• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Analytical Method for Energy-resolved Distribution of Electron Traps for Identification and Detailed Analysis of Metal-oxide Powders

Research Project

Project/Area Number 18H03923
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大谷 文章  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (80176924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高島 舞  北海道大学, 触媒科学研究所, 助教 (10772345)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords逆二重励起光音響分光法 / 電子トラップ / エネルギー密度分布 / 測定エネルギー範囲拡大 / 高感度化 / 高忠実化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,これまでになかった概念である金属酸化物粉末の「同定」と精密評価のために,粉末試料の(i)バルクの構造,(ii)バルク(表面)のサイズ,および,(iii)表面の構造を反映するパラメータをすべてふくむ「電子トラップ密度のエネルギー分布/伝導帯下端位置(ERDT/CBB)パターン」を,新規に開発した逆二重励起光音響分光法によって高精度,迅速に測定し,3つのパラメータを相互に比較して試料間の一致度を解析する手法を開発する.ERDT/CBBパターンは,それだけで金属酸化物粉末の同定を可能とする「指紋」となるだけでなく,金属酸化物粉末の機能性の高低と連動する「機能性の指紋」にもなりうる.さらに,電子トラップの起源,構造および各種の化学反応における役割の解明をめざす.
2018年度には,逆二重励起光音響分光法測定法の改良をおもに推進した.(1)測定エネルギー範囲の拡大:従来までは約3.5 eVが上限であった電子トラップのエネルギー範囲(価電子帯上端エネルギー基準)を約6 eVまで拡大することに成功し,酸化ランタンのようなワイドバンドギャップ半導体にも適用できることをあきらかにした.(2)測定の高感度化:従来までは測定が不可能であった薄膜試料についても測定が可能になることをめざして,キセノンランプから水銀キセノンランプへの変更による光源強度の増大とマイクロフォンをエレクトレットコンデンサ型からMEMS型への変更によって,1マイクロメートル程度の薄膜試料でも測定可能になった.(3)逆二重励起光音響分光法の測定原理に対する高忠実化:原理的には本手法は測定にもちいる光源の波長分布やそれぞれの波長における強度に依存しないことから,セルの感度だけを別途調整することによって,同一サンプルであれば実験装置によらず一定になるはずである.これをほぼ達成することができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本測定については,(1)測定エネルギー範囲の拡大:従来までは約3.5 eVが上限であった電子トラップのエネルギー範囲(価電子帯上端エネルギー基準)を約6 eVまで拡大することに成功し,酸化ランタンのようなワイドバンドギャップ半導体にも適用できることをあきらかにした.(2)測定の高感度化:従来までは測定が不可能であった薄膜試料についても測定が可能になることをめざして,キセノンランプから水銀キセノンランプへの変更による光源強度の増大とマイクロフォンをエレクトレットコンデンサ型からMEMS型への変更によって,1マイクロメートル程度の薄膜試料でも測定可能になった.(3)逆二重励起光音響分光法の測定原理に対する高忠実化:原理的には本手法は測定にもちいる光源の波長分布やそれぞれの波長における強度に依存しないことから,セルの感度だけを別途調整することによって,同一サンプルであれば実験装置によらず一定になるはずである.これをほぼ達成することができた.これは,測定法の根幹となる事項であり,これがほぼ達成できたことによって,つぎの段階である測定結果の解析にすすむことが可能となる.

Strategy for Future Research Activity

《標準試料の調製》 RDB-PAS法で得られる信号強度は相対値であり,セルに装着したマイクロフォンの感度に依存するため,セル定数を決定するための標準試料が必要である.予備検討の結果,ある粉末試料についておなじ容器のサンプルでも採取する位置がちがえば異なるERDT/CBBパターンがえられることが多いため(この手法の感度が高い証拠でもある),標準試料として,比較的多量の酸化チタン粉末を湿式あるいは乾式にて混合したものを調製する.これを用いることによって,異なるセルによる測定結果を相互比較することが可能となる.
《金属酸化物ごとの検出波長の最適化と換算係数の決定》 上述のようにRDB-PASで得られる信号強度は相対値であり,現在は酸化チタンについて光化学法(滴定)によってもとめたものから換算係数を算出して使用している.また,光触媒信号の検出波長は,酸化チタンが吸収せず,蓄積した電子が吸収する625 nmに固定しているが,試料として酸化チタン以外の金属酸化物あるいは窒化物,硫化物をもちいる場合には,検出波長の最適化と換算係数の決定が必要である.前者は,既存装置の改造により,後者は上述の光化学法の利用あるいはより簡便な手法を開発する.なお,換算係数のためにはエネルギー分解が不要なので手法の開発は比較的で容易であると予想している.
これらにくわえて,さらに「金属酸化物光触媒の同定と精密評価」「光触媒以外の用途での同定の有効性の評価」,「電子トラップの起源,構造と役割の解明」をおこなっていく.

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 南ポメラニア工科大学/ヤゲウォ大学/グダンスク工科大学(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      南ポメラニア工科大学/ヤゲウォ大学/グダンスク工科大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] ミラノ大学/トリノ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ミラノ大学/トリノ大学
  • [Int'l Joint Research] マエジョ大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      マエジョ大学
  • [Int'l Joint Research] マレーシア工科大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシア工科大学
  • [Journal Article] Identification and characterization of titania photocatalyst powders using their energy-resolved distribution of electron traps as a fingerprint2019

    • Author(s)
      Nitta Akio、Takashima Mai、Takase Mai、Ohtani Bunsho
    • Journal Title

      Catalysis Today

      Volume: 321-322 Pages: 2~8

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2017.12.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of energetics with {001} facet-dominant anatase TiO2 scaffold on electron transport in CH3NH3PbI3 perovskite solar cells2019

    • Author(s)
      Maitani Masato M.、Tateyama Akito、Boix Pablo P.、Han Guifang、Nitta Akio、Ohtani Bunsho、Mathews Nripan、Wada Yuji
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 300 Pages: 445~454

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2019.01.102

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influence of TiO2 structure on its photocatalytic activity towards acetaldehyde decomposition2019

    • Author(s)
      Tryba B.、Jafari S.、Sillanp M.、Nitta A.、Ohtani B.、Morawski A.W.
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 470 Pages: 376~385

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.apsusc.2018.11.137

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reversed double-beam photoacoustic spectroscopy of metal-oxide powders for estimation of their energy-resolved distribution of electron traps and electronic-band structure2018

    • Author(s)
      Nitta Akio、Takashima Mai、Murakami Naoya、Takase Mai、Ohtani Bunsho
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 264 Pages: 83~90

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2017.12.160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrothermal synthesis and photocatalytic activities of stabilized bismuth vanadate/bismuth tungstate composites2018

    • Author(s)
      Ketwong Pradudnet、Takashima Mai、Nitta Akio、Pookmanee Pusit、Ohtani Bunsho
    • Journal Title

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      Volume: 6 Pages: 2048~2054

    • DOI

      10.1016/j.jece.2018.01.062

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification and Characterization of Metal-Oxide Powders with Energy-Resolved Density of Electron Traps Measured By Reversed Double-Beam Photoacoustic Spectroscopy2018

    • Author(s)
      Ohtani, B.; Nitta, A.; Takase, M.; Takashima, M.
    • Organizer
      233rd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Role of Electron Traps in Photocatalysis: Identification and Characterization of Metal Oxide Particulate Photocatalysts2018

    • Author(s)
      Ohtani, B.
    • Organizer
      CIMTEC 2018: 8th Forum on New Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「参照ニオビアの総合評価-電子トラップのエネルギー分布解析2018

    • Author(s)
      大谷文章・村上雄馬・長尾昌紀・佐々木未希・村山恭子・高島舞
    • Organizer
      第37回参照触媒討論会
  • [Presentation] Identification and Characterization of Metal-oxide Particles with Energy-resolved Distribution of Electron Traps2018

    • Author(s)
      Ohtani, B.; Nitta, A.; Murakami, Y.; Takase, M.; Takashima, M.
    • Organizer
      EMN Meeting on Titanium-Oxides
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi