• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

分布型水土流出モデルの長期解析に基づく流木被害軽減のための森林管理手法の検討

Research Project

Project/Area Number 18H03957
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀田 紀文  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00323478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ゴメス クリストファー  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (20800577)
廣嶋 卓也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (40302591)
甲斐田 直子  筑波大学, システム情報系, 准教授 (60456704)
鈴木 拓郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60535524)
加藤 顕  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (70543437)
早川 裕弌  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (70549443)
芳賀 弘和  鳥取大学, 農学部, 准教授 (90432161)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords流木災害 / 土石流 / 土壌浸食モデル / 土砂災害対策
Outline of Annual Research Achievements

各地での調査を開始した.福岡県朝倉市では,2017年九州北部豪雨災害で発生した流木量を対象斜面において算定した.また,各支流ごとに残置した流木量の差異を比較し,流域地形の違いが下流への流木量の多寡に影響を及ぼす可能性を示した.また,過去の土砂災害で複数の流木供給イベントがあったことが確認されている兵庫県佐用町にも試験流域(山崎高等学校演習林)を設置した.流域に供給された流木が長期的にはどのように下流に流下するかを明らかにするための調査が可能になる.その他,土石流や土砂流出の発生したいくつかの森林域でも調査を実施した.
粒子法による流木混じり土石流の流下計算を実施するためのモデル化にも着手し,一部については水路実験結果との比較を実施した.流木の流下・堆積状況については,扇状地を模した水路で実験を実施し,流木の供給条件と扇状地上での停止・堆積状況の関係についても検討した.また,分布型の水土流出モデルとしては,土壌浸食モデルの一つであるGeoWEPPを用いることとした.ハゲ山から森林への回復過程における70年を越える流量,土砂流出量の長期データを有する東京大学生態水文学研究所において試験的な適用と感度分析を実施した.得られた結果から,山地流域における長期的な土砂流出量を再現するためには,河道の堆積土砂量を適切に与える必要があることを明らかにした.
また,桜川流域つくば市・土浦市住民を対象に,水害の備えに対する負担感の質問紙調査を実施し,負担感尺度の作成と情報提供による負担感軽減効果を検証した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の技術的な中心課題は山地流域における長期的な水・土流出をモデルによって再現し,その上で,崩壊の発生による流木供給,土石流による流木の移動を個別の検討することにある.分布型の水・土流出モデルとしては,当初から土壌浸食モデルの適用を想定していたが,世界的に広く普及しているにも関わらず,日本国内での適用例が極めて少ないことから,モデルの実用化は難航すると予想していた.しかしながら,GeoWEPPに関して,モデルの開発者であるRenshler博士(ニューヨーク州立大学バッファロー校)との共同研究という形で,助言と高機能版モデルの使用機会を得ることが出来たため,予想を越える成果を得ることが出来た.

Strategy for Future Research Activity

引き続きモデルの開発と検証のためのデータの蓄積,現地調査を実施する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク州立大学バッファロー校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク州立大学バッファロー校
  • [Int'l Joint Research] Normandie Univ UNICAEN(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Normandie Univ UNICAEN
  • [Journal Article] 粒子法と格子法の結合モデルによる土石流の侵食・堆積過程のシミュレーション2018

    • Author(s)
      鈴木拓郎
    • Journal Title

      第9回土砂災害に関するシンポジウム論文集

      Volume: 9 Pages: 201-206

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 扇状地における土石流に伴う流木の氾濫特性に関する実験的検討2019

    • Author(s)
      劒持嵩之, 鈴木拓郎, 經隆悠, 堀田紀文
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] 土壌浸食モデルを用いた森林流域の長期土砂流出量推定2019

    • Author(s)
      堀田紀文, 長岡岳, 田中延亮
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] Drifted Wood distribution in Asakura (Kyushu) following the 2017 rain-triggered Debris-flows and Landslides2019

    • Author(s)
      Lissak C, Gomez C, Shimizu M, Hotta N, Davidson R, Uchida T.
    • Organizer
      EGU General Assembly 2019, Vienna, Austria
  • [Presentation] 防災行動の負担感が行動実践に与える影響2018

    • Author(s)
      増田祐太郎・甲斐田直子
    • Organizer
      第58回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] Shallow Landslides and Drifted Wood Hazards following the July 2017 Rainfall Event in Asakura, Kyushu2018

    • Author(s)
      Gomez, C., Hotta, N., Shinohara,Y., Tsunetaka, H., Lissak, C., Shimizu, M.
    • Organizer
      5th International Symposium on Mega Earthquake Induced Geodisasters and Long Term Effects, Chengdu, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The controls of Mass-movement on drifted wood production and residence during the July 2017 Asakura Disaster, Kyushu, Japan2018

    • Author(s)
      Gomez, C., Tsunetaka, H., Shinohara, Y., Hotta, N., Uchida, T., Shimizu, M.
    • Organizer
      16th International Symposium on Geodisaster Reduction, Strasbourg, France
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi