• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

上皮バリアの構築と機能を制御するタイトジャンクション・アピカル複合体の解析

Research Project

Project/Area Number 18H03999
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

月田 早智子  大阪大学, 生命機能研究科, 特任教授 (00188517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝野 達也  京都大学, 医学研究科, 研究員 (90527665)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsタイトジャンクション / アピカル骨格 / TJ-アピカル複合体 / クローディン / TJMAPs / アピカル面バリア / 細胞間バリア / 上皮バリア
Outline of Annual Research Achievements

生体は、腸・肺・脳という大きな区画から、毛細血管というような小区画まで、大小様々な区画に分かれる。各区画が上皮細胞シートで覆われ、恒常性が保たれることは、生体機能発現には必要不可欠である。上皮細胞は、タイトジャンクション (TJ) を介して側面で密着し、上皮細胞シートを形成する。上皮細胞シートには、TJの細胞間バリアと上皮細胞アピカル膜のアピカル面バリアが存在する。両者は連携し、上皮バリアとして、生体の各区画を形作り、自由な物質移動を制限し、必要物質を選択的に透過させるが、その連携機序は不詳である。私共は最近、先進的イメージング技術によりアピカル膜に沿った細胞骨格を発見した。本アピカル骨格とTJの構造的・機能的なリンクやそれを司る因子を複数見出した。それらの解析から、アピカル骨格とTJは「TJ-アピカル複合体」というシステムとして機能し、細胞間・アピカル面バリアを統合すると考えられた。さらに、TJ-アピカル複合体は、細胞内外の状況を反映して、細胞シグナル経路のインターフェースとなり、上皮バリア動態を制御するという予備知見も得ている。従来、細胞間・アピカル面バリアは別個に解析されてきたが、本研究では、TJ-アピカルを軸とした上皮バリアの統合的解析・理解を目指し、上皮バリアによる生体機能の新規構築原理を開拓する。上皮バリア研究の切り口として、私共が提唱しているTJ-アピカル複合体は新しく、類似研究はない。
本年度の本研究では、特にTJMAP-2による上皮細胞アピカル面構築の機能解析を進め、既知の機序とは異なるアピカル面の構築機序を見出し、論文化への解析を進めた。成果については、2019年度より採択された特別推進研究へ引き継ぎ、並行して解析中の他のTJMAPsとともに、TJ-アピカル複合体の構造と機能の理解に繋げる。確立してきた高解像イメージングもさらに発展させる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. 「TJ-アピカル複合体」の分子構造レベルでの解析として、分子構造レベルでの精度の高い解析が必須である。ここでは、構造解析を専門とする研究分担者と極低温における電子顕微鏡解析を用いて、「TJ-アピカル複合体」の複合体の状態での分子構造を、詳細に明らかにすることを目指して解析を進めた。初めに、「TJ-アピカル複合体」を生化学的に分画として精製する方法について工夫し、最適なsucrose密度勾配分画方法の検討や、イオン濃度、界面活性剤の有無・濃度の検討、遠心速度の検討など、構造解析に適したサンプル調製法の検討・試行を行った。 条件検討の結果については、電顕を用いて確認した。本件については、精製度の問題が完全に解決できず、FIB-SEMを用いた「TJ-アピカル複合体」解析も進めた。 2. 細胞レベルでの「TJ-アピカル複合体」の機能解析では、これまでにアピカル微小管の結合蛋白質として「TJ-アピカル複合体」に存在する、少なくとも4種類の分子(TJMAPs:TJ Microtubule-associated Proteins と命名)と「TJ-アピカル複合体」との相互作用様式や、細胞シグナル情報伝達における役割を明らかにするために、CRISPR-CAS9システムを用いた遺伝子欠損細胞等の作製・解析を進めた。 TJ-MAP3については、AMPKによるリン酸化がアクチンや微小管といった細胞骨格への結合能を反転させることを見出し論文化した。3. 細胞-組織レベルでの「TJ-アピカル複合体」の機能解析: PCP(平面内細胞極性:Planar Cell Polarity)を示す気管上皮初代培養細胞系で、TJMAPsの分布とPCPの関連について解析を進めた。

Strategy for Future Research Activity

基盤研究Aの内容については、特別推進研究へ引き継がれる(主に以下の4項目)。以下の細胞での解析に加え、遺伝子改変マウスを用いた解析も進める。1:「TJ-アピカル複合体」については、が細胞内シグナルが密集したシグナルネクサスと捉える。2:TJ-アピカル複合体」の分子レベルで詳細な解析に高分解能の凍結電子顕微鏡解析を適用するという挑戦性の高い課題を含む。3:「TJ-アピカル複合体」の細胞レベルでの研究と組織・個体レベルでの研究を橋渡しするというポジショニングに気管上皮細胞の初代培養系を置く。4:これまでのマウス解析について、「TJ-アピカル複合体」から視た、新しい視点を開く。一例として、肝&脳連関である。CldnのKOマウスで見られるこれらの症状は、アピカルバリアに重要なERMのメンバーであるradixinKOでも見られる。共通の事項を解析することは、そのメカニズムの解明と対策につなる。TJMAPsKOマウスの解析も視野に入れて、今後の個体レベルの解析を進める。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Harvard university(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard university
  • [Journal Article] Reciprocal Association between the Apical Junctional Complex and AMPK: A Promising Therapeutic Target for Epithelial/Endothelial Barrier Function?2019

    • Author(s)
      Tsukita K, Yano T, Tamura A, Tsukita S.
    • Journal Title

      Int J Mol Sci.

      Volume: 20 Pages: E6012-

    • DOI

      10.3390/ijms20236012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vinculin is critical for the robustness of the epithelial cell sheet paracellular barrier for ions.2019

    • Author(s)
      Konishi S, Yano T, Tanaka H, Mizuno T, Kanoh H, Tsukita K, Namba T, Tamura A, Yonemura S, Gotoh S, Matsumoto H, Hirai T, Tsukita S.
    • Journal Title

      Life Sci Alliance.

      Volume: 2 Pages: e201900414-

    • DOI

      10.26508/lsa.201900414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deficiency of Stomach-Type Claudin-18 in Mice Induces Gastric Tumor Formation Independent of H pylori Infection.2019

    • Author(s)
      Suzuki K, Sentani K, Tanaka H, Yano T, Suzuki K, Oshima M, Yasui W, Tamura A, Tsukita S.
    • Journal Title

      Cell Mol Gastroenterol Hepatol.

      Volume: 8 Pages: 119-142

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2019.03.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cep128 associates with Odf2 to form the subdistal appendage of the centriole.2019

    • Author(s)
      Kashihara H, Chiba S, Kanno SI, Suzuki K, Yano T, Tsukita S.
    • Journal Title

      Genes Cells.

      Volume: 24 Pages: 231-243

    • DOI

      10.1111/gtc.12668.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphologic determinant of tight junctions revealed by claudin-3 structures.2019

    • Author(s)
      Nakamura S, Irie K, Tanaka H, Nishikawa K, Suzuki H, Saitoh Y, Tamura A, Tsukita S, Fujiyoshi Y.
    • Journal Title

      Nat Commun.

      Volume: 10 Pages: 255-274

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08760-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interleukin 22 Expands Transit-Amplifying Cells While Depleting Lgr5(+) Stem Cells via Inhibition of Wnt and Notch Signaling.2019

    • Author(s)
      Zha JM, Li HS, Lin Q, Kuo WT, Jiang ZH, Tsai PY, Ding N, Wu J, Xu SF, Wang YT, Pan J, Zhou XM, Chen K, Tao M, Odenwald MA, Tamura A, Tsukita S, Turner JR, He WQ. Interleukin 22 Expands Transit-Amplifying Cells While Depleting Lgr5(+) Stem Cells via Inhibition of Wnt and Notch Signaling.
    • Journal Title

      Cell Mol Gastroenterol Hepatol.

      Volume: 7 Pages: 255-274

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2018.09.006.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Claudins: From Tight Junctions to Biological Systems.2019

    • Author(s)
      Tsukita S, Tanaka H, Tamura A.
    • Journal Title

      Trends Biochem Sci.

      Volume: 44 Pages: 141-152

    • DOI

      10.1016/j.tibs.2018.09.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Claudin-3 regulates bile canalicular paracellular barrier and cholesterol gallstone core formation in mice.2019

    • Author(s)
      Tanaka H, Imasato M, Yamazaki Y, Matsumoto K, Kunimoto K, Delpierre J, Meyer K, Zerial M, Kitamura N, Watanabe M, Tamura A, Tsukita S.
    • Journal Title

      J Hepatol.

      Volume: 69 Pages: 1308-1316

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2018.08.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AMPK-dependent phosphorylation of cingulin reversibly regulates its binding to actin filaments and microtubules.2018

    • Author(s)
      Yano T, Torisawa T, Oiwa K, Tsukita S.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 8 Pages: 15550-

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33418-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 体を作って守る上皮細胞のタイトジャンクション2019

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      日本学術会議 第11回形態科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] タイトジャンクション - クローディンによる細胞間バリア制御と、その異 常と病態ークローディン欠損マウス解析の視点からー2019

    • Author(s)
      田村 淳、田中 啓雄、 矢野 智樹、鈴木 浩也、 月田 早智子
    • Organizer
      第71回日本細胞生物学会大会/ 第19回日本蛋白質科学会年会 合同大会
  • [Presentation] タイトジャンクション による上皮バリア構築とその異常による病態2019

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      第37回サイトプロテクション研究会
    • Invited
  • [Presentation] 長時間高分解能ライブセルイメージングによる気管多繊毛上皮細胞の繊毛配列メカニズムの解析2019

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      第11回呼吸機能イメージング研究会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 上皮細胞のタイトジャンクション-アピカル複合体の超高圧電子顕微鏡解析-2019

    • Author(s)
      月田早智子
    • Organizer
      大阪大学ナノテクノロジー設備供用拠点 微細構造解析プラットフォーム 2018年度 第2回地域セミナー
  • [Presentation] Role of planar cell polarity-dependent distribution of apical microtubules in the coordinated ciliary beating of tracheal multiciliated cells.2018

    • Author(s)
      Shogo Nakayama, Elisa Herawati, Maki Takagishi, Takayuki Torisawa, Toshinori Namba, Tomoki Yano, Atsushi Tamura, Shuji Ishihara, Kazuhiro Oiwa, Masahide Takahashi, Sachiko Tsukita
    • Organizer
      ASCB 2018 Annual Meeting
  • [Presentation] TJ-MAP4 up-regulates the level of ppMLC at the circumferential ring for epithelial apical constriction2018

    • Author(s)
      Hatsuho Kanoh, Tomoki Yano, Atsushi Tamura, Yuhei Goto, Shogo Nakayama, Akira Komatsubara, Kazuhiro Aoki and Sachiko Tsukita
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Continuous Gastric Acid Leakage due to Dysfunctional Paracellular-Barrier Function Causes Gastric Tumor via CXCL5 and Wnt Signaling with Aging2018

    • Author(s)
      Koya Suzuki, Kazuhiro Sentani, Hiroo Tanaka, Tomoki Yano, Kazuo Suzuki, Atsushi Tamura, Sachiko Tsukita,
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Establishment of a PCP-dependent apical microtubule network in tracheal MCCs2018

    • Author(s)
      Shogo Nakayama, Elisa Herawati, Maki Takagishi, Tomoki Nishida, Kanako Inoue, Takayuki Torisawa, Toshinori Namba, Shuji Ishihara, Hiroo Tanaka, Tomoki Yano, Atsushi Tamura, Kazuhiro Oiwa, Masahide Takahashi, SachikoTsukita
    • Organizer
      Joint Annual Meeting Of JSDB 51st and JSCB 70th(第70回日本細胞生物学会・第53回日本発生生物学会合同大会)
  • [Presentation] Tight junctional cingulin organizes the apical intermediate filaments2018

    • Author(s)
      Yuki Nakao, Hiroo Tanaka, Tomohiro Tamura, Shogo Nakayama, Akira Yamamoto, Hatsuho Kanoh, Atsushi Tamura, Tomoki Yano, Sachiko Tsukita
    • Organizer
      Joint Annual Meeting Of JSDB 51st and JSCB 70th(第70回日本細胞生物学会・第53回日本発生生物学会合同大会)
  • [Remarks] 大阪大学大学院生命機能研究科

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/tsukita/

  • [Remarks] 大阪大学大学院生命機能研究科 月田研究室

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/general/lab/13/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi