• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of Cd-free quantum dots exhibiting band edge fluorescence

Research Project

Project/Area Number 18H03863
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

桑畑 進  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40186565)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords量子ドット / カドミウムフリー / 蛍光材料 / コア・シェル構造
Outline of Annual Research Achievements

1.柔軟性のある表面修飾剤.
量子ドットのシェルとして多用されている有機分子やZnS等の無機半導体材料の中間の性質を持っている金属有機構造体(Metal Organic Framework (MOF))の利用を考え、代表的なMOFであるZIF-8を量子ドット表面に修飾する方法を種々試みた。単純に量子ドットが分散した溶液中に原料を一気に溶解してZIF-8を合成すると、数個~数十個の量子ドットを取り込んだZIF-8のナノ結晶が得られた。一方、量子ドット存在下での溶液にZIF-8を合成する材料を滴下することで徐々に反応を行う方法によってZIF-8を合成すると、量子ドットを1つずつ取り込んだFナノ結晶を合成することに成功した。この場合、量子ドット表面とZIF-8にはバインダー的な材料が皆無である事も重要な特徴である。
2.光捕集アンテナによる発光強度増加
芳香族シアノ化合物と金属イオンから構成され、内部で光励起電子移動を起こすPCPやMOFを、1の方法と同様にナノ粒子表面に成長させる事を試み、同様に合成できる事を確認した。そして、エネルギー移動により量子ドットからの発光が増強することを確認した。
3.電気伝導による電界発光素子の作製
「量子ドットEL」を目標として、半導体性を有する材料をシェルとした量子ドットの合成を試みた。この場合、ある程度の大きさのシェル材料の中に複数の量子ドットが散在している方が有利である。すなわち、滴下反応方式以外の方法で反応条件を精査することによって、そのような構造の材料を合成する事に成功した。合成した量子ドット材料をセルに封入して電圧印加することによって、発光することを確認した。同時にシェル剤だけの電気特性も計測し、EL発光の効率を向上させるための指針を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の主目的は、コア・シェル構造を有するCdフリー半導体量子ドットの合成であり、研究計画段階では本年度は複数の量子ドットを取り込んだシェル剤のマイクロ粒子の合成を目指していた。しかし研究実績に記入したように、滴下反応方式を選択することにより、当初の目的とした材料のみならず、一つの量子ドットを取り込んだシェル材料のナノ結晶体の合成にも成功した。コア・シェル構造の量子ドットの利用法を考えた場合、後者の構造の材料を作ることができるか否かは非常に大きいポイントであり、これに成功した事は研究の進展が一気に進むことを意味しており、自己評価を高くすべき成功であると確信している。一方、それぞれの材料のデバイス化についても、基本的な動作は確認できており、今後の研究に対する期待度は極めて高いものとなった。

Strategy for Future Research Activity

複数の量子ドットを取り込んだシェル結晶、ならびに一つの量子ドットを取り込んだシェル材料のナノ結晶について、それぞれの形状に適した応用デバイスとしての各材料の基本性質を調査する。上記のように2018年度の研究の進み具合が極めて良かったので、当初の計画の項目によっては前倒しして推進していく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Wavelength-Tunable Band-Edge Photoluminescence of Nonstoichiometric Ag-In-;S Nanoparticles via Ga3+ Doping2019

    • Author(s)
      Tatsuya Kameyama, Marino Kishi, Chie Miyamae, Dharmendar Kumar Sharma, Shuzo Hirata, Takahisa Yamamoto, Taro Uematsu, Martin Vacha, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 10 Pages: 42844-42855

    • DOI

      10.1021/acsami.8b15222

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Narrow Band-Edge Photoluminescence from AgInS2 Semiconductor Nanoparticles by the Formation of Amorphous III-VI Semiconductor Shells2018

    • Author(s)
      Taro Uematsu, Kazutaka Wajima, Dharmendar Kumar Sharma, Shuzo Hirata, Takahisa Yamamoto, Tatsuya Kameyama, Martin Vacha, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
    • Journal Title

      NPG Asia Materials

      Volume: 10 Pages: 713-726

    • DOI

      10.1038/s41427-018-0067-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Improvement of Photoluminescence Property of Band-edge Emission from AgInS2/Ga2S3 Core/shell Quantum Dots2018

    • Author(s)
      Susumu Kuwabata
    • Organizer
      IDW' 18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Developments of novel semiconductor nanoparticles stabilized with metal-organic frameworks (MOFs)2018

    • Author(s)
      Kohei Kumagai, Taro Uematsu, and Susumu Kuwabata
    • Organizer
      22nd Topical Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Narrow Band-edge Emission from AgInS2/GaSx Core/shell Quantum Dots: Improvement of Quantum Yield2018

    • Author(s)
      Taro Uematsu, Kazutaka Wajima, Dharmendar Kumar Sharma, Shuzo Hirata, Takahisa Yamamoto, Tatsuya Kameyama, Martin Vacha, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
    • Organizer
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AgInS2/GaSx コア/シェル量子ドットコロイドからのバンド端発光と光学特性の向上2018

    • Author(s)
      上松 太郎,輪島 知卓,SHARMA Dharmendar Kumar,平田 修造,山本 剛久,亀山 達矢,VACHA Martin,鳥本 司,小谷松 大祐,桑畑 進
    • Organizer
      2018年応用物理学会秋季講演会
  • [Presentation] 光電子移動を利用したコア/シェル型量子ドット蛍光体の励起子閉じ込め効果に関する評価2018

    • Author(s)
      笹倉卓也、上松太郎、鳥本 司、桑畑 進
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 半導体ナノ粒子の製造方法2018

    • Inventor(s)
      桑畑 進、上松 太郎、小谷松 大祐、鳥本 司、亀山 達矢
    • Industrial Property Rights Holder
      桑畑 進、上松 太郎、小谷松 大祐、鳥本 司、亀山 達矢
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-021769

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi