• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

豪雨/地震災害リスク予測・評価による農業水利施設(群)の動学的マネジメント

Research Project

Project/Area Number 18H03967
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村上 章  京都大学, 農学研究科, 教授 (80157742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 伸一  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (30198501)
藤澤 和謙  京都大学, 農学研究科, 准教授 (30510218)
渦岡 良介  京都大学, 防災研究所, 教授 (40333306)
鈴木 誠  千葉工業大学, 創造工学部, 教授 (90416818)
福元 豊  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (60757350)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords農業水利施設(群) / 豪雨災害リスク / 地震災害リスク / データ同化 / 動学的マネジメント
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は初年度の研究遂行にあたり、研究備品3Dプリンタの購入・設置を行った。各研究項目につき、以下の内容を遂行した。
地盤表面及び内部での土の侵食/変形に関して、土の表面で生じる現象のモデリングに取り組んだ。土の表面に作用する流体力(浸透流が表面の土粒子群に与える力)を評価するため、3Dプリンタを用いて一様な粒径を有する疑似的な土試料を作成した。土試料は、一層毎のシートとなっており、これを積み重ねることで、模擬土質試料を完成させた。また、この試料を利用した浸透実験装置を作成し、表層の浸透力の測定に取り組んだ。研究計画のうち「土表面に作用する流体力のモデリング」について、上向き浸透流が土粒子群の表面に与える流体力を調べた。
兵庫県のため池においてUAVを用いて三次元計測を行い、三次元モデル化を実施した。さらに、地中部分も含め、有限要素モデル化を行った。これを用いて三次元有限要素法動的解析を実施し、ため池堤体の三次元安定性を検討した。
一方、ため池堤体を模擬した遠心模型実験とその数値解析を実施した。遠心模型実験ではため池堤体の締固め度、ため池水位の変動、ため池堤体の対策工がため池堤体の地震時変形量に与える影響を検討した。この結果、ため池堤体の締固め度が十分であれば、地震時変形量は抑えられること、ため池水位が急低下した状態では地震時変形量が大きくなること、ため池堤体法尻の排水工が有効な対策であることを明らかにした。
既設管水路を対象として近接する杭基礎構造物を構築するときのリスクを評価するため、アルミ棒を用いた模型実験とその数値解析を実施した。管水路までの水平距離と杭先端からの深さをパラメータにして、影響範囲と大きさを検討した。水平距離では管径の3倍離れると影響はなくなり、1.5倍の位置では杭基礎が傾く可能性が大きくなることを、模型実験と数値解析から明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究初年度として、研究は当初計画に沿っておおむね順調に進展した。その具体的な内容を研究項目ごとに示すと以下のようである。
研究計画において、当該年度に予定した設備備品として3Dプリンタ(Formlabs社製)を購入し、模擬土質料の作成及び浸透実験装置の作成を行った。現在、実験装置の調整を行いながら、土表層に加わる浸透力の測定を行っており、計画通りに進捗している。
適当な土粒子配置の土サンプルを数値解析において作成し、既往の実験を参考にしながら、上向き浸透流を受ける土粒子群の粒子-流体連成解析を実施した。また、個別要素法と格子ボルツマン法を連成した粒子-流体連成解析手法について、多孔質体流れの乱流域を計算するためのモデルを導入した。
UAVを用いてため池堤体を計測し、有限要素法モデル化できる技術を確立できた。また、従来から所有しているサウンディングと物理探査手法を用いて、地中を可視化し、有限要素モデルに適用することを検討している。
リスクのための定量的な評価指標の設定が少し遅れているが、ぼぼ順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

2019年度の研究推進方策を研究項目ごとに示すと、以下のようになる。
今後の検討事項は、地盤内部の計測方法を充実させることである。とくに、微動アレー計測を行い、簡便に地盤内部の剛性を同定する方法を検討する。また、直接基礎や地震時等の水平外力の影響を考えた状況を考慮し、既設管水路に与える影響を模型実験とその数値解析で実施する。
次に、地盤表層で生じる侵食/変形のモデリングについては、当該年度に準備した実験装置により、表層に作用する流体力の測定を継続する。この実験結果は、個別要素法(DEM)と格子ボルツマン法(LBM)による粒子―流体計算に直接的につなげることができる。実験と数値計算の両面から、土表層に作用する流体力を把握し、そのモデル化を行う。3Dプリンターにより作成した土サンプルと同じ土粒子配置を数値解析においても再現し、浸透流が土粒子群の表面に与える流体力についての検討を初年度と同様に進める。そして、模型実験で得られた結果と比較する。
さらに、動的解析については実験ケースを蓄積し、ため池堤体の地震時変形量に与える要因分析を行う。並行して、数値解析手法による再現解析も実施し、災害危険度評価に用いる不飽和土の動的解析モデルの妥当性を確認する。

  • Research Products

    (49 results)

All 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 4 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Prediction of long-term settlement and evaluation of pore water pressure using particle filter2019

    • Author(s)
      T. Shibata, T. Shuku, A. Murakami, S. Nishimura, K. Fujisawa, N. Hasegawa, S. Nonami
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 59(1) Pages: 68-83

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2018.09.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Discrete particle simulation model for slaking of geomaterials including swelling clay minerals2019

    • Author(s)
      Y. Fukumoto and S. Ohtsuka
    • Journal Title

      International Journal of GEOMATE

      Volume: 16(54) Pages: pp.134-139

    • DOI

      https://doi.org/10.21660/2019.54.8230

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of resilient breakwater against earthquake and tsunami2019

    • Author(s)
      B. Chaudhary, H. Hazarika, A. Murakami and K. Fujisawa
    • Journal Title

      International Journal of Geomechanics, ASCE

      Volume: 19(1) Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Darcy-Brinkman式の不飽和領域への拡張2019

    • Author(s)
      藤澤和謙・村上 章
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集

      Volume: 308 Pages: I_27-I_36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Slope stability evaluation of an agricultural embankment by statistically derived rainfall patterns2019

    • Author(s)
      J. Park, K. Vilayvong, Y. Son, K. Fujisawa and A. Murakami
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10333-019-00725-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地質統計手法に基づくため池堤体強度の空間分布評価2019

    • Author(s)
      今出和成・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集

      Volume: 87(1) Pages: II_29-II_38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 応答曲面法による豪雨時のため池破堤に関する信頼性設計2018

    • Author(s)
      西村伸一・水間啓慈・珠玖隆行・柴田俊文
    • Journal Title

      地盤工学会誌

      Volume: 66(4) Pages: 8-11

  • [Journal Article] 粒度の異なる材料が混合されたため池堤体におけるコーン貫入抵抗の空間分布評価2018

    • Author(s)
      今出和成・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Journal Title

      土木学会論文集C(地圏工学)

      Volume: 74(2) Pages: 213-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サンディングと地球統計学を利用した地盤調査2018

    • Author(s)
      西村伸一
    • Journal Title

      地盤と建設

      Volume: 36(1) Pages: 9-16

  • [Journal Article] CPT結果とせん断波速度の合成による地盤強度の空間分布に対する換算誤差の影響2018

    • Author(s)
      植田起也・西村伸一・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Journal Title

      土木学会論文集 A2(応用力学)

      Volume: 74(2) Pages: I_95-I_104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Velocity based time-discontinuous Galerkin space-time finite element method for elastodynamics2018

    • Author(s)
      V. Sharma, K. Fujisawa and A. Murakami
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 58(2) Pages: 491-510

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geosynthetic-sheet pile reinforced foundation for mitigation of earthquake and tsunami induced damage of breakwater2018

    • Author(s)
      B. Chaudhary, H. Hazarika, A. Murakami and K. Fujisawa
    • Journal Title

      Geotextiles and Geomembranes

      Volume: 46 Pages: 597-610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical analysis of coupled flows in porous and fluid domains by the Darcy-Brinkman equations2018

    • Author(s)
      K. Fujisawa and A. Murakami
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 58(5) Pages: 1240-1259

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 粒子フィルタによる欠陥の位置と大きさの推定のための弾性散乱振幅の導入2018

    • Author(s)
      中畑和之・辻田篤史・藤澤和謙・村上 章
    • Journal Title

      土木学会論文集A2(応用力学)

      Volume: 74(2) Pages: I_75-I_84

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Seismic Stability of Earthen Embankment Subjected to Steady State Seepage and Rapid Drawdown2019

    • Author(s)
      G. Adapa, Y. Takada, K. Ueda and R. Uzuoka
    • Organizer
      平成30年度京都大学防災研究所研究発表講演会
  • [Presentation] 2D numerical simulation of turbulent flow inside the soil by LBM2019

    • Author(s)
      T. Kitao, Y. Fukumoto, K. Fujisawa and A. Murakami
    • Organizer
      MPM 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 河川水位と降雨の変動を考慮した河川堤防の安全性の確率論的評価2018

    • Author(s)
      清水 豊・吉浪康行・鈴木 誠
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 矢板の引き抜きによる周辺地盤への影響2018

    • Author(s)
      磯部有作・鈴木 誠・庄司拓矢・永山 亮・中井照夫
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 原位置トレーサー試験を用いた移流分散解析の妥当性の検討2018

    • Author(s)
      鈴木 誠・齋藤裕己・大瀧修平・菱谷智幸
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] Numerical analyses and model tests on countermeasure against damage of existing structure due to tunneling2018

    • Author(s)
      M. Suzuki, M. Kashiyama, T. Nakai and H.M. Shahin
    • Organizer
      4th International Symposium on Computational Geomechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Coupled particle-fluid numerical simulation model for internal erosion of granular soils with a broad particle size distribution2018

    • Author(s)
      Y. Fukumoto and S. Ohtsuka
    • Organizer
      9th International Conference on Scour and Erosion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct observation of seepage flow inside the soil matrix by using the method of RIMS2018

    • Author(s)
      T. Ui, Y. Fukumoto and S. Ohtsuka
    • Organizer
      Indo Japan Bilateral Symposium on Futuristic Materials and Manufacturing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 模型実験との比較による土中の浸透流の直接数値解析手法の検証2018

    • Author(s)
      福元 豊・宇井智章・清野 颯・大塚 悟
    • Organizer
      第23回計算工学講演会
  • [Presentation] 土骨格中の浸透流の直接的観察手法の検討その1:RIMSを用いた模型実験2018

    • Author(s)
      宇井智章・清野 颯・福元 豊・大塚 悟
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 土骨格中の浸透流の直接的観察手法の検討その2:模型実験と数値解析の比較2018

    • Author(s)
      福元 豊・宇井智章・清野 颯・大塚 悟
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 地盤内の弱部推定に対するサウンディング試験と物理探査における換算誤差の影響2018

    • Author(s)
      植田起也・西村伸一・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第21回応用力学シンポジウム
  • [Presentation] CPT試験結果を利用した河川堤防における透水係数の空間分布推定2018

    • Author(s)
      西村伸一・下山将樹・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] サウンディングと物理探査によるまさ土斜面の表層強度分布評価2018

    • Author(s)
      植田起也・西村伸一・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 粒度の異なる材料が混合されたため池堤体におけるコーン貫入抵抗の空間的ばらつき評価2018

    • Author(s)
      今出和成・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会、土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 確率的感度解析による最適追加調査位置の決定法2018

    • Author(s)
      西村伸一・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] サウンディングと物理探査の合成による地盤探査方法2018

    • Author(s)
      西村伸一・植田起也・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 条件付きシミュレーションを用いた感度解析による最適追加調査位置の評価法2018

    • Author(s)
      今出和成・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] サウンディング試験と物理探査の合成による河川堤防の強度分布推定2018

    • Author(s)
      植田起也・西村伸一・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] CPT試験を利用した河川堤防の透水係数の空間分布推定2018

    • Author(s)
      窪田 郷・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第73回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] サウンディングと物理探査の合成による河川堤防の強度分布評価と換算誤差の影響2018

    • Author(s)
      植田起也・西村伸一・今出和成・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第73回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] Analysis of settlement amount of liquefied ground with small size parameters2018

    • Author(s)
      許 懿・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行・今出和成
    • Organizer
      第73回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] 2次元根-土接触シミュレータへの安定化NTS法の導入2018

    • Author(s)
      友部 遼・藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      第23回計算工学講演会
  • [Presentation] Darcy-Brinkman式の不飽和領域への拡張とその数値解法2018

    • Author(s)
      藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      第23回計算工学講演会
  • [Presentation] Effect of upward seepage flow on critical tractive force of a cohesionless soil material2018

    • Author(s)
      A.H. Jewel, K. Fujisawa and A. Murakami
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 弾性波探査解析に粒子フィルタを適用した土構造物内の劣化箇所の位置および形状の推定2018

    • Author(s)
      高松亮佑・村上 章・中畑和之・藤澤和謙・種子永栄輝
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 安定化NTS要素を用いた根ー土接触解析2018

    • Author(s)
      友部 遼・藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 3次元粒子―流体連成計算による粘性土の侵食モデル2018

    • Author(s)
      岡田紘明・福元 豊・森田健太郎・藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 砂粒子と間隙水を直接解いた2次元液状化シミュレーション2018

    • Author(s)
      北尾朋広・福元 豊・藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 粒子フィルタを用いたタンクモデルのパラメータ推定2018

    • Author(s)
      古川智大・藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションによる欠陥の位置推定2018

    • Author(s)
      種子永栄輝・村上 章・中畑和之・藤澤和謙
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 鉛直上向き浸透流の作用する非粘着性材料の限界掃流力についての2次元LBM-DEMシミュレーション2018

    • Author(s)
      森田健太郎・福元 豊・藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 粒子フィルタと弾性波探査シミュレーションを用いた地盤内欠陥同定2018

    • Author(s)
      種子永栄輝・村上 章・中畑和之・藤澤和謙
    • Organizer
      第75回農業農村工学会京都支部研究発表会
  • [Presentation] 粒子・流体連成シミュレーションによる地震動載荷中の粒子挙動2018

    • Author(s)
      北尾朋広・福元 豊・藤澤和謙・村上 章
    • Organizer
      第75回農業農村工学会京都支部研究発表会
  • [Presentation] Experimental investigation of the critical tractive force of glass beads under upward seepage flow2018

    • Author(s)
      K. Fujisawa, K. Sugino and A. Murakami
    • Organizer
      The 9th International Conference on Scour and Erosion

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi