• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Creation and Development of (sigma + pi) Double Aromatic and Double Delocalized Systems

Research Project

Project/Area Number 18H03908
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

斎藤 雅一  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80291293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 慎太郎  東京工業大学, 理学院, 特任准教授 (70422558)
畑中 美穂  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (80616011)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords二重芳香族性 / σ及びπ混合非局在電子系 / セレン原子官能基 / 酸化反応
Outline of Annual Research Achievements

「芳香族性」とは、ベンゼン環を有する化合物の特異な性質を説明する概念であるが、π軌道に収容された電子の非局在化により発現するので、π芳香族性とよばれるべきものである。一方、軌道には対称性に応じて様々な種類があるので、π軌道以外の軌道からなる芳香族性が存在すれば、これとπ芳香族系を組み合わせることにより、π軌道のみでは実現しない芳香族性および新たな非局在電子系の構築が可能になる。このような非局在系は、物性科学の新しい基礎学理を生むと期待される。そこで様々なタイプのσおよびπ軌道からなる二重芳香族性およびσ及びπ混合非局在電子系を創製し、その性質をπ軌道のみからなる非局在系と比較しながら明らかにする。
σおよびπ二重芳香族性の学理の確立を目指し、既に当研究室はベンゼンの1,4位にテルル官能基やヨウ素原子および2,3,5,6位にセレン官能基をベンゼンのジカチオンを合成・単離し、その二重芳香族性を解明している。今回、σ軌道を整列させるプラットホームとして用いているベンゼンからナフタレンに拡張し、ナフタレンの全ての炭素原子上に硫黄およびセレン官能基を導入した誘導体を合成し、その多電子酸化反応を検討したところ、得られた酸化体はカルコゲン原子に応じて構造が変化することを見いだした。
ビフェニルおよびテルフェニル骨格をプラットホームとし、その片方のベンゼン環周縁部にセレン原子官能基を有する化合物を合成した。その電子状態を調べたところ、セレン原子官能基が構築するσ非局在系と片方のベンゼン環のπ電子系とが相互作用していることが示唆された。そこで研究分担者と共に量子化学計算を行い、この分子がσおよびπ混合非局在系を構築していることを明らかにした。また、研究分担者との共同で単分子電気伝導度測定を行い、二重芳香族性やσおよびπ混合非局在に由来する電子物性を探索した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Utah State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Utah State University
  • [Journal Article] Hybrid Molecular Junctions using Au-S and Au-π Bindings2020

    • Author(s)
      S. Fujii, M. Iwane, S. Furukawa, T. Tada, T. Nishino, M. Saito and M. Kiguchi
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 124 Pages: 9261-9268

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b11725

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 拡張されたσ非局在電子系を有するデカキス(アリールセレニル)ピレンの合成とその酸化反応2022

    • Author(s)
      小林大晃(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、箕浦真生(立教大理)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] テルフェニル骨格を有する(σ+π)混合非局在系化合物の酸化反応2021

    • Author(s)
      高橋洸稀(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] Expansion of Aromaticity from π-Aromaticity to (σ+π)-Double Aromaticity2021

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      International Conference "Students for Students" XVIIth Edition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Silylium Ion in a Pentaselenylbenzene Platform2021

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)、藤田雅大(埼玉大院理工)、渡辺愛理(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)
    • Organizer
      The 19th International Symposium on Organosilicon Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペンタセラニルフェニル基を有するシリリウムイオンの合成2021

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)、藤田雅大(埼玉大院理工)、渡辺愛理(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第25回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [Presentation] ヘキテラニルベンゼンの合成とそのσ対称性占有軌道間相互作用による酸化・還元制御2021

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)、壬生颯史(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第48回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] New Horizon of Main Group and Transition-metal Aromatics: From π-Aromaticity to (σ+π)-Double Aromaticity2021

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 芳香族性拡張への挑戦―π芳香族性から(σ+π)二重芳香族性へ―2020

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻第13回ChemBioハイブリッドレクチャー
    • Invited
  • [Remarks] 斎藤雅一研究室

    • URL

      http://www.chem.saitama-u.ac.jp/msaito-lab/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi