• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

非平衡プロセスによる新規多元金属ナノ構造体の作製と高活性電極触媒開発

Research Project

Project/Area Number 18H03927
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鳥本 司  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60271029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀山 達矢  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (40646759)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords合金ナノ粒子 / 多元合金 / イオン液体 / 金属スパッタリング / 燃料電池
Outline of Annual Research Achievements

より高活性な金属ナノ粒子触媒を作製するために、多元素からなる複合ナノ粒子が注目されている。しかし金属イオンの還元による従来の液相化学合成法では、複数の金属イオンの酸化還元電位が大きく異なるために、得られる金属ナノ粒子の組成とナノ構造の制御が容易ではない。そこで本研究では、金属の酸化還元反応を用いない方法であるイオン液体/金属スパッタリング法により、従来法では極めて作製が困難であった3種類以上の金属元素を含む多元金属ナノ粒子を、サイズ・組成を精密に制御して自在に作製し、さらにその触媒活性を調査する。本年度はまず、AuとNiの交互配列ターゲットを用い、これをイオン液体に対してスパッタ蒸着してAuNiナノ粒子を作製した。さらに、その尿素酸化に対する電極触媒活性を評価した。尿素は常温常圧で固体であり運搬が容易なうえ無毒で安定であることから、水素燃料に代わる燃料電池用燃料になると期待されている。
Au-Ni交互配列ターゲットをイオン液体に対してスパッタ蒸着し、AuNiナノ粒子を作製した。さらにAuNiナノ粒子をカーボンブラック(CB)粉末に担持して電極触媒とし、0.1 M 尿素を含む0.1M NaOH水溶液中でサイクリックボルタモグラムを測定した。
得られた触媒は、平均粒径7.4 nmの球状AuNiナノ粒子がCB粒子表面に密に担持されていた。粒子組成は、Au-Ni交互配列ターゲット中のNi面積比を変化させることで制御できた。Auナノ粒子は尿素酸化活性を全く示さないが、AuとNiを合金化させたAuNiナノ粒子では、Niナノ粒子よりも高い活性を示した。0.6 V vs. Ag/AgClにおける尿素酸化電流密度をAuNiナノ粒子の組成に対してプロットすると火山型の依存性となった。活性が最も高いAuNiナノ粒子では、純Niナノ粒子の3倍もの尿素酸化活性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AuおよびNiのイオン液体への同時スパッタ蒸着によって、AuNiナノ粒子を作製することに成功した。さらに得られたAuNiナノ粒子が、これまで尿素酸化の電極触媒として用いられてきたNiナノ粒子よりも遙かに高い活性を示した。また、第3の元素をスパッタリングして、AuNiナノ粒子に取り込ませることで、さらに高い活性を示す触媒が作製可能であるとする予備的な知見も得られた。

Strategy for Future Research Activity

新規燃料電池を開発するために重要な反応である尿素酸化反応、および燃料電池の高性能化に必須の酸素還元反応を対象として、イオン液体/金属スパッタリング法によって作製した複合金属ナノ粒子が高活性な電極触媒として作用することを見いだした。今後はさらにこれを発展させ、多元金属ナノ粒子を新規に合成して、さらに高性能な電極触媒反応の開拓を目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 多元金属カルコゲニド量子ドットの液相合成と光触媒活性2019

    • Author(s)
      亀山達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
    • Journal Title

      セラミックス

      Volume: 54 Pages: 31-35

  • [Journal Article] Oxygen Reduction Electrocatalysts Sophisticated by Using Pt Nanoparticle-dispersed Ionic Liquids with Electropolymerizable Additives2018

    • Author(s)
      Reiko Izumi, Yu Yao, Tetsuya Tsuda, Tsukasa Torimoto and Susumu Kuwabata
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. A.

      Volume: 6 Pages: 11853-11862

    • DOI

      10. 1039/c8ta03465f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoluminescence Characterization of ZnS-AgInS2 (ZAIS) Nanoparticles Adsorbed on Plasmonic Chip Studied with Fluorescence Microscopy2018

    • Author(s)
      Wataru Minoshima, Ryuya Ito, Takayuki Takiyama, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto, and Keiko Tawa
    • Journal Title

      J. Photochem. Photobiol. A: Chem.

      Volume: 367 Pages: 347-354

    • DOI

      10. 1016/j. jphotochem. 2018. 08. 032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Narrow Band-edge Photoluminescence from AgInS2 Semiconductor Nanoparticles by the Formation of Amorphous III-VI Semiconductoor Shells2018

    • Author(s)
      Taro Uematsu, Kazutaka Wajima, Dharmendar Kumar Sharma, Shuzo Hirata, Takahisa Yamamoto, Tatsuya Kameyama, Martin Vacha, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
    • Journal Title

      NPG Asia Mater.

      Volume: 10 Pages: 713-726

    • DOI

      1038/s41427-018-0067-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two-photon Absorption Spectrum of Solid Solution Nanocrystals of Zns-AgInS22018

    • Author(s)
      Yasutaka Suzuki, Shozo Onishi, Kazuya Matsumoto, Takayuki Takiyama, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto, and Jun Kawamata
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 47 Pages: 1475-1477

    • DOI

      10. 1246/cl.180718

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wavelength- Tunable Band-Edge Photoluminescence of Nonstoichiometric Ag-In-S Nanoparticles via Ga3+ Doping2018

    • Author(s)
      Tatsuya Kameyama, Marino Kishi, Chie Miyamae, Dharmendar Kumar Sharma, Shuzo Hirata, Takahisa Yamamoto, Taro Uematsu, Martin Vach, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
    • Journal Title

      ACS Applied. Mater. Interfaces

      Volume: 10 Pages: 42844-42855

    • DOI

      10. 1021/acsami. 8b15222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ZnS-AgInS2 固溶体(ZAIS)を用いた低毒性量子ドットEL 素子の作製2018

    • Author(s)
      本村玄一, 都築俊満, 亀山達矢, 鳥本 司, 上松太郎, 桑畑 進
    • Journal Title

      セラミックス

      Volume: 53 Pages: 497-499

  • [Presentation] Preparation of Dumbbell-Shaped Nanocrystals Composed of ZnS-AgInS2 Solid Solution and Their Photocatalytic H2 Evolution Activity2018

    • Author(s)
      T. Torimoto, S. Koyama, T. Kameyama
    • Organizer
      233rd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Acceleration of Electrocatalytic Reaction By Photoexciting Localized Surface Plasmon of Octahedral Au@Pt Core-Shell Nanoparticles2018

    • Author(s)
      T. Kameyama, K. Sato, and T. Torimoto
    • Organizer
      233rd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Photocatalytic H2 Evolution Activity of Dumbbell-shaped Nanocrystals Composed of ZnS-AgInS2 Solid Solution2018

    • Author(s)
      T. Kameyama, S. Koyama, T. Yamamoto, S. Kuwabata, T. Torimoto
    • Organizer
      Materials Challenges in Alternative and Renewable Energy (MCARE 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 低毒性多元量子ドットの液相化学合成と光機能材料への応用2018

    • Author(s)
      鳥本 司
    • Organizer
      電気化学会関東支部第54回学際領域セミナー~光電気化学的応用のためのナノマテリアル設計~
    • Invited
  • [Book] プラズモンと光圧が導くナノ物質科学 (CSJ: 32)2019

    • Author(s)
      亀山達矢、鳥本 司
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759813920

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi