• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of dopamine and serotonin in regulating motivation

Research Project

Project/Area Number 18H04037
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

南本 敬史  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, チームリーダー(定常) (50506813)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsDREADD / ドーパミン / セロトニン / モチベーション / サル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ヒトに近い脳回路基盤を有するサルを対象とし、最新の化学遺伝学手法(DREADDs)などによるドーパミン/セロトニンの操作で生じる意欲低下を独自の行動実験系と数理モデルで捉えるとともに、イメージング・電気生理手法により脳ネットワーク情報処理・動機価値の脳内表現の変容を特定し、正常の意欲制御の神経機構から病態まで統一的に説明するモデルを提唱することを目的とする。
H30年度は興奮性DREADDを発現させるウイルスベクターを黒質に投与した2頭のマーモセットを作出、独自に開発したPETイメージング法により注入部位と線条体での発現を可視化するとともに、ラクロプライドを用いたPETによりアゴニストを投与時に線条体でのDAの放出が増加することを確認した。これにより、DA神経のDREADDによる操作が可能であることを確認した。加えて、動機価値の神経機構について調べるために、報酬量に基づく行動課題を遂行中のマカクザルの腹側淡蒼球から神経活動記録を行い、動機価値に関与する神経表現を特定した。さらにこの領域にムシモルを局所注入することで賦活化したところ意欲制御に障害を生じることが明らかとなった。腹側淡蒼球は黒質緻密部へ投射があることが知られているため、DAを介した動機付け行動の制御回路の一つとして重要な関与が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DREADDsによるDA神経操作とその効果をイメージングで捉えることに成功した。また神経活動記録による意欲制御の神経回路の一端を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

H31年度は引き続きDREADDによる神経操作技術の確立を進めるとともに、行動や神経回路への影響を特定する検証を進める。またドーパミンやセロトニンの伝達を阻害することにより生じる意欲低下についても詳しく調べる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Univ. South Carolina/Mount Sinai(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Univ. South Carolina/Mount Sinai
  • [Journal Article] Signaling Incentive and Drive in the Primate Ventral Pallidum for Motivational Control of Goal-Directed Action2019

    • Author(s)
      Fujimoto Atsushi、Hori Yukiko、Nagai Yuji、Kikuchi Erika、Oyama Kei、Suhara Tetsuya、Minamimoto Takafumi
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 39 Pages: 1793~1804

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2399-18.2018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recruitment of calbindin into nigral dopamine neurons protects against MPTP-Induced parkinsonism2018

    • Author(s)
      Inoue Ken-ichi、Miyachi Shigehiro、Nishi Katsunori、Okado Haruo、Nagai Yuji、Minamimoto Takafumi、Nambu Atsushi、Takada Masahiko
    • Journal Title

      Movement Disorders

      Volume: 34 Pages: 200~209

    • DOI

      10.1002/mds.107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Using PET imaging to monitor chemogenetic manipulation of nigrostriatal dopamine system in common marmoset.2018

    • Author(s)
      三村喬生, 永井裕司, 井上謙一, 須原哲也, 高田昌彦, 南本敬史,
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] PET imaging of selective control of neural activity with a novel DREADD agonist,2018

    • Author(s)
      Nagai Y, ほか26名、Minamimoto T.
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] PET imaging-guided chemogenetic modification of reward-related circuits in monkeys2018

    • Author(s)
      Minamimoto T.
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
    • Invited
  • [Presentation] Chemogenetic imaging: monitoring and manipulating neural circuits in monkeys.2018

    • Author(s)
      Minamimoto T.
    • Organizer
      Viral Manipulation in Monkey, Paris
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A novel ligand C22b enables selective and rapid chemogenetic neuronal modification in monkeys.2018

    • Author(s)
      Minamimoto T.
    • Organizer
      Genetic Technologies for Systems Neuroscience in NHP, NIH, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A chemogenetic toolbox for non-human primates2018

    • Author(s)
      Minamimoto T.
    • Organizer
      New Directions in Systems Neuroscience, Germany
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 人工受容体に結合する新規化合物、人工受容体のイメージング方法、アゴニストまたはアンタゴニスト、治療薬、コンパニオン診断薬、神経細胞のイメージング方法2018

    • Inventor(s)
      南本敬史・永井裕司・季斌・宮川尚久・樋口真人・須原哲也
    • Industrial Property Rights Holder
      量子科学技術研究開発機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-118210

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi