• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the function of the lipid droplet surface

Research Project

Project/Area Number 18H04023
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

藤本 豊士  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (50115929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大崎 雄樹  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00378027)
辻 琢磨  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (40725628)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords脂肪滴 / 核膜 / オートファジー
Outline of Annual Research Achievements

1)核内脂肪滴について:前年度までの研究により、肝細胞では、リポタンパク質前駆体がつくる小胞体内腔の脂肪滴が内核膜の破綻部を通り抜けて核内脂肪滴となること、またそのようにして形成された核内脂肪滴にホスファチジルコリン合成の律速酵素であるCTP:phosphocholine cytidylyltransferase (CCT)が結合して活性化されることを明らかにした。今年度はリポタンパク質形成能を持たない細胞について検討し、内核膜に分布するトリグリセリド合成酵素によって核内脂肪滴が形成されること、また内核膜での核内脂肪滴形成には細胞質脂肪滴の形成に重要な機能を担うセイピンが関与しないことを見出した。非肝細胞での核内脂肪滴はホスファチジルコリン合成に与える影響は小さく、肝細胞の核内脂肪滴とは形成機序だけでなく、機能的意義も異なることが示唆された。
2)オートファジーで形成される脂肪滴について:飢餓によってオートファジーが誘導された細胞で新たに形成される細胞にはCCTが集中し、ホスファチジルコリン合成を活性化することを見出した。隔離膜・オートファゴソームはこのような脂肪滴の直近で形成され、またCCTをノックダウンするとオートファジー活性を長時間にわたって維持することができなくなった。これらの結果は飢餓時に形成される脂肪滴がCCTをリクルートしてホスファチジルコリン合成を活性化することによって隔離膜・オートファゴソームの形成を促し、オートファジーの継続に重要な役割を担うことを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1)核内脂肪滴の形成について、肝細胞とそれ以外の細胞では核内脂肪滴形成の機序が異なることが明らかになり、また機能的意義の違いを示唆する結果を得ることができた。
2)オートファジーで形成される脂肪滴の機能的意義を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

1)核内脂肪滴について:今回の研究で明らかになった分子機序を手掛かりとして、非肝細胞の核内脂肪滴の形成を操作し、その機能的意義の解明を進める。
2)オートファジーで形成される脂肪滴について:脂肪酸負荷で形成される脂肪滴との違いを網羅的に解析し、詳細な機能的意義の解明を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Multifarious roles of lipid droplets in autophagy ? Target, product, and what else?2020

    • Author(s)
      Ogasawara Yuta、Tsuji Takuma、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      Volume: 108 Pages: 47~54

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2020.02.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オートファジーと脂肪滴の関わり2020

    • Author(s)
      小笠原裕太、辻琢磨、藤本豊士
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 272 Pages: 789-794

  • [Journal Article] Duo in a mystical realm - nuclear lipid droplets and the inner nuclear membrane2019

    • Author(s)
      Soltysik K, Ohsaki Y, Fujimoto T.
    • Journal Title

      Contact

      Volume: 2 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1177/2515256419896965

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 核内脂肪滴の形成機序と機能の解明2019

    • Author(s)
      大崎雄樹、藤本豊士
    • Journal Title

      The Lipid

      Volume: 30 Pages: 346-351

  • [Presentation] 肝細胞核内脂肪滴の生理的機能2020

    • Author(s)
      藤本豊士
    • Organizer
      第39回アルコール医学生物学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 脂質の細胞生物学 ~脂肪滴と脂質ドメインの解析~2020

    • Author(s)
      藤本豊士
    • Organizer
      The Future of Diabetes Conference 2020
    • Invited
  • [Presentation] Lipid droplets in the hepatocyte nucleus2019

    • Author(s)
      Toyoshi Fujimoto
    • Organizer
      17th Chinese Biophysics Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lipid droplet formation in the nucleus2019

    • Author(s)
      Toyoshi Fujimoto
    • Organizer
      University of Zurich Institute of Molecular Life Sciences Lecture series in molecular life sciences
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nuclear lipid droplets2019

    • Author(s)
      Toyoshi Fujimoto
    • Organizer
      EuroCellNet Workshop “Nuclear architecture, lipids, and phase separation”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脂肪滴の謎を探る2019

    • Author(s)
      藤本豊士
    • Organizer
      認定NPO法人 綜合画像研究支援 創立十五周年記念シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi