2021 Fiscal Year Annual Research Report
運動イメージと協調運動の脳機構に基づくスキー技術の学習支援システム構築
Project/Area Number |
18H04087
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
彼末 一之 順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 客員教授 (50127213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 雄介 名城大学, 理工学部, 准教授 (00508252)
桜井 良太 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00749856)
小林 海 東洋大学, 総合情報学部, 助教 (10586762)
永見 智行 北里大学, 一般教育部, 准教授 (10634371)
加藤 孝基 南山大学, 経済学部, 准教授 (10750771)
村岡 哲郎 日本大学, 経済学部, 教授 (30398929)
依田 珠江 獨協大学, 国際教養学部, 教授 (40348818)
中田 大貴 奈良女子大学, 工学系, 教授 (40571732)
大室 康平 八戸工業大学, 基礎教育研究センター, 准教授 (50632056)
中島 剛 杏林大学, 医学部, 講師 (60435691)
樋口 貴俊 福岡工業大学, その他部局等, 准教授 (60726826)
坂本 将基 熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80454073)
水口 暢章 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 助教 (80635425)
中川 剣人 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 講師(任期付) (80735457)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | スキー / 小回り / リズム / イメージ / 指導言語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本プロジェクトの最初の2年間は「小回り」について実験を行ったが、引き続く3年間はコロナのためにスキー場での実験がほとんどできず、理論的な解析・考察を行った。しかし、2022年度はスキー場での実験が可能となったので、理論的な考察の検証、と全体のまとめを目指して「小回り」が出来ない中級者を対象に小回りができるようになるまでの学習過程を様々な観点から追究した。その観点とは(1)力学的レベル、(2)神経―筋レベル、(3)学習者のイメージ、(4)指導者の指導言語のレベル、である。多くのスキーの指導現場では以上4つのつながりが理解されていない結果、指導者は自分の経験を基にした言葉をつかうが、それが学習者に正しくイメージされず、技術の向上には必ずしもつながらないという実態がある。そこで、スキーの指導員の資格を持つ機械工学(力学)の専門家に指導者として協力を仰ぎ、被験者には分からない指導言語は申告するようにしながらのレッスンをビデオ撮影し、また指導後には指導について議論を重ねた。多くの中級者の小回りの問題は急斜面での暴走と短い周期の難しさである。そこで急斜面(20度)で一周期2秒以内の小回りができるようになることを指導の目標とした。22年12月~23年3月の期間に30日間のトレーニングを行った。その結果周期は2.1秒から1.7秒と目標を達成した。その過程でいくつかの重要なポイントが浮かびあがった。それは1)多くの指導者が指摘する「正しいポジション」についての力学的意味の学習者の認識、2)やはり多くの指導者が指摘する「内倒しないように」の力学的、神経科学的意味の認識、そして3)カービングスキーを真横に押すことがターンにつながることの学習者の認識、の重要性である。このような観点からの新しいスキーの指導システム構築が期待される。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)