡のデータ収集・解析と情報科学的手法2021

    • Author(s)
      村上恭和、山本知一
    • Organizer
      日本顕微鏡学会、第3回顕微鏡計測インフォマティックス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 電子線ホログラフィーによる磁場解析の高感度化~情報科学的手法の活用2020

    • Author(s)
      村上恭和、谷垣俊明、品田博之、御堂義博
    • Organizer
      日本磁気学会シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi