• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Creation and Development of (sigma + pi) Double Aromatic and Double Delocalized Systems

Research Project

Project/Area Number 18H03908
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

斎藤 雅一  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80291293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木口 学  東京工業大学, 理学院, 教授 (70313020)
畑中 美穂  奈良先端科学技術大学院大学, 研究推進機構, 特任准教授 (80616011)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsσおよびπ二重芳香族分子 / ヘキサセラニルベンゼン / テルル / ヨウ素 / ナフタレン / ジカチオン / テトラカチオン / ヘキサテラニルベンゼン
Outline of Annual Research Achievements

ヘキサセラニルベンゼンを鍵中間体とした官能基導入法を利用し、ベンゼンの1,4位にテルル官能基およびヨウ素原子を導入した。セレン原子よりも大きい原子の影響でσ軌道の相互作用が増し、HOMOが上昇することを活かし、これらの化合物の酸化反応を検討したところ、テルルの系においては、対応するジカチオンが不安定で、予想外の転位反応を経た二種類の生成物を得た。量子化学計算を行い、その転位機構について考察した。この反応を追跡したところ、ジカチオンは不安定であるものの、工夫次第では単離可能であろうということまでは突き止めた。ヨウ素の系においては、予想外にカチオンラジカルが安定で、その合成・単離に成功した。セレン原子の換わりにケイ素カチオン部位を導入したところ、隣接する一つのセレン原子がケイ素カチオン部位に強く配位した構造をもつ化合物が得られた。ホウ素官能基の導入にも成功し、予想外にも隣接セレン原子との相互作用がないことを明らかにした。
σ軌道を整列させるプラントフォームをベンゼンからナフタレンに拡張し、ナフタレンの全ての炭素原子上にセレン官能基を導入した誘導体を合成した。その酸化反応を検討したところ、最終的な分子構造の決定には至ってはいないが、予想外にもセレン―セレン結合を有したジカチオンを得た。さらなる酸化反応を検討したところ、酸化剤の当量が少ないにもかかわらず、予想外にもテトラカチオンを合成・単離した。
ベンゼン環上に6個のテルル原子官能基を有するベンゼンの合成に初めて成功した。この分子は合成反応条件下で比較的不安定で、反応時間をのばすと、予想外に1,2,4,5-テトラ置換体に分解することも見いだした。ヘキサテラニルベンゼンの酸化も検討したが、期待していたジカチオンが予想外に不安定で、転位反応が進行するとの予備的な知見も得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の目標はベンゼン環の1,4位にテルル官能基およびヨウ素を有するベンゼンのジカチオンの合成・単離であったが、テルルの系では予想外の転位反応を見いだした。また、ヨウ素の系でも予想外にカチオンラジカルの生成を見いだし、その合成・単離に成功した。ジカチオンの単離には至っていないものの、その生成を示唆する結果は得ており、実験の工夫次第では十分に単離可能との感触を得た。ケイ素カチオン部位およびホウ素官能基の導入は目標通りに成功したが、ケイ素カチオン部位が隣接する二つのセレン原子と相互作用するわけではなく、一つのセレン原子と相互作用するとの結果は予想外であった。また、ホウ素原子と隣接セレン原子間に相互作用がなかったことも予想外であった。
σ電子の非局在化を目指してプラットホームをナフタレンに拡張させたところ、ジカチオンがセレン―セレン結合をもち、隣接するセレン原子とカチオン中心が相互作用した四中心六電子系を構築していることは予想外の結果であった。酸化剤の当量が少ないにもかかわらず、テトラカチオンが生成したことも予想外の結果であった。
極めて精緻な合成実験を重ねたものの、6個のテルル原子官能基を有するベンゼンの合成に成功したのは目標通りと言えるが、この化合物が反応条件下で分解して四置換体を与えることおよびジカチオンが不安定であることは全くの予想外の知見であった。
以上のように、当初の目標を達成しつつ、予想外の知見が得られたことから、当初の目標以上に研究が進展した、と判断した。

Strategy for Future Research Activity

1,4位にテルル官能基およびヨウ素を有するベンゼンのジカチオンが予想外に不安定であることに鑑み、精製操作等を十分に工夫し、その単離および構造決定を目指す。
ナフタレンの系では、導入する原子をセレンに留めることなく、硫黄やテルル原子を導入することを検討する。元素の大小に応じた中性分子の構造や電子状態の変化を考察し、その酸化反応を検討する。
このようにして構築したσ非局在系とπ非局在系が共平面で相互作用する分子系の構築を目指す。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Utah State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Utah State University
  • [Int'l Joint Research] University of Merida(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      University of Merida
  • [Journal Article] Double Aromaticity Arising from σ- and π-Rings2018

    • Author(s)
      S. Furukawa, M. Fujita, Y. Kanatomi, M. Minoura, M. Hatanaka, K. Morokuma, K. Ishimura and M. Saito
    • Journal Title

      Commun. Chem.

      Volume: 1 Pages: 60

    • DOI

      10.1038/s42004-018-0057-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新たな(σ+π)二重芳香族化合物:2,3,5,6-テトラセレニル-1,4-ジテラニルベンゼンジカチオンの合成と反応2019

    • Author(s)
      渡辺愛理(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] σ対称性占有軌道が環状配置されたヘキサキス(アリールテラニル)ベンゼンの酸化反応とカチオン種の性質2019

    • Author(s)
      壬生颯史(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、箕浦真生(立教大理)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Synthesis of Octakis(arylselanyl)naphthalene Dications and Evaluation of their Extended Double Aromatic Character2018

    • Author(s)
      壬生颯史(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、石村和也(分子研)、箕浦真生(立教大学理)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Inorganic Ring Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Double Aromaticity in Polyselanyl-substituted Benzene Dications Arising from σ- and π-Rings2018

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Inorganic Ring Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Bench-stable Compound Possessing (σ+π) Double Aromaticity2018

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      International Conference on Chemical Bonding 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Single-Molecule Electron Transport Properties of Sumanene Derivatives with Phosphine Sulfide Anchoring Groups2018

    • Author(s)
      岩根まどか(東工大院理工)、藤井慎太郎(東工大院理工)、木口学(東工大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      34th European Conference on Surface Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマネン誘導体を用いた高い伝導性と安定性を併せ持つ単分子接合の作製2018

    • Author(s)
      岩根まどか(東工大院理工)、藤井慎太郎(東工大院理工)、木口学(東工大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会(物性)
  • [Presentation] 多置換テラニルベンゼンの系統的合成法の開発とσ対称性軌道相互作用を利用した酸化還元挙動2018

    • Author(s)
      壬生颯史(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第8回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] Expansion of Aromaticity: From π-Aromaticity to σ+π-Double Aromaticity2018

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      21st International Symposium "Advances in the Chemistry of Heteroorganic Compounds"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Challenge to Expand Aromaticity-From π-Aromaticity to σ+π-Double Aromaticity-2018

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      Aromaticity 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 重ヘテロ原子六置換ベンゼンを利用したσ非局在ラジカルカチオンの創製2018

    • Author(s)
      渡辺愛理(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第45回有機典型元素化学討論会
  • [Remarks] 斎藤雅一研究室

    • URL

      http://www.chem.saitama-u.ac.jp/msaito-lab/index.html

  • [Remarks] 常識外の分子:二重芳香族化合物の創製に成功(大学院理工学研究科 斎藤雅一教授)

    • URL

      http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2018-0927-1419-9.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi