• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

制限増殖性ウイルスを基盤とする動物インフルエンザの統括的制御

Research Project

Project/Area Number 18H03971
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀本 泰介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00222282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 晋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10636757)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsウイルス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「制限増殖性ウイルスを基盤とする動物インフルエンザの統括的制御」という題目で二つの柱で構成される。A. 1回感染型非増殖性ウイルスの鳥インフルエンザワクチンへの応用、および B. 哺乳類インフルエンザの制御法の開発を最終目的とする。
本年度は、B項目を中心に研究を進めた。パンデミックウイルス出現に必要な中間哺乳動物としての潜在性から、伴侶動物インフルエンザのウイルス学的解析を実施した。イヌインフルエンザウイルスは、接触機会が多いことからヒトに馴化する可能性がある。H3N2イヌインフルエンザウイルスはネコにも感染し、ネコでも流行するようになると、ヒトへの感染機会がさらに増加することが懸念される。そこで、イヌインフルエンザウイルスのネコ由来培養細胞への馴化に必要な変異を解析した。A/canine/Madison/5/2015(H3N2)をネコ由来CRFK細胞で10回継代し、3系統の馴化ウイルスを作出し、馴化株と野生型ウイルスの遺伝子配列を比較し、変異箇所を同定した。次に、各変異を持つウイルスをリバースジェネティクスで作製し、CRFK細胞での増殖性を調べることで、馴化に重要な変異を同定した。3系統全ての馴化ウイルスは野生型ウイルスよりもCRFK細胞で良く増殖した。すべての系統のウイルスはM2-W41CとNA-L35Rの変異を、加えて第1系統ではHA2にT107Iの変異を、第2, 3系統ではHA1にK299Rの変異を持っていた。次に、変異ウイルスを作製し解析したところ、これらすべての変異がCRFK細胞での増殖性を良くすることがわかった。また、HA2-T107IおよびHA1-K299Rの変異は膜融合活性の至適pHを変えていた。イオンチャネルであるM2にも変異が生じたことから、CRFK細胞への馴化にはエンドソーム内のpH環境への適応が必要なことが考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

B項目の目的の一つである「伴侶動物ウイルスの種間伝播の解析」が計画通りに進んだ。

Strategy for Future Research Activity

A項目については、非開裂性HAをもつ制限増殖性ウイルスの構築を行う。1回感染型非増殖性ウイルスは増殖必須タンパク質の機能を欠損させることで作製する。本研究では、開裂性を人工的に欠損させたHA(複数HA亜型)をもつ組換えウイルスをベースとした制限増殖性ウイルスを構築する。調整に必要な野生型HA恒常発現細胞はすでに樹立している。さらに、改変型(抗原増強性)制限増殖性ウイルスの構築も試みる。制限増殖性ウイルスの免疫原性(発現抗原量)を上げるために、レオウイルス膜融合FASTタンパク質p10を発現する組換えウイルスを構築したところ、抗原発現量が上昇した。本研究では、同様な組換えウイルスを複数のHA亜型で作製し、抗原増強性を検証する。
B項目については、伴侶動物インフルエンザウイルスのマウス増殖性・病原性を検証する。予定する試作ワクチンの検証実験のため、マウス馴化株を作製する。野生株と馴化株の比較からマウスでの病原性獲得に重要な因子を同定、解析する。さらに、伴侶動物インフルエンザウイルスをヒト細胞に馴化する。伴侶動物ウイルスのヒトへの感染性獲得メカニズムを考察するため、各ウイルスをヒト呼吸器上皮培養細胞で連続継代により馴化し、遺伝子変化を調べる。野生株と馴化株の比較からヒトへの感染性を獲得するために重要な因子とその可能性について、リバースジェネティクスで変異体を構築し解析する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Influenza C and D viruses package eight organized ribonucleoprotein complexes.2018

    • Author(s)
      Nakatsu S, Murakami S, Shindo K, Horimoto T, Sagara H, Noda T, Kawaoka Y.
    • Journal Title

      J Virol

      Volume: 92(6) Pages: e02084-17

    • DOI

      10.1128/JVI.02084-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antigenic heterogeneity among phylogenetic clusters of influenza D viruses.2018

    • Author(s)
      Odagiri T, Ishida H, Li J-Y, Endo M, Kobayashi T, Kamiki H, Matsugo H, Takenaka-Uema A, Murakami S, Horimoto T.
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 80(8) Pages: 1241-1244

    • DOI

      10.1292/jvms.18-0157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A PB1-K577E mutation in H9N2 influenza virus increases polymerase activity and pathogenicity in mice.2018

    • Author(s)
      Kamiki H, Matsugo H, Kobayashi T, Ishida H, Takenaka-Uema A, Murakami S, Horimoto T.
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 10 Pages: 653

    • DOI

      10.3390/v10110653

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イヌインフルエンザウイルスのネコ由来培養細胞への馴化に必要な遺伝子変異の探索2018

    • Author(s)
      神木春彦、松郷宙倫、小林知也、石田大歩、上間亜希子、村上晋、堀本泰介
    • Organizer
      第161回日本獣医学会
  • [Presentation] ヒトコブラクダはD型インフルエンザウイルスの自然宿主である?2018

    • Author(s)
      小田切友葉、村上晋、石田大歩、目堅博久、乗峰潤三、KM Simenew、B Boldbaatar、上間亜希子、泉対博、堀本泰介
    • Organizer
      第160回日本獣医学会
  • [Presentation] D型インフルエンザウイルスのリバースジェネティクス法の開発2018

    • Author(s)
      石田大歩、神木春彦、松郷宙倫、小林知也、上間亜希子、村上晋、堀本泰介
    • Organizer
      第160回日本獣医学会
  • [Presentation] 動物におけるA型インフルエンザウイルスの疫学研究2018

    • Author(s)
      岡田愛、鍬田龍星、下田宙、村上晋、堀本泰介、宇根有美、相馬武久、高田礼人、前田健、鈴木和男
    • Organizer
      第160回日本獣医学会
  • [Presentation] Development of a reverse genetics system for influenza D virus2018

    • Author(s)
      Hiroho Ishida, Haruhiko Kamiki, Hiromichi Matsugo, Tomoya Kobayashi, Akiko Uema, Shin Murakami, Taisuke Horimoto
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会
  • [Presentation] Dromedary camel is a natural reservoir for influenza D virus2018

    • Author(s)
      Tomoha Odagiri, Shin Murakami, Hiroho Ishida, Hirohisa Mekata, Junzo Norimine, MK Simenew, B Boldbaatar, Akiko Uema, Hiroshi Sentsui, Taisuke Horimoto
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会
  • [Presentation] Adaptation of H3N2 canine influenza virus to feline cell culture2018

    • Author(s)
      Haruhiko Kamiki, Hiromichi Matsugo, Tomoya Kobayashi, Hiroho Ishida, Akiko Uema, Shin Murakami, Taisuke Horimoto
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi