• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Academic issues to be solved for designing innovative poison removal process using heterogeneous catalysts

Research Project

Project/Area Number 18H03856
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岸田 昌浩  九州大学, 工学研究院, 教授 (60243903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 剛  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20321979)
大島 一真  九州大学, 工学研究院, 助教 (60734275)
深井 潤  九州大学, 工学研究院, 教授 (20189905)
渡辺 隆行  九州大学, 工学研究院, 教授 (40191770)
梶原 稔尚  九州大学, 工学研究院, 教授 (10194747)
柘植 義文  九州大学, 工学研究院, 教授 (00179988)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords毒物除去 / 接触液相反応 / 反応機構解析 / 亜ヒ酸酸化 / セレン酸還元 / 担持貴金属触媒
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,昨年度までに得られた反応速度式に基づいて毒物処理プラントの設計を中心に検討する予定であったが,予期していなかった結果が幾つも得られ研究計画をかなり変更した.得られた成果は次の通りである.
・昨年度までに得た亜ヒ酸酸化反応の速度式が酸素の拡散律速になっていることが判明した.これは,触媒の反応促進効果が高いことを示しているが,最終的に3つの反応条件に対する反応速度式を求めた.その速度解析から,亜ヒ酸酸化反応がLangmuir-Hinshellwood機構に従っていることを改めて確認できた.
・セレン酸の還元反応では弱い還元剤を用いることで触媒劣化を防ぐことができ,触媒再生ユニットが不要であることを確認した.一方で,犠牲剤を用いないセレン酸還元として期待されたセレン酸と亜ヒ酸との酸化還元反応では,触媒金属との反応を含む複雑な反応が起こっており,現段階ではプロセス応用が困難であることがわかった.
・鉄イオン共存下で固体触媒上での亜ヒ酸酸化を行うことで,酸化反応による亜ヒ酸酸化と生成したヒ酸の沈殿除去を同時に進行させることに成功した.しかし,触媒上で生成したヒ酸は,通常のヒ酸と全く異なる複雑な沈殿挙動を示すことが判明し,共存イオンを含むプラント設計が困難になった.
・そこで亜ヒ酸酸化に焦点を当てたプラント設計を進めた.その結果,強い還元剤を用いる現在のプロセスと比較して,空気を酸化剤に用いる本反応条件では,より大きな反応器が必要であった.しかし,大気と接している亜ヒ酸水溶液を触媒充填反応器に供給するだけで,実廃液に含まれる亜ヒ酸を法令で定められた濃度以下まで低減できることが明らかとなった.これにより現在の亜ヒ酸処理プラントよりも初期投資が大きくなるものの,犠牲剤も攪拌動力も不要となり,プラントの運転コストを大きく低減できることが明らかとなった.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Treatment of Pyridine in Industrial Liquid Waste by Atmospheric DC Water Plasma2022

    • Author(s)
      Chengyuan DUAN, Manabu TANAKA, Masahiro KISHIDA, Takayuki WATANAB
    • Journal Title

      Journal of Hazardous Materials

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2022.128381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 湿り空気を用いた直接熱交換式ヒートポンプの発熱性能2022

    • Author(s)
      弘中秀至, 花木基史, WIJAYANTA Agung Tri, 深井 潤
    • Journal Title

      日本冷凍空調学会論文集

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.11322/tjsrae.21-35DE_OA

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 管型反応器を用いた亜ヒ酸の液相接触酸化反応の速度解析2021

    • Author(s)
      近藤弘偉, 大島一真, 山本 剛, 岸田昌浩
    • Organizer
      化学工学会 第87会年会
  • [Presentation] ヒドラジンによる担持白金触媒上でのセレン酸の水中還元反応2021

    • Author(s)
      小西絵里子, 大島一真, 居藤 恭吾, 山本 剛, 岸田昌浩
    • Organizer
      化学工学会 第87会年会
  • [Presentation] 白金触媒を充填した管型反応器による亜ヒ酸の水中酸化反応2021

    • Author(s)
      近藤弘偉, 大島一真, 山本 剛, 岸田昌浩
    • Organizer
      化学工学会 第52回秋季大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi