• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

構造異常タンパク質の細胞内動態制御機構とその病態生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 18H04022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村田 茂穂  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20344070)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsユビキチン / 異常タンパク質 / アグリソーム / ダイニン
Outline of Annual Research Achievements

1. DYNC1I1によるアグリソーム形成機構の解明とその病態生理的意義の解明:DYNC1I1はダイニン複合体構成因子であり、ユビキチン結合能を有さないことから、 ユビキチン化タンパク質とDYNC1I1の間に介在する分子の存在が強く示唆された。DYNC1I1と共沈降する因子を質量分析により網羅的に探索した結果、ユビキチン結合能を有する因子を2つ同定した。これらをノックダウンするとアグリソームが形成されず、小さなユビキチン化タンパク質の凝集が細胞質中に散在することやリソソームのアグリソームへの集合に異常が生じることを見いだし、新規アグリソーム形成因子であることが強く示唆された。
2.HUIPによるユビキチン化タンパク質の核外排出機構とその病態生理的意義の解明:我々が同定した、ユビキチン化タンパク質の核外排出に関与する新規分子 HUIP欠損マウスを作出した。同マウスにおいても各種臓器においてユビキチン化タンパク質の核内蓄積を観察出来た。
3. 構造異常タンパク質の細胞内動態の制御機構とその病態生理的役割の包括的理解:構造異常タンパク質の細胞内動態を制御する新しい因子を網羅的に探索する ために、SOD1(G93R)、変異タウ、変異αシヌクレインを恒常的に発現する細胞を樹立し、各タンパク質の細胞内局在、凝集の大きさと局在を指標としたゲノムワイドsiRNAおよびCRISPR KOスクリーニングを実施し、複数の候補因子を得た。そのうちの1つが、ESCRT関連因子であり、ESCRT経路を利用した異常タンパク質のクリアランス機構が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1. アグリソーム形成に関与する、ユビキチン化タンパク質結合能を有する新規因子2つの同定に成功した。
2.HUIP欠損マウスの作成が完了し、表現型の観察を開始することが出来た。
3.構造異常タンパク質を発現する様々な細胞の樹立に成功するとともに、ゲノムワイスクリーニングが順調に完了し、構造異常タンパク質クリアランスに関与する新規経路を明らかにすることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

1.アグリソーム形成に関与する、ユビキチン化タンパク質結合能を有する新規因子2つの同定に成功したので、その分子機構を詳細に解析する。アグリソーム形成不全による細胞ストレスと病態・生理的意義は依然として不明な点が多く、アグリソーム形成不全を来す細胞を利用してその本体に迫る。
2.HUIP欠損マウスを詳細に解析し、ユビキチン化タンパク質の核外排出機構の病態生理的意義を明らかにする。また、どのようなタンパク質が積極的に核から細胞質へ運び出されているのか、定常時とともに様々なストレス条件下において、質量分析により同定し、病態生理に関与する詳細な分子機構に迫る。
3.siRNAおよびCRISPR KOスクリーニングでESCRT関連因子を含め、多数の候補を得たので、各因子の機能解析を継続する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Cancer Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Cancer Institute
  • [Journal Article] Stress- and ubiquitylation-dependent phase separation of the proteasome2020

    • Author(s)
      Yasuda Sayaka、Tsuchiya Hikaru、Kaiho Ai、Guo Qiang、Ikeuchi Ken、Endo Akinori、Arai Naoko、Ohtake Fumiaki、Murata Shigeo、Inada Toshifumi、Baumeister Wolfgang、Fernandez-Busnadiego Ruben、Tanaka Keiji、Saeki Yasushi
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 578 Pages: 296~300

    • DOI

      10.1038/s41586-020-1982-9

  • [Journal Article] FAM48A mediates compensatory autophagy induced by proteasome impairment2019

    • Author(s)
      Arata Yoshiyuki、Watanabe Ayaka、Motosugi Ryo、Iemura Shun‐ichiro、Natsume Tohru、Mukai Kojiro、Taguchi Tomohiko、Hirayama Shoshiro、Hamazaki Jun、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 24 Pages: 559~568

    • DOI

      10.1111/gtc.12708

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic Regulation of Proteasome Expression2019

    • Author(s)
      Motosugi Ryo、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 6 Pages: eCollection

    • DOI

      10.3389/fmolb.2019.00030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trans-omics Impact of Thymoproteasome in Cortical Thymic Epithelial Cells2019

    • Author(s)
      Ohigashi Izumi、Tanaka Yu、Kondo Kenta、Fujimori Sayumi、Kondo Hiroyuki、Palin Amy C.、Hoffmann Victoria、Kozai Mina、Matsushita Yosuke、Uda Shinsuke、Motosugi Ryo、Hamazaki Jun、Kubota Hiroyuki、Murata Shigeo、Tanaka Keiji、Katagiri Toyomasa、Kosako Hidetaka、Takahama Yousuke
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 29 Pages: 2901~2916.e6

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.10.079

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Defective induction of the proteasome associated with T‐cell receptor signaling underlies T‐cell senescence2019

    • Author(s)
      Arata Yoshiyuki、Watanabe Ayaka、Motosugi Ryo、Murakami Ryuichi、Goto Tsuyoshi、Hori Shohei、Hirayama Shoshiro、Hamazaki Jun、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 24 Pages: 801~813

    • DOI

      10.1111/gtc.12728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-depth Analysis of the Lid Subunits Assembly Mechanism in Mammals2019

    • Author(s)
      Bai Minghui、Zhao Xian、Sahara Kazutaka、Ohte Yuki、Hirano Yuko、Kaneko Takeumi、Yashiroda Hideki、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 9 Pages: 213~213

    • DOI

      10.3390/biom9060213

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダイニン依存的新規アグリソーム形成機構の解明2019

    • Author(s)
      安河内巧、伊藤隆裕、平山尚志郎、村田茂穂
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] Identification of factors modulating the clearance of aggregated tau by genome-wide screening2019

    • Author(s)
      青新平、櫻井靖之、平山尚志郎、村田茂穂
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 核および細胞質特異的なユビキチン依存性タンパク質分解機構の解明2019

    • Author(s)
      藤原歩夢、横森一泉、青新平、平山尚志郎、村田茂穂
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] How cells respond to proteasome impairment2019

    • Author(s)
      Murata S
    • Organizer
      Z-ZOMES Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プロテアソームの機能制御と病態2019

    • Author(s)
      村田茂穂
    • Organizer
      第1回大阪骨関節コロキウム
    • Invited
  • [Presentation] 易凝集性タンパク質のユビキチン依存的細胞内局在制御機構2019

    • Author(s)
      村田茂穂
    • Organizer
      第14回臨床ストレス応答学会
    • Invited
  • [Presentation] プロテアソームの機能制御と病態2019

    • Author(s)
      村田茂穂
    • Organizer
      Science Pioneers Consortium 2019
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科蛋白質代謝学教室ホームページ

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tanpaku/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi