• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Fabrication of Si composition for internal hydrogen generation and elimination of hydroxyl radicals

Research Project

Project/Area Number 18H03862
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小林 光  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90195800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蔡 徳七  大阪大学, 理学研究科, 講師 (20273732)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords体内水素発生 / ヒドロキシルラジカル / 酸化ストレス / シリコン
Outline of Annual Research Achievements

シリコン微細粒子の表面処理方法として、過酸化水素水処理、特にその濃度依存性を検討した。過酸化水素水の濃度を、3%、5%、10%、20%に設定した場合、シリコン微細粒子上に形成される酸化シリコン膜の膜厚は、1.0nm、1.1nm、1.6nm、1.8nmと過酸化水素水の濃度と共に増加した。pH8.3、36℃の腸内擬似環境の下で5時間かけて発生する水素量は、3%過酸化水素水処理で276mLであったが、15%過酸化水素水処理では428mLに増加した。過酸化水素水の濃度を増加することによって、シリコン微細粒子の親水性が向上し、水との反応性が向上した結果と結論した。
pH調整剤として、Na2CO3+NaHCO3が有効であることを見出した。このpH調整剤は無毒であり、食品や医薬品に適用できる。Na2CO3とNaHCO3の濃度比を変化させることによって、pHを8.2~10.0に容易に調整できる。シリコン微細粒子と36℃の水溶液を20 時間反応させ発生した水素量は、77mL(pH8.0)、564mL(pH8.5)、782mL(pH9.0)、1079mL(pH9.5)、1382mL(pH10.0)とpHの増加と共に増加した。一方、水素発生反応前後で、pHは変化しなかった。この結果から、水素発生反応に、水酸化物イオンが触媒として働いていることがわかった。
シリコン微細粒子の形成条件を調整して、種々の結晶子サイズを持つシリコン微細粒子を形成した。水素発生速度は、サイズを小さくすれば増加した。一方、5日間に発生する水素発生量は、ほとんど結晶子サイズに依存しなかった。
シリコン微細粒子を含有するシップ剤を作製した。シップ剤を1日間炎症が起きている皮膚に張り付けることによって、炎症が抑制されることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シリコン微細粒子の水素発生能を、表面処理及びpH調整剤によって、800mL/g以上に向上させることができている。これは、当初計画以上である。シリコン微細粒子のサイズと水素発生能の関係も、見出すことができた。シリコン微細粒子を含有するシップ剤により、炎症が抑制されることも見出すことができた。一方、レーザー誘起蛍光法によるヒドロキシルラジカルの観測に関する研究が、若干遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引続き表面処理方法を検討して、シリコン微細粒子の水素発生能をさらに高める予定である。また、医薬品に繋げるために、シリコン微細粒子の安全性を確保する。特に、シリコン微細粒子が血管に侵入して脳梗塞等を起こさないことを証明する。シリコン微細粒子のサイズ(結晶子サイズおよび凝集体サイズ)を制御するとともに、たとえ血管に侵入しても問題がないことを証明する。このため、血液環境(pH~7.4、36℃)において、シリコン微細粒子から生成する酸化シリコンの溶解速度を求める。
皮膚から放出されるヒドロキシルラジカルを、レーザー誘起蛍光法によって観測するため、装置の感度向上を図る。皮膚とレーザー光の距離を小さくするとともに、蛍光の取り込み角を広げることによって、感度を向上させる予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (17 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Presentation] Hydrogen generation from Si-based agent by reaction with buffer solutions2019

    • Author(s)
      超 孫、小林悠輝、小林 光
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Si material for suppression of oxidative stress in human body2018

    • Author(s)
      Hikaru Kobayashi
    • Organizer
      15th international sumposium on novel and nano mateials (ISNNM2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hydrogen generationby reaction of Si nanopowder with water for medical use2018

    • Author(s)
      Yuki Kobayashi and Hikaru Kobayashi
    • Organizer
      24th World Nano Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High amount of hydrogen generation by the reaction of Si composition with water in the body to prevent oxidative stress-induced diseases2018

    • Author(s)
      Kentaro Imamura, Yuki Kobayashi, Hikaru Kobayahsi
    • Organizer
      10th international conference of Solid State Surfaces and Interfaces (SSSI 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シリコン成分剤による体内水素発生と酸化ストレス性疾病の防止2018

    • Author(s)
      小林悠輝
    • Organizer
      第28回日本MRS年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 酸化ストレス性疾病予防のためのSi成分剤による多量かつ持続的な体内水素発生2018

    • Author(s)
      小林悠輝
    • Organizer
      第28回日本MRS年次大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複合組成物2019

    • Inventor(s)
      小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/014285
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自閉スペクトラム症の予防又は治療剤2019

    • Inventor(s)
      島田昌一、白井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010031
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 記憶障害の予防又は治療剤2019

    • Inventor(s)
      島田昌一、白井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010032
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 関節炎の予防又は治療剤2019

    • Inventor(s)
      島田昌一、白井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010033
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗がん剤の副作用の予防又は治療剤2019

    • Inventor(s)
      島田昌一、白井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010034
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脊髄損傷の予防又は治療剤2019

    • Inventor(s)
      島田昌一、白井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010035
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 糖尿病の予防又は治療剤2019

    • Inventor(s)
      島田章一、白井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願22019-010036
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 難聴の予防又は治療剤2019

    • Inventor(s)
      島田昌一、白井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010037
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薬剤及びその製造方法2019

    • Inventor(s)
      今村亮一、小林光、小林悠輝、福原慎一郎、稲垣祐介、野々村祝夫
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010412
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 経口製剤、飼料、サプリメント、食品添加物、健康食品2018

    • Inventor(s)
      小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      小林光、株式会社KIT
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-229323
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 二日酔いの予防又は治療剤2018

    • Inventor(s)
      島田昌一、近藤誠、小林光、小林悠々輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-212706
  • [Patent(Industrial Property Rights)] パーキンソン病の予防又は治療剤2018

    • Inventor(s)
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-212715
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薬剤及びその製造方法2018

    • Inventor(s)
      小林光、小林悠輝、今村亮一、野々村祝夫
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2018/025315
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] うつ病またはうつ状態の予防又は治療剤2018

    • Inventor(s)
      島田昌一、近藤誠、小山佳久、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-125861
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 酸化ストレスに起因する疾患の予防または治療剤2018

    • Inventor(s)
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-109533
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複合組成物2018

    • Inventor(s)
      小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-0877777905
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 固形製剤、固形製剤の製造方法、及び水素発生方法2018

    • Inventor(s)
      小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      小林光、株式会社KIT
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-034384

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi