2018 Fiscal Year Annual Research Report
Towards the elucidation of human and African ape origins: Evolutionary studies of the Chororapithecus fossils
Project/Area Number |
18H04007
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
諏訪 元 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (50206596)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中務 真人 京都大学, 理学研究科, 教授 (00227828)
加藤 茂弘 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員(移行) (50301809)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 人類進化 / 類人猿進化 / 化石 / 中新世後期 / エチオピア |
Outline of Annual Research Achievements |
エチオピア国立博物館を訪問し、エチオピア人共同研究者のY. Beyene博士とB. Asfaw博氏の協力のもと、チョローラ層の既存の動物化石コレクションについて整理、同定と予備評価を進めた。古生物登録標本497点(このうち類人猿化石地点のBetichaサイトが264点、同じくChifaraサイトが28点)、それとBetichaサイト発掘の化石資料326点について、クリーニングと接合を進めた上で部位、分類群、タフォノミー情報についてデータベース化した。チョローラ層の化石コレクションは破片骨が主体であり、特に霊長類標本は小破片をも登録するため、一定の統一基準を設けた上で分類群ごとの相対頻度を新たに算出した。それにより、類人猿を産出しないTypeサイトでは50%以上が比較的開けた環境指標のウマ科化石であるのに対し、類人猿化石地点のBetichaサイトではウマ科は5%、逆に40%程度が霊長類(類人猿30%、オナガザル10%)であり、次に豊富なのは臼歯形態からブラウザーと推定される小型ウシ科と原始的カバ(合わせて30%程度)との結果を得、Betichaサイトの特殊性を確認した。国内では、鍵となる地質年代サンプル4点についてAr-Ar年代測定を実施し、今まで以上に精度良い結果を得、Typeサイト化石層準が860万年前、第2の類人猿化石サイトのChifaraがBetichaとほぼ同じ800万年前近い年代を持つことを明らかにした。年度最後の4半期に、チョローラ層のフィールド調査を実施し、Betichaサイトでは新たに30平米域を発掘すると共に、BetichaとChifaraを中心に登録標本44点を新たに得た。また、関連研究としてアルディピテクスとアウストラロピテクスの初期人類化石等の比較研究を進め、人類と類人猿の進化様式の理解に資する諸研究に従事した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
チョローラ層の化石包含層の年代学的枠組みについては代表者らが既に論文報告済みであるが、本研究では今まで以上に厳密な追試調査と分析により、未解決問題の解明もしくは解像度の向上に取り組んでいる。2018年度においては、中でも1970年代以来知られていたTypeサイトの化石層準を今まで以上に厳密に、855万年前より下位と絞り込むことができた。また、これまでは700万年前ぐらいの年代をもつと我々自身が推定していたChifaraサイトの化石層準の年代が、実際にはBetichaサイトとほぼ同じ約800万年前であることを確定することができた。特に後者の結果は類人猿化石の正しい理解に必要不可欠な意義深い結果である。2018年度中にはまた、今までに蓄積されてきた破片骨多数からなるBetichaサイトの発掘資料を統一的に整理点検し、種構成情報を整備すると共に、タフォノミー的観察を系統だって実施し、今後の古環境研究の準備とした。2018年度のBetichaサイトの発掘調査では、同サイトの化石包含砂礫層の分布輪郭の特定を進め、類人猿化石包含層の理解を深めた。また、BetichaのみならずChifaraにおいても類人猿化石を追加発見した。特に、今まで未発見の歯種等の重要な化石を数点得、2018年度に進めた指骨化石の比較解析と共に、種の特徴付けをより的確に行う見通しを得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度の諸成果を踏まえ、2019年度には以下を念頭に研究を進める。まずは地質年代学的枠組みについては前年度の結果を踏まえ、化石層準を含む一連の堆積層の基盤をなす流紋岩質火山岩(複数層準)の年代を今まで以上に絞り込むために年代測定と古地磁気測定を進める。また、チョローラ上位層の年代は、従来から幅広い測定誤差を持つ上限と下限年代のままであることから、2018年度調査で採取した火山岩資料の年代測定を試み、チョローラ層の地質構造と古環境変遷の相補的理解の向上を目指す。このためにはさらに、チョローラ層の化石コレクション全般にわたる古環境解析を実施する必要があり、2018年度に得た新たな化石の基礎キュレーション研究(洗浄、保存強化、接合、同定、データベース化)を進めると共に、安定同位体分析を開始する。後者としては、分析対象試料に適した標本をなるべく広い分類群について選定し、エナメル質の炭素と酸素安定同位体分析を進める。類人猿化石については、種の特徴づけに必要な前歯の化石標本が依然と不十分であり、今後とも追加発見を充実することが望ましい。一方、2018年度調査で新たに発見した歯牙化石により、一定以上の特徴付けが可能となりつつある。これらの新化石を踏まえ、他の中新世の類人猿化石との全般的な比較を改めて実施し、今後の比較解析に必要な焦点を整理する。また、前年度から継続して指骨化石の解析を進める。後者においては、位置同定を絞り込む必要があり、そのために現生ゴリラ等の比較標本を新たにCT撮影し、中新世の化石類人猿諸種との比較を進める。
|
Research Products
(8 results)