2020 Fiscal Year Annual Research Report
強相関分子科学に指向した決定論と確率論の融合による電子状態計算フロンティア
Project/Area Number |
18H03900
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
天能 精一郎 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (00270471)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 強相関 / 結合クラスター / モンテカルロ / イニシエーター誤差 |
Outline of Annual Research Achievements |
モデル空間量子モンテカルロ法で用いるイニシエーター近似は、打ち切ったCI展開と同様のサイズ矛盾なイニシエーター誤差を引き起こす。このイニシエーター誤差に対してBluntが提案した二次エプスタイン・ネスベット摂動補正を、三次摂動まで拡張しサンプリングを改良した手法の開発を行った。水や窒素分子などに対し手法の検証を行い、その有効性を確認した。以上の結果をJ. Chem. Phys.誌に発表した。
完全クラスター展開法については、昨年度に引き続きFCCR法からの二次摂動であるFCCR(2)法の実装を行い、当該部分の開発を完了した。その応用として、厳密解に近い有機半導体のスピンギャップやモデル銅酸化物の異性化エネルギーの計算を行った。また、主要理論開発グループとの国際共同研究としてペンゼンの基底状態エネルギーのベンチマークに適用し、他の競合する手法と比較して高い有効性を示した。以上の成果はインパクトファクターの高いJ. Phys. Chem. Lett.誌における二編の論文として発表を行った。
スピン射影HF法については二次収束の手法を実装し、遷移金属化合物における収束性が著しく向上することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
全ての実施計画が達成できており、国際共著論文においても高い有効性を示すことが出来たため。
|
Strategy for Future Research Activity |
FCCR法において、Lagrangianを用いた実装を進める。具体的には物理量の計算に必要な縮約密度行列の実装、近似Lagrangianを用いた高速なFCCR法の開発である。
|