• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Causes and Effects of Bereaavement in an Aged Society: Survey of Japan in International Comparison

Research Project

Project/Area Number 18H04075
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

BECKER CARL.B  京都大学, 政策のための科学ユニット, 研究員 (60243078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今中 雄一  京都大学, 医学研究科, 教授 (10256919)
谷山 洋三  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10368376)
山本 佳世子  天理医療大学, 医療学部, 助教 (10625445)
近藤 恵 (有田恵)  大阪医科大学, 中山国際医学医療交流センター, 講師 (40467402)
山田 慎也  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90311133)
廣井 良典  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (80282440)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords死生観 / 悲嘆 / 高齢社会 / 死別 / 医療 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

世界に先駆けて超高齢・多死社会時代に突入した日本において、遺族の死別悲嘆を軽減するには、日本社会の実情に即したグリーフ・ケアの開発が急務ある。そこで、本研究では、日本人遺族の追跡調査を実施することを通じて、複雑性悲嘆に陥りやすい要因や、健全な死別受容がなされる要因等を分析し、死別の受容過程の解明を目指している。よって、本研究は日本社会のニーズに応じた独自性の高い実証研究であり、国際的議論をリードするものと言えよう。
昨年度の研究活動としては、外国文献の収集や再確認とその精読から始めた。具体的には、欧州で利用されている遺族調査の項目の和訳、日本人調査への援用適性等を検討した。その上で、アンケートの試作版を京都大学の倫理委員会に提出し、その助言を受けて修正を行った。
また、250名を対象にしたパイロット調査を実施し、本調査に向けて改善を図り、昨年度内に本調査の用紙の印刷等の準備を完了した。
昨年度はパイロット調査の分析に基づき、本調査の送付と回収、データの入力とクリーニング、そして本調査結果に基づいた追跡調査の項目改善と、ほぼ予定通りに研究を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内の分担者チームは、メール会議に加え、3回の会合に亘り、検討を重ねた。海外の調査との類似性を高めるために、欧州の協力者とも二ヶ月おきにスカイプによる会議を行い、5月にはADEC(死の教育・カウンセリング協会)の国際会議に参加し、6月にイギリスの死別悲嘆協会CRUSEの60周年会議でも講演をし、交流を図った。また2月には、英国バス大学の調査チームと、ハル大学の死別記念研究の協力学者二人を京都大学に呼び寄せ、科研分担者全員と全葬連の代表と会合を持ち、進捗状況と今後の計画を確認した。皆様の協力のお陰で、研究をほぼ予定通り進められた。
5月から11月の半年にわたり、国内調査を進めた。春に全葬連関係の葬儀社に、遺族に対して4000通もの調査表の配布をお願いした。その4000通に対する回答率が低かったため、夏と秋にさらに2000通を追加し、繰り返し協力を乞いだ。その結果、1100通程度の回答を返送して頂いた(但し、欠損値の多い物を除くクリーニングを行った結果、1000部程度が有効となった)。回答者の内、290名は次年度の追跡調査にも協力してくれるとの承諾を頂いた。
アンケートは京都大学で回収して、データ入力の外部委託と同時に、前年度のパイロットの統計分析をSPSSで行い、更なる解析をサティスタ社にも委託して、その結果を吟味しつつ、出版に向かっているところである。以上、2018年度のパイロット調査分析、2019年度の本調査実行と回収、2020年度の追跡調査の準備を終えた。
調査の実行や分析と並行して、科研代表者と分担者が本研究テーマに関する多くの出版や口頭発表を行った。(添付参照) 以上、当初立てた計画に沿って研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

コロナウイルスの影響により、面と向かった質的面接・面談は当面見送られ、「質的分析」は全て自由回答欄のコメントに因ることになる。データの統計学的解析や、郵送による追跡調査は中止ほどの影響を受けないので、予定通り、2020年度4月から追跡調査を成功させるべく、さらなる郵送費、開封・入力費、追跡版の印刷費などを見込んでいる。
日本で行う予定であった世界葬儀社大開を始め、西欧や米国、豪州などで予定していた会議や発表も(オリンピック同様)全て中止となり、国際交流と発表は殆どビデオ会議と文字だけに終わってしまう恐れが生じている。元々バス大学と予定していた共同研究や、国際会議における発表なども行いたいところであるが、コロナウイルスの収束次第、中止や延期が見込まれる。延長線上で目指したい、看護や仏寺における死生観の活用法のプログラム開発にも、多少の遅れも止むを得ない状況と思われる。
4月の時点では、計画は以下の通りとなっている:2020年4月;6月 追跡調査の配布と回収(MDB社の協力で); 2020年7月;12月 自由回答欄の質的分析 (山田、谷山、山本、広井); 2020年7月;10月 追跡調査のデータ入力、結果の統計分析(近藤、今中、ベッカー); 2021年10月-12月 本調査と海外の調査、さらに追跡調査の比較と、それに基づく執筆や報告(全員)

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Bath University/Hull University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Bath University/Hull University
  • [Journal Article] お経を聴くことの効果とその可能性2020

    • Author(s)
      得丸定子、谷山洋三、奥井一幾、今井洋介、森田敬史、郷堀ヨゼフ、カール・ベッカー、高橋原、鈴木岩弓
    • Journal Title

      智山ジャーナル

      Volume: 91号 Pages: 14-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宗教者による非信者への宗教的ケアについて~天理よろづ相談所病院事情部講師の活動に関する調査より2020

    • Author(s)
      山本佳世子
    • Journal Title

      天理医療大学紀要

      Volume: 8 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Listening to Sutra-Chanting Reduces Bereavement Stress in Japan2019

    • Author(s)
      Taniyama Yozo、Becker Carl、Takahashi Hara、Tokumaru Sadako、Suzuki Iwayumi、Okui Kazuki、Gohori Josef、Imai Yosuke、Morita Takafumi
    • Journal Title

      Journal of Health Care Chaplaincy

      Volume: 91 Pages: 1~13

    • DOI

      10.1080/08854726.2019.1653637

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公共空間における宗教的資源の活用2019

    • Author(s)
      谷山洋三
    • Journal Title

      佛教文化学紀要

      Volume: 27号 Pages: 30-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護に活かせる日本人の死生観2019

    • Author(s)
      カール・ベッカー
    • Journal Title

      仏教看護・ビハーラ

      Volume: 14号 Pages: 16-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] お寺離れ時代における僧侶の役割2019

    • Author(s)
      カール・ベッカー
    • Journal Title

      輪宝

      Volume: 35号 Pages: 35-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病院における宗教者による信仰を異にする患者への「心のケア」のあり方に関する考察2019

    • Author(s)
      山本佳世子
    • Journal Title

      臨床死生学

      Volume: 24 Pages: 59-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 事件・事故現場の周辺地域における「非当事者」のスピリチュアルペインとそのケア2019

    • Author(s)
      山本佳世子, 中平了悟
    • Journal Title

      スピリチュアルケア研究

      Volume: 3 Pages: 73-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 成熟した人口減少社会における病院―患者関係2019

    • Author(s)
      広井良典
    • Journal Title

      病院

      Volume: 78 Pages: 802-806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変容する死の文化と民俗学研究2019

    • Author(s)
      山田慎也
    • Journal Title

      日本民俗学会日本民俗学

      Volume: 300 Pages: 66-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Death is NOT the End2019

    • Author(s)
      Carl Becker
    • Organizer
      Association for Death Education and Counseling, Atlanta GA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] What we can learn from Japan and Why2019

    • Author(s)
      Carl Becker
    • Organizer
      Students'Philosophy Assn. Kennesaw State University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Death, Dying, Bereavement, and End of Life Care2019

    • Author(s)
      Carl Becker
    • Organizer
      Cruse Bereavement Care 60th Anniversary, Birmingham, UK
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Interfaith Chaplaincy Movement in Japan Precipitated by the Tsunami in 20112019

    • Author(s)
      Yozo Taniyama
    • Organizer
      International Symposium on Psychology for the 21st Century Life & Society, Chulalongkorn University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 看取りから葬送へのコミュニティは形成されるのか?:無縁化への予防と自己決定をめぐる実践を通して2019

    • Author(s)
      山田慎也
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会@東北大学
    • Invited
  • [Presentation] 死別悲嘆と医療福祉負担2019

    • Author(s)
      近藤恵
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会公募シンポジウム
  • [Book] 人口減少社会のデザイン2019

    • Author(s)
      広井 良典
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      東洋経済新報社
    • ISBN
      4492396470

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi