• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Real World Evidence for Health Care in Japanese Women

Research Project

Project/Area Number 18H04069
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

林 邦彦  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80282408)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片野田 耕太  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (00356263)
篠崎 博光  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30334139)
安井 敏之  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (40230205)
李 廷秀  東京医療保健大学, 医療保健学研究科, 教授 (60292728)
井手野 由季  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 准教授 (60616324)
長井 万恵  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (90760067)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords女性コホート研究 / ヘルスケア / 予防 / リアル・ワールドエビデンス / 女性の健康
Outline of Annual Research Achievements

当研究課題は,大規模女性コホート研究である日本ナースヘルス研究(JNHS)の長期継続調査データから,女性ホルモン剤,ビタミン剤などサプリメント,婦人科検診の定期的受検,ロコモ予防の体操・運動,若年時からの体重管理といった保健習慣やヘルスケア法の有効性・安全性について包括的な評価を行うことを目的としている。
本年度は,JNHS調査としては,定期継続調査(対象者の登録時期に応じて,登録後14年後,16年後,18年後,20年後調査票の送付),転居による未回答者への継続調査票の再送付,同意に基づく住民票照会による死亡確認調査,および人口動態統計調査・死亡票との照合による死因調査を継続して行った。
これまでのJNHS継続調査データから,女性特有のヘルスケア法として,経口避妊薬(OC・LEP)およびホルモン補充療法(HRT)を取り上げ,わが国における女性ホルモン剤の利用状況を分析した。本邦女性の生涯にわたる累積使用割合はOC・LEPが6.0%,HRTが13.8%と推定された。HRTにおける使用期間は中央値が約2年間と比較的短期間の使用例が多かったが,HRT使用者の9.2%では10年間以上の長期にわたる使用経験を有していた(Yasui T, et al. J Epidemiol.2020)。また,大豆イソフラボン摂取と骨粗鬆症有病との関連をみるための地域相関研究を実施し,その中間報告を行った(松本怜奈ら.第85回日本健康学会総会2020)。
体重管理の長期的影響の分析では,出生時低体重と妊娠時高血圧発症リスクとの関連(Kurabayashi T, et al. Am J Perinatol. 2020),18歳時の痩せ体型での後年の糖尿病発症リスクの増加など,疫学的エビデンスを報告した(片野田耕太ら. 日本女性医学学会雑誌 2021)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

定期的に実施している各種調査の継続,また,ヘルスケア法利用のデータ確定作業,疾病発症例や死亡例特定などの主要評価項目のデータ確定作業とも,予定通り順調に進んでいる。
大豆イソフラボン摂取やエクオール産生能調査におけるバリデーション研究は完了しており,その結果はすでに論文として報告している。また,主要評価項目である疾患においては,発症例特定のためにJNHS疾病評価委員会が判定アルゴリズムを策定した。各疾患でのアルゴリズムについても妥当性研究が実施され,その結果は国際雑誌に妥当性論文として報告している(骨粗鬆症, Kurabayashi T, et al. Clin Epidemiol. 2021; 婦人科系癌, 投稿中; その他癌腫, 投稿中; 心血管系疾患, 論文作成中)。
このように,各種ヘルスケア法での曝露例の確定,およびアウトカムとしての評価項目での発症例の確定も行われており,各種ヘルスケア法の包括的評価の分析のための準備は順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後,毎年4回にわたって行う定期継続調査票の送付(新規定期継続調査票の送付および未回答者への再送付),転居などによる宛先不明例における住所照会,死亡確認調査,死因調査を継続して行う。
また,登録後10年間における使用歴について確定できた保健習慣・ヘルスケア歴について,主要評価項目である死亡,心血管系疾患の発症,婦人科癌の発症,骨粗鬆症の発症の状況との関連を分析して,ヘルスケア法の有効性・安全性について包括的な評価を行う予定である。なお,女性ホルモン剤の使用についての包括的な評価においては,女性ホルモン剤使用に関する傾向スコアをロジスティック回帰モデルから算出して,傾向スコアを利用した使用・非使用の比較を実施する予定である。このことで,一般にバイアスの混入が懸念される観察疫学研究データの分析において,より妥当なリスク・ベネフィット評価を行うことができると考える。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Queensland(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Queensland
  • [Journal Article] Low Birth Weight and Prematurity Are Associated with Hypertensive Disorder of Pregnancy in Later Life: A Cross-Sectional Study in Japan2021

    • Author(s)
      Kurabayashi Takumi、Mizunuma Hideki、Kubota Toshiro、Nagai Kazue、Hayashi Kunihiko
    • Journal Title

      American Journal of Perinatology

      Volume: 38 Pages: 1096~1102

    • DOI

      10.1055/s-0040-1705134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validity of Self-Reported Diagnosis of Osteoporosis in Japan Nurses’ Health Study2021

    • Author(s)
      Kurabayashi Takumi、Ideno Yuki、Nagai Kazue、Maruoka Naho、Takamatsu Kiyoshi、Yasui Toshiyuki、Hayashi Kunihiko
    • Journal Title

      Clinical Epidemiology

      Volume: Volume 13 Pages: 237~244

    • DOI

      10.2147/CLEP.S304939

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 女性における思春期の低体重と成人発症糖尿病との関連-日本ナースヘルス研究2021

    • Author(s)
      片野田耕太,野田光彦,後藤温,水沼英樹,李廷秀,林邦彦
    • Journal Title

      日本女性医学学会雑誌

      Volume: 28 Pages: 236-241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疫学調査からみた女性の生活習慣病の実態-婦人科疾患との関連について-2021

    • Author(s)
      林邦彦
    • Journal Title

      Hormore Frontier in Gynecology

      Volume: 28 Pages: 1-6

  • [Journal Article] Prevalence of the Use of Oral Contraceptives and Hormone Replacement Therapy in Japan: The Japan Nurses’ Health Study2020

    • Author(s)
      Yasui Toshiyuki、Ideno Yuki、Shinozaki Hiromitsu、Kitahara Yoshikazu、Nagai Kazue、Hayashi Kunihiko
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200207

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association Between Reproductive Life Span and Incident Nonfatal Cardiovascular Disease2020

    • Author(s)
      Mishra SR, Chung HF, Waller M, Dobson AJ, Greenwood DC, Cade JE, Giles GG, Bruinsma F, Simonsen MK, Hardy R, Kuh D, Gold EB, Crawford SL, Derby CA, Matthews KA, Demakakos P, Lee JS, Mizunuma H, Hayashi K, Sievert LL, Brown DE, Sandin S, Weiderpass E, Mishra GD
    • Journal Title

      JAMA Cardiology

      Volume: 5 Pages: 1410~1410

    • DOI

      10.1001/jamacardio.2020.4105

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Parity and Number of Teeth in Japanese Women: Results from the Japan Nurses' Health Study2020

    • Author(s)
      Taguchi Akira、Nagai Kazue、Ideno Yuki、Kurabayashi Takumi、Hayashi Kunihiko
    • Journal Title

      Women's Health Reports

      Volume: 1 Pages: 366~374

    • DOI

      10.1089/whr.2020.0066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子宮内膜症既往と循環器疾患発生の関連 -Japan Nurses’ Health Studyでの検討-2021

    • Author(s)
      長井万恵, 上田佳代, 清原裕, 磯博康, 安井敏之, 井手野由季, 林邦彦
    • Organizer
      第31回日本疫学会学術総会(Web開催)
  • [Presentation] 日本人女性における女性ホルモン製剤使用者の特性2021

    • Author(s)
      井手野由季,林邦彦,長井万恵,安井敏之
    • Organizer
      第31回日本疫学会学術総会(Web開催)
  • [Presentation] 都道府県別納豆摂取者割合と骨粗鬆症有病割合の関連の検討2020

    • Author(s)
      松本怜奈, 長井万恵, 林邦彦
    • Organizer
      第85回日本健康学会総会(Web開催)
  • [Presentation] 女性看護職の喫煙習慣の経年変化:日本ナースヘルス研究(JNHS)の観察より2020

    • Author(s)
      宮崎有紀子,井手野由季,林邦彦,JNHS研究班
    • Organizer
      第85回日本健康学会総会(Web開催)
  • [Presentation] 閉経前女性と閉経後女性における尿中と血清中の女性ホルモン量の相関関係の検討2020

    • Author(s)
      長井万恵, 鬼塚陽子, 井手野由季, 北原慈和, 岩瀬明, 安井敏之, 嶋田淳子, 林邦彦
    • Organizer
      35回日本女性医学学会学術集会(ハイブリット開催)
  • [Presentation] 日本人女性におけるホルモン補充療法の利用状況と利用者特性2020

    • Author(s)
      井手野由季,林邦彦,安井敏之,長井万恵,高松潔,倉林工,篠崎博光,北原慈和
    • Organizer
      第35回日本女性医学会学術総会(ハイブリット開催)
  • [Presentation] 女性ホルモン剤の基礎と臨床2020

    • Author(s)
      安井敏之
    • Organizer
      第30回臨床内分泌代謝Update(Web開催)
  • [Presentation] 女性看護職コホートにおける大豆製品の摂取習慣が骨粗鬆症へ与える影響の断面的検討2020

    • Author(s)
      長井万恵, 鈴木礼子, 大塚恵美子, 小林亜由美, 宮崎有紀子, 岸美紀子, 井手野由季, 倉林工, 林邦彦
    • Organizer
      第79回日本公衆衛生学会総会(Web開催)
  • [Presentation] 我が国の自然閉経後女性におけるホルモン補充療法利用者の特性2020

    • Author(s)
      井手野由季,林邦彦,安井敏之,長井万恵,高松潔,倉林工,篠崎博光,北原慈和
    • Organizer
      第79回日本公衆衛生学会総会(Web開催)
  • [Remarks] 日本ナースヘルス研究(JNHS)

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~jnhs

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi