• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

リグニン前駆物質の輸送・貯蔵に関わる細胞間ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 18H03959
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

福島 和彦  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80222256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 泰幸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60335015)
青木 弾  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (80595702)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsTOF-SIMS / 前駆物質 / リグニン / 貯蔵 / 定量分析 / イメージング分析
Outline of Annual Research Achievements

飛行時間型二次イオン質量分析(TOF-SIMS)によって不均一な生体組織あるいは複合材料中における微量成分の定性的な分布評価が可能である。申請者はこれまでに、急速凍結させた試料を連続的に切削することにより、細胞(細胞壁)内にあるがままに存在するあらゆる構成成分の三次元分布を、分子レベルで可視化する複合装置(クライオTOF-SIMS/SEM システム)を世界に先駆けて開発してきた。本研究ではリグニン前駆物質の輸送・貯蔵に関わる細胞間ネットワークの解明を目的とし、凍結した植物試料内での様々な化合物の動態可視化を試みる。
(1)二次木部の各種組織の木化における同種・異種細胞間の相互作用
樹木二次木部ではほとんどの細胞が木化するため、二次壁の木化に必要な多量のリグニン前駆物質が周辺細胞から供給される可能性は低く、液胞内に貯蔵された前駆物質が用いられるか、形成層付近の若い同種細胞から放射組織経由で供給されることが想定される。第4年度では特に姿勢制御応答として生じる特異な化合物に焦点を当て、その輸送・消費状況を追跡するための新たな可視化技術の開発に取り組んだ。
(2)微量成分・高分子量成分を対象とした新規イメージング法の開発
生体試料内には様々な微量有機成分ならびに高分子成分が含まれているが、イメージング質量分析法ではある一瞬の状態を可視化しており、内部メカニズムの動的考察には不明な点も残されている。第4年度では高感度検出可能なマーカー化合物を利用することで、生体内における物質輸送の流れの可視化を検討したところ、時間変化による分布差異を明瞭に示すことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

可視化技術の開発に複数のアプローチから取り組み、それぞれ良好な結果が得られたことから、当初計画の目標に対しておおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度までに実証できた新可視化法を用いて、リグニン前駆物質の輸送・貯蔵に関わる細胞間ネットワークの解明に取り組む。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Distribution of lignans and lignan mono/diglucosides within Ginkgo biloba L. stem2022

    • Author(s)
      M. Yu, D. Aoki, T. Akita, S. Fujiyasu, S. Takada, Y. Matsushita, M. Yoshida, K. Fukushima
    • Journal Title

      Phytochemistry

      Volume: 196 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2022.113102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cryo secondary ion mass spectrometry for wood component visualization: a mini review2021

    • Author(s)
      D. Aoki, Y. Matsushita, K. Fukushima
    • Journal Title

      Holzfroschung

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1515/hf-2021-0142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artifactual lipid coatings on intervessel pit membranes in dried xylem tissues of some angiosperms2021

    • Author(s)
      S. Yamagishi, K. Shigetomi, S. Fujiyasu, D. Aoki, T. Uno, K. Fukushima, and Y. Sano
    • Journal Title

      IAWA Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1163/22941932-bja10060

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] β-5構造のフェノール性末端からの伸長反応の解析2021

    • Author(s)
      井戸大也、松下泰幸、青木弾、福島和彦
    • Organizer
      第65回リグニン討論会
  • [Presentation] Distribution of lignans and lignan mono/di glucosides in freeze-fixed stem of Ginkgo biloba L.by cryo-TOFSIMS/SEM2021

    • Author(s)
      Min Yu, Takuya Akita, Syunya Fujiyasu, Shunsuke Takada, Dan Aoki, Yasuyuki Matsushita, Masato Yoshida, and Kazuhiko Fukushima
    • Organizer
      ICP2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チオアシドリシスによるリグニン中のβ-1構造の定量分析2021

    • Author(s)
      松下泰幸、八神祐絵、加藤綾乃、光田隼、青木弾、福島和彦
    • Organizer
      第88回紙パルプ研究発表会
  • [Presentation] 安定同位体標識法とチオアシドリシスを組み合わせたリグニン伸長過程の解析2021

    • Author(s)
      松下泰幸、清水公暁、光田隼、青木弾、福島和彦
    • Organizer
      第88回紙パルプ研究発表会
  • [Presentation] Cryo-MetA-SIMS法によるクロマツ樹幹中のトリグリセリドの分布可視化2021

    • Author(s)
      青木弾, 藤安隼也, 山岸松平, 松下泰幸, 吉田正人, 佐野雄三, 福島和彦
    • Organizer
      第88回紙パルプ研究発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi