• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment and applications of model mice with fluctuated deafness by advanced gene-engineering methods

Research Project

Project/Area Number 18H04062
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

日比野 浩  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70314317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤村 晴志朗  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10781974)
増田 正次  杏林大学, 医学部, 講師 (20317225)
田中 謙二  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30329700)
神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50286556)
崔 森悦  新潟大学, 自然科学系, 研究准教授 (60568418)
任 書晃  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80644905)
永森 收志  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90467572)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords内耳 / 難聴 / 光遺伝学 / 薬剤誘導性遺伝子制御
Outline of Annual Research Achievements

人口の10%もが罹患する内耳性難聴には、発症や経過が急激なものや緩徐なものがある。その中で、増悪寛解を反復する“変動性”難聴は、しばしば重症化し難治となるため、症状を模倣する適切な動物モデルを作成すること、そしてそれを用いた難聴の病態解明や治療法開発が強く求められている。本研究では、「薬剤誘導性遺伝子制御法」と「光遺伝学技術」により、変動性難聴マウスを確立し、それを活用する計画をたてた。ここでは、ヒト難聴への関与があると想定されており、聴覚機能の成立に必須な内耳の上皮様組織のイオン輸送を標的にしている。前年度までに、ドキシサイクリン(DOX)投与によりイオン輸送体NKCC1の発現が保たれるNKCC1-DOXマウスを緩徐発症型のモデルとして、一方で光照射により生ずる膜を介したイオン流入により上皮の電位動態が撹乱されるチャネルロドプシン2(ChR2)マウスを急性難聴発症型のモデルとして位置付け、その難聴の表現型を確認した。本年度は、当初にChR2マウスに進展があったため、そちらを重点的に解析した。内耳の心電図に相当する蝸電図は、古くからメニエール病をはじめとした変動性難聴の診断に使われているが、その成因には様々な説がある。近年では、この電気現象は主に聴覚の感覚細胞である有毛細胞の活性を表したものとされている。そこで、ChR2を血管条と呼ばれる上皮様組織に発現した上記の急性難聴発症型モデルマウスを使って、蝸電図を測定した。このマウスでは、ChR2が有毛細胞にはほとんどないことを確認していた。ChR2マウスに光を照射すると、難聴の診断に有用な蝸電図成分の一つが著明に変化した。この結果から、蝸電図の異常をきたす変動性難聴には、上皮様組織の血管条の可逆的障害を伴う場合があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、メニエール病などでしばしば認められる変動性の難聴を模倣可能なChR2発現マウスに着目した。そして、このモデル動物の内耳に光を照射することで、急性かつ可逆性の難聴を惹起し、その際の蝸電図の変化を解析した。音を与えると発生する蝸電図は、ヒトに対する臨床検査としても以前から使われているが、その波形は聴覚を司る内耳蝸牛の構成要素の働きを示すいくつかの成分からなる。その成分の一つの振幅が、光照射に呼応して顕著に変化した。光照射を中断すると、直ちに元のレベルまで回復した。音を4 kHz、8 kHz、16 kHzと変化させても、類似の結果が得られた。上述の通り、このモデルマウスにおいては、ChR2が血管条と呼ばれる上皮様細胞に発現しているが、有毛細胞にはほとんど分布していない。以上を鑑みると、蝸電図の異常をきたす変動性難聴には、血管条の可逆的障害を伴う場合があることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

急性難聴発症型であるChR2マウスについては、様々な期間や間隔、頻度で光を照射し、ヒトの病態に見られる変動性・反復性難聴とその重症化を再現する条件を探索する。緩徐難聴発症型であるNKCC1-DOXマウスについても、同様の検討を実施する。そして、重症化に至るまでの病態メカニズムを、蝸電図を含めた種々の電気生理学的・分子生物学的・組織学的手法、および理論的アプローチにより解析し、病気の正確な診断や治療法の開発に資する基礎的データの取得を目指す。

  • Research Products

    (36 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Book (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] An electrochemical aptamer-based sensor prepared by utilizing the strong interaction between a DNA aptamer and diamond2020

    • Author(s)
      Asai Kai、Yamamoto Takashi、Nagashima Shinichi、Ogata Genki、Hibino Hiroshi、Einaga Yasuaki
    • Journal Title

      The Analyst

      Volume: 145 Pages: 544~549

    • DOI

      10.1039/c9an01976f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo tomographic visualization of intracochlear vibration using a supercontinuum multifrequency-swept optical coherence microscope2019

    • Author(s)
      Choi Samuel、Nin Fumiaki、Ota Takeru、Sato Kouhei、Muramatsu Shogo、Hibino Hiroshi
    • Journal Title

      Biomedical Optics Express

      Volume: 10 Pages: 3317~3317

    • DOI

      10.1364/BOE.10.003317

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integrative and theoretical research on the architecture of a biological system and its disorder2019

    • Author(s)
      Uchida Shinichi、Asai Yoshiyuki、Kariya Yoshiaki、Tsumoto Kunichika、Hibino Hiroshi、Honma Masashi、Abe Takeshi、Nin Fumiaki、Kurata Yasutaka、Furutani Kazuharu、Suzuki Hiroshi、Kitano Hiroaki、Inoue Ryuji、Kurachi Yoshihisa
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 69 Pages: 433~451

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00667-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダイヤモンドセンサを用いた血漿中分子標的薬濃度の迅速な測定法2020

    • Author(s)
      齋木 琢郎、緒方 元気、加藤 理都、ラズビナ オリガ、澤村 晴志朗、松本 吉史、花輪 藍、浅井 開、栄長 泰明、西條 康夫、日比野 浩
    • Organizer
      第93回日本薬理学年会
  • [Presentation] ダイヤモンドセンサによる血漿中バンコマイシンの迅速測定2020

    • Author(s)
      ラズビナ オリガ、齋木 琢郎、緒方 元気、澤村 晴志朗、加藤 理都、花輪 藍、浅井 開、西條 康夫、栄長 泰明、日比野 浩
    • Organizer
      第93回日本薬理学年会
  • [Presentation] ダイヤモンドセンサを用いた複数薬物のリアルタイム同時定量2020

    • Author(s)
      澤村 晴志朗、緒方 元気、桑原 沙耶香、加藤 理都、浅井 開、ラズビナ オリガ、栄長 泰明、日比野 浩
    • Organizer
      第93回日本薬理学年会
  • [Presentation] 針状ダイヤモンド電極を駆使した生体内薬物センシングシステム2020

    • Author(s)
      緒方 元気、栄長 泰明、日比野 浩
    • Organizer
      第93回日本薬理学年会
  • [Presentation] 高解像光コヒーレンストモグラフィを用いた蝸牛有毛細胞のナノ振動動態計測2020

    • Author(s)
      任 書晃、崔 森悦、太田 岳、日比野 浩
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会
  • [Presentation] n vivo nano-scale vibrometry in apical-basal ends of contractile outer hair cells in the mammalian cochlea by supercontinuum source spectral-domain OCT2020

    • Author(s)
      Nin F, Ota T, Choi S, Hibino H
    • Organizer
      Photonics West 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multifrequency-swept optical coherence microscopy for full-field in-vivo intracochlear vibration measurement2020

    • Author(s)
      Choi S, Nin F, Ota T, Hibino H
    • Organizer
      Photonics West 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 薬物の濃度と作用を生体内の局所でリアルタイム計測する新技術2019

    • Author(s)
      日比野 浩、緒方 元気、浅井 開、楠原 洋之、栄長 泰明
    • Organizer
      第58回日本生体医工学会
  • [Presentation] 改良型イメージング振動計測装置による内耳感覚上皮帯のナノ振動の深度分布2019

    • Author(s)
      任 書晃、太田 岳、崔 森悦、日比野 浩
    • Organizer
      生体コモンスペース研究会
  • [Presentation] 針状ダイヤモンド電極による局所薬物動態の生体内実時間マイクロセンシングシステム2019

    • Author(s)
      緒方 元気、浅井 開、澤村 晴志朗、楠原 洋之、栄長 泰明、日比野 浩
    • Organizer
      NEURO2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音に呼応する内耳感覚上皮帯の非典型な動きとその分析2019

    • Author(s)
      太田 岳、任 書晃、崔 森悦、日比野 浩
    • Organizer
      NEURO2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多波長走査型光コヒーレンス顕微鏡とスパースモデリングによる内耳感覚上皮帯ボリュームデータの3次元画像復元2019

    • Author(s)
      崔 森悦、村松 正吾、太田 岳、任 書晃、鈴木 孝昌、日比野 浩
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 改良型光学振動計による内耳ナノ振動の解析 シンポジウム「メカノバイオロジー研究の新展開 -“力”による生命現象制御の理解深化に向けて-」2019

    • Author(s)
      日比野 浩、太田 岳、崔 森悦、任 書晃
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 内耳感覚上皮帯を構成する外有毛細胞のナノ振動動態の同定2019

    • Author(s)
      任 書晃、太田 岳、崔 森悦、日比野 浩
    • Organizer
      生理学研究所研究会「シグナル動態の可視化と操作に基づく多階層機能解析の新展開」
  • [Presentation] 内耳の感覚上皮帯を構成する有毛細胞のナノ動態の同定2019

    • Author(s)
      任 書晃、太田 岳、崔 森悦、日比野 浩
    • Organizer
      第70回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] ダイヤモンドセンサを用いた複数薬物のリアルタイム定量2019

    • Author(s)
      澤村 晴志朗、緒方 元気、浅井 開、渡邉 航太、ラズビナ オリガ、栄長 泰明、日比野 浩
    • Organizer
      第70回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] Contribution of nonecitable epithelial tissue in the inner ear to an electrical response used for clinical diagnosis of hearing disorders.2019

    • Author(s)
      張 奇、任 書晃、吉田 崇正、太田 岳、日比野 浩
    • Organizer
      第70回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] ダイヤモンドセンサを用いた分子標的薬の血漿濃度の迅速な測定2019

    • Author(s)
      緒方 元気、齋木 琢郎、澤村 晴志朗、ラズビナ オリガ、渡邉 航太、加藤 理都、浅井 開、花輪 藍、西條 康夫、栄長 泰明、日比野 浩
    • Organizer
      第70回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] ダイヤモンドセンサを用いた複数薬物のリアルタイム定量システム2019

    • Author(s)
      澤村 晴志朗、緒方 元気、浅井 開、桑原 沙耶香、加藤 理都、ラズビナ オリガ、栄長 泰明、日比野 浩
    • Organizer
      第66回中部日本生理学会
  • [Presentation] 内耳の感覚上皮帯を構成する外有毛細胞のナノ動態の同定2019

    • Author(s)
      任 書晃、太田 岳、崔 森悦、日比野 浩
    • Organizer
      第66回中部日本生理学会
  • [Presentation] 針状ダイヤモンドセンサによるメチルコバラミンの生体内リアルタイム測定2019

    • Author(s)
      花輪 藍、緒方 元気、浅井 開、加藤 理都、澤村 晴志朗、日比野 浩、栄長 泰明
    • Organizer
      第66回中部日本生理学会
  • [Presentation] 異分野連携による内耳聴覚研究2019

    • Author(s)
      日比野 浩
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナーN4 感覚のサイエンス~豊かな社会の実現に向けて~
  • [Presentation] 耳と聴こえのサイエンス2019

    • Author(s)
      日比野 浩
    • Organizer
      新潟大学 市民公開講座 - 今、新潟大学で注目されている先端研究を紹介します!-
  • [Presentation] In-vivo tomographic visualization of intracochlear vibration using supercontinuum multifrequency-swept optical coherence microscope2019

    • Author(s)
      Choi S, Nin F, Ota T, and Hibino H
    • Organizer
      OPIC2019 The 8th Advanced Laser and Photon Sources
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 3次元非分離冗長重複変換によるOCTボリュームデータ復元2019

    • Author(s)
      吉田祐太,藤井元暉,村松正吾,崔森悦,小野峻佑,太田岳,任書晃,日比野浩
    • Organizer
      電子情報通信学会信号処理研究会
  • [Presentation] Intracochlear vibration measurement using supercontinuum multifrequency-swept optical coherence microscope2019

    • Author(s)
      Choi S, Nin F, Ota T, Sato K, and Hibino H
    • Organizer
      Optical Design and Fabrication
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 基礎研究者から見る感音難聴医療の現状と展開2019

    • Author(s)
      日比野 浩
    • Organizer
      第5回 耳鳴・難聴研究会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代の医療に資する内耳の異分野融合研究2019

    • Author(s)
      日比野 浩
    • Organizer
      第124回日本眼科学会総会
  • [Book] JOHNS36巻1号 感音難聴治療のための聴覚生理の新知見2020

    • Author(s)
      任 書晃、太田 岳、日比野 浩
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      東京医学社
    • ISBN
      978-4-88563-527-4
  • [Book] Medical Science Digest 2020年 2月号てんかん治療に資する薬物計測系の開発2020

    • Author(s)
      澤村 晴志朗、緒方 元気、栄長 泰明、日比野 浩
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      ニュー・サイエンス社
    • ISBN
      08651-02
  • [Book] 月刊うちゅう 2020年1月号 音ってどうやって聴こえるの?2020

    • Author(s)
      日比野 浩、太田 岳
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      大阪市立科学館
  • [Book] Clinical Neuroscience Vol.37 (19年) 12月号 内耳感覚上皮帯のナノ振動2019

    • Author(s)
      太田 岳、任 書晃、日比野 浩
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      中外医学社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 難聴の予防および/または治療用医薬組成物2019

    • Inventor(s)
      永田 龍、日比野 浩、森 泰生、澤村 晴志朗、任 書晃
    • Industrial Property Rights Holder
      永田 龍、日比野 浩、森 泰生、澤村 晴志朗、任 書晃
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-193880

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi