• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

単一分子接合の熱電特性の計測と素子設計指針の導出

Research Project

Project/Area Number 18H03899
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

夛田 博一  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (40216974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 亮  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (20343741)
大戸 達彦  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (90717761)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords単一分子接合 / ブレークジャンクション / 熱電特性
Outline of Annual Research Achievements

これまでに作製したナノギャップ電極の間隔を制御するためのアクチェーター機構を作り込むことに成功し、ナノギャップを介して流れる熱輸送の特性を明らかにした。これまでに分子材料の精密な熱物性測定に用いる懸架膜型素子を開発した。この素子は微細加工によって金属ナノギャップと、ヒーターおよび温度計を熱の散逸を防ぐために下層の基板をエッチングして全体を宙吊り構造としている。この構造に斜め方向に金属ワイヤーを新たに加え、そのワイヤーに通電することで、金属ワイヤーが伸び、ナノギャップ電極の間隔を原子レベルで制御できることを確認した。その時の熱伝導度を間隔を変化させながら測定したところ、間隔が十分に広い部分では距離に依存しない熱伝導度がみられ、熱輻射の理論値とも概ね一致した。電極が接触する直前の領域では熱伝導度の異常な上昇が確認され、これは、近接場効果が実験的に確認されたものであると考察した。また、分子鎖が長くなっていく際に、キャリアの輸送がトンネル伝導からホッピング伝導が支配的になることが知られているが、両方が共存する領域での熱輸送特性は明らかでない。自己組織化膜の熱起電力の測定では、分子長が長くなるにつれ、徐々に大きくなり途中で折れ曲がりが観測されている。理論計算により、分子が長くなるにつれて、分子軌道エネルギーの広がりに対するトンネリングの寄与が徐々に減少することが重要であることを確認し、実験ともよい一致を示した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Korea University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Korea University
  • [Journal Article] Controlling the Emissive, Chiroptical, and Electrochemical Properties of Double [7] Helicenes through Embedded Aromatic Rings2022

    • Author(s)
      Hong Juan、Xiao Xuxian、Liu Haoliang、Dmitrieva Evgenia、Popov Alexey A.、Yu Zidong、Li Ming‐De、Ohto Tatsuhiko、Liu Jun、Narita Akimitsu、Liu Pengcai、Tada Hirokazu、Cao Xiao‐Yu、Wang Xiao‐Ye、Zou Yingping、M?llen Klaus、Hu Yunbin
    • Journal Title

      Chemistry ? A European Journal

      Volume: 28 Pages: e202202243

    • DOI

      10.1002/chem.202202243

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermopower in Transition from Tunneling to Hopping2022

    • Author(s)
      Park Sohyun、Jo Jeong Woo、Jang Jiung、Ohto Tatsuhiko、Tada Hirokazu、Yoon Hyo Jae
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 22 Pages: 7682~7689

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c03083

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spinterface Effects in Hybrid La<sub>0.7</sub>Sr<sub>0.3</sub>MnO<sub>3</sub>/SrTiO<sub>3</sub>/C<sub>60</sub>/Co Magnetic Tunnel Junctions2022

    • Author(s)
      Bergenti Ilaria、Kamiya Takeshi、Li Dongzhe、Riminucci Alberto、Graziosi Patrizio、MacLaren Donald A.、Rakshit Rajib K.、Singh Manju、Benini Mattia、Tada Hirokazu、Smogunov Alexander、Dediu Valentin A.
    • Journal Title

      ACS Applied Electronic Materials

      Volume: 4 Pages: 4273~4279

    • DOI

      10.1021/acsaelm.2c00300

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] トンネル-ホッピング共存領域における単分子デバイスの熱起電力を記述する理論モデルの構築2023

    • Author(s)
      大戸 達彦、Sohyun Park、Jeong Woo Jo、Jiung Jang、Hyo Jae Yoon、夛田 博一
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] WEB経由のHPCI基盤を使った単分子第一原理伝導計算自動実行システム2023

    • Author(s)
      前田 青也、大戸 達彦、山田 亮、夛田 博一
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 銅の電解析出/溶解反応を利用した物理リザバー素子の開発2023

    • Author(s)
      福岡 拓海、渡邉 柊人、山田 亮、夛田 博一
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 懸架膜型素子を利用した金ナノギャップ電極間の熱輸送の近接場効果の計測2022

    • Author(s)
      花村 友喜、山田 亮、夛田 博一
    • Organizer
      第83回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Magnetoresistance in single-molecule junctions with thiol anchors on gold electrodes2022

    • Author(s)
      Rachmat Andika、Ryo Yamada、Hirokazu Tada
    • Organizer
      第83回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 金の酸化還元反応を利用した電気化学リザバー素子の開発2022

    • Author(s)
      渡邉 柊人、福岡 拓海、山田 亮、夛田 博一
    • Organizer
      第83回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Magnetoresistance in single molecules and molecular aggregates2022

    • Author(s)
      Hirokazu Tada
    • Organizer
      The 73rd Yamada Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 大阪大学夛田研究室

    • URL

      http://molectronics.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi