• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

複雑な自然変動環境下での気温応答性を制御する遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 18H03948
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井澤 毅  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (10263443)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsイネ / 出穂期 / 光周性 / ゆめぴりか / Ghd7遺伝子 / Hd1遺伝子 / MutMap法
Outline of Annual Research Achievements

北海道のイネ品種が、光周性を失っているのに、本州での栽培と北海道での栽培で、開花時期が大きく変化する現象から、北海道の品種が、光周性を失うことで、気温応答性を亢進しているとの仮定で、北海道品種「ゆめぴりか」にEMS処理により、突然変異を導入し、開花が遅れる個体を西東京市の圃場で選抜した。その結果、約30系統の新規の開花期遅延突然変異体を得た。その中で、表現型が顕著である変異体を野生型品種と交配し、F2集団を現在、温室で展開することで、この変異体の原因遺伝子の同定をMutMap法で進めようと栽培実験を行っている。また、得られた変異体の気温応答性を確認するために、幼苗を行った気温条件で栽培し、その後のイネの葉の遺伝子発現を、開花期関連遺伝子に関して確認する実験系の開発を行っている。これまでに、ゆめぴりかに加え、コシヒカリや日本晴の開花期遺伝子の気温応答性を確認することで、北海道の品種では、20~30℃の間で、高温になるにつれ、開花期促進遺伝子であるEhd1の発現が向上するのに対し、コシヒカリや日本晴では、違う気温応答を示す予備的な結果が得られており、その追試に加え、手元の各種関連変異体を使った気温応答性を調査中である。
また、この科研費の予算で、約1平米強の栽培スペースを持つ人工気象室を4基設置し、現在、最終試験運転中である。今後、長日・短日x高温区・低温区の4栽培条件での開花期を各種系統・変異体で栽培する計画を立てている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メーカーの設計の不備で、人工気象室の気温制御にトラブルがあり、少し調整に時間がかかっているが、おおむね、計画通りに研究が進捗しており、変更の予定はない。

Strategy for Future Research Activity

MutMap法による、新規変異体からの遺伝子単離と、新しい人工気象室での栽培実験、さらに、気温応答性を迅速に評価する実験系の確立を同時進行で進めていく。上記、新規変異体は、フロリゲンのmRNAの量が高いにもかかわらず、開花が非常に遅い、これまでにない表現型を示す変異体であり、その原因遺伝子の同定は基礎研究上の大きな発見につながる可能性があるので、優先して進めていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Genetic Relationship Between Phytochromes and OsELF3?1 Reveals the Mode of Regulation for the Suppression of Phytochrome Signaling in Rice2018

    • Author(s)
      Itoh Hironori、Tanaka Yuri、Izawa Takeshi
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 60 Pages: 549~561

    • DOI

      doi: 10.1093/pcp/pcy225

  • [Journal Article] Genomic adaptation of flowering-time genes during the expansion of rice cultivation area2018

    • Author(s)
      Itoh Hironori、Wada Kaede C.、Sakai Hiroaki、Shibasaki Kyohei、Fukuoka Shuichi、Wu Jianzhong、Yonemaru Jun-ichi、Yano Masahiro、Izawa Takeshi
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 94 Pages: 895~909

    • DOI

      doi: 10.1111/tpj.13906

  • [Presentation] Field responses and synthetic control of rice flowering2018

    • Author(s)
      Takeshi Izawa
    • Organizer
      PP1530 International PP1530 Symposium: Genetic Variation of Flowering Time Genes and Applications for Crop Improvement
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi