• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ネオニコチノイド系農薬により引き起こされる生態系影響および毒性の実態に迫る

Research Project

Project/Area Number 18H04137
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

関島 恒夫  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10300964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 一輝  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (40801775)
原田 直樹  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50452066)
大西 浩史  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70334125)
関島 香代子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90323972)
吉川 夏樹  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90447615)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords水田メソコスム / 水田生物群集 / 微生物分解 / 数値シミュレーションモデル / 母乳 / 乳児尿 / 神経発生 / 行動解析
Outline of Annual Research Achievements

ST1;3年間にわたるメソコスムを用いた殺虫剤暴露実験の結果、クロチアニジンおよびクロラントラニリプロールの連用により、プランクトン類、ベントス類、水生昆虫類のいずれの生物群集においても、無農薬群と殺虫剤処理群の間で群集組成の差異が経年的に増大した。
ST2;湛水土壌中でのクロチアニジン分解における有機物添加の影響を稲わらまたは牛ふん堆肥を用いたマイクロコズム実験にて検証した。その結果、有機物添加によりクロチアニジン分解が有意に促進され、微生物による共役分解が示唆された。この共役分解は牛ふん堆肥の添加でより顕著であり、牛ふん堆肥のC/N比が稲わらよりも低いことが影響していると考えられた。
ST3;現地圃場における観測、ライシメータ実験、各種パラメータ決定のための室内実験の結果に基づき、クロチアニジンの水田内動態および排水路内の濃度・負荷量を再現・予測するモデルを開発した。現地観測および実験を用いて妥当性検証をしたところ、田面水および根圏土壌中の物質濃度を高精度で再現できることが示された。
ST4;妊娠期女性の尿、出産/出生後6か月未満の母の母乳と子どもの尿サンプルを収集した。母児サンプルについて5種の殺虫剤(ジノテフラン、クロチアニジン、クロラン、イミダクロプリド、エチプロール)の蓄積量を測定し、検出割合、母乳と児尿中濃度を探索的に分析した。その結果、ジノテフランとクロチアニジンは母児における蓄積が高い一方、他の3種類の殺虫剤については検出限界以下であった。
ST5;胎仔期特異的クロチアニジン暴露マウスについて、行動解析後の脳組織から凍結切片とRNAを調製し、免疫組織化学解析と遺伝子発現解析を行った。神経やグリアマーカーの免疫染色では農薬暴露による明らかな影響は認められなかった。一方、海馬組織のトランスクリプトーム解析の結果、リボソームタンパク質の有意な発現低下が認められた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] ネオニコチノイド系殺虫剤により引き起こされる生態系影響および毒性の実態に迫る2021

    • Author(s)
      関島恒夫
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 56(10) Pages: 36-39

  • [Presentation] シオカラトンボの成長に及ぼす殺虫剤暴露の影響2022

    • Author(s)
      *小川晶史(新潟大学・院・自然)、 鎌田泰斗(新潟大学・農)、 篠田隼(新潟大学・農)、 関島恒夫(新潟大学・農)
    • Organizer
      日本生態学会第69回全国大会
  • [Presentation] 水田メソコスムを用いて水田生物群集に対する殺虫剤施用の影響を評価する2022

    • Author(s)
      *篠田隼(新潟大学・農)、 小川晶史(新潟大学・院・自然)、 鎌田泰斗(新潟大学・農)、関島恒夫(新潟大学・農)
    • Organizer
      日本生態学会第69回全国大会
  • [Presentation] 胎仔期におけるネオニコチノイド系農薬への暴露が成熟後脳機能に与える影響の解析2021

    • Author(s)
      大谷修平、森谷晃、権ダニエル、小板橋るみ子、森田紋子、浦野江里子、金子和光、廣村桂樹、橋本美穂、関島恒夫、大西浩史
    • Organizer
      第68回北関東医学会
  • [Presentation] Degradation of neonicotinoid pesticides in waterlogged soil.2021

    • Author(s)
      Miura M, Kumagai M, Asiloglu R, Suzuki K, Harada N.
    • Organizer
      International Symposium on Strategies for Sustainability in Food Production, Agriculture and the Environment (ISFAE) 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predicting the fate of neonicotinoid insecticides using simulated paddy fields.2021

    • Author(s)
      Kumagai M, Miura M, Komura R, Yoshikawa N, Suzuki K, Asiloglu R, Harada N.
    • Organizer
      International Symposium on Strategies for Sustainability in Food Production, Agriculture and the Environment (ISFAE) 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi