2018 Fiscal Year Annual Research Report
土壌の表面特性と微生物を活用した土壌・水・大気保全技術の確立
Project/Area Number |
18H03963
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
石黒 宗秀 北海道大学, 農学研究院, 教授 (00294439)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏木 淳一 北海道大学, 農学研究院, 講師 (40241369)
内田 義崇 北海道大学, 農学研究院, 准教授 (70705251)
波多野 隆介 北海道大学, 農学研究院, 教授 (40156344)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 土壌 / 微生物 / 環境保全 / 窒素 / リン / 界面活性剤 / メタンガス |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,次の研究を行った. 窒素は,作物が多量に必要とする養分であると同時に,反応性の高い環境汚染物質でもある.無肥料無農薬水田における窒素の動態に及ぼす中耕除草の影響を明らかにするために,無肥料無農薬水田において,中耕除草0回区,2回区,5回区を設定すると共に,化学肥料と農薬を使用する慣行区を設定し,比較検討した.収穫量は,中耕除草区の中耕回数で相違はなく,560kg/10aと,北海道平均の495kg/10aより多く,慣行区は325kg/10aと低かった.作土土壌溶液中のアンモニア態窒素の推移を測定したところ,化学肥料施用の効果で,全般的に慣行区の濃度が高かったが,中耕除草区の濃度レベルでも十分収穫量が多くなることがわかった. リン酸についても,中耕除草研究において比較検討した.中耕除草区・慣行区の間で作土土壌溶液中のリン酸濃度に差は認められず,可給態リン酸濃度に差が認められなかった.リンは,肥料としてこれまで多量に施用されていたため,十分存在していることがわかった.還元条件では,リン酸はビビアナイトの結晶となる.ビビアナイトの存在量を肉眼で観察したところ,慣行区で多く見られた.肥料として施用されたリンは,ビビアナイトとして沈殿していることを確認した. 水フラックスが界面活性剤の吸着移動に及ぼす影響について実験的に検討し,水フラックスが大きくなると流出が多くなるが,十分な時間で最大吸着量は一定になることを示した. 水田から排出されるCH4の温室効果ガス発生量を調べたところ,無肥料無農薬中耕除草区は,慣行区と比較して,CH4の抑制効果が大きいことが明らかになった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
無肥料無農薬中耕除草水田の調査が順調であり,界面活性剤の吸着移動実験も着実に進行している.
|
Strategy for Future Research Activity |
無肥料無農薬中耕除草水田の物質動態調査を進めると共に,微生物活動の調査を精度良く進めて行く予定である.界面活性剤の土壌中における吸着移動の実験を充実させ,モデルシミュレーション等でメカニズムを明らかにして行く予定である.
|
Research Products
(20 results)